最新更新日:2023/03/31
本日:count up7
昨日:6
総数:217899
令和5年4月1日から、自転車を利用する方のヘルメット着用が努力義務とされます。安全に利用できるよう、声を掛け合っていきましょう!

それいけ石田川探検隊(5年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の大雨の影響で、石田川の流れの速さや水の量がどのように変わったのか、さっそく自分たちの目で確かめに行きました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、ポークシューマイ、なす入りマーボーどうふ、豆乳フルーツあえ」です。
なすは、夏から秋かけてしゅんです。もともとはインドで作られ、日本には中国から平安時代のはじめに伝わったと言われています。今ごろがおいしいので、なすを少し入れたマーボーどうふにしてみました。なすの皮のむらさき色は「ナスニン」というもので、ガンというこわい病気や血管の病気を予防してくれる働きがあります。またなすには、体を冷やす働きもあるので、夏から秋にかけての暑いじきにふさわしい野菜です。

続・石田遊園地(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の石田遊園地も5・6年生が中心となってコースを作りました。

運動のバリエーションもいろいろと増えてきました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「コッペパン、牛乳、黒ごまクリーム、肉だんご、ブロッコリーサラダ、ABCカレー風味スープ」です。
「ごまは血のめぐりをよくする」と言われるほど、本当にごまを食べると、血の流れがよくなって頭の働きもよくなります。また血管もじょうぶになります。ごまは小つぶでも体に必要なしぼうやたんぱくしつ、鉄分、カルシウムなどびっしりつまっている食べ物です。今日はパンにつけるものをごまのクリームにしました。まっくろでびっくりした人もいるかもしれませんが、ごまの風味とあまみでおいしく食べられると思います。

おいでよ石田遊園地by5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回石田遊園地は,5・6年生が作ってくれました。
網くぐり,グルグルバットが新たに加わり,今回も大盛り上がり。
グルグルババットの後のケンケンパーはなかなか大変でしたが,ふらふらしながらも大喜びで体力アップに取り組む石田っ子でした。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ごはん、牛乳、ぶた肉のしょうが焼き、パスタソテー、かき卵汁」です。
ぶた肉には体を作るたんぱくしつやエネルギーになるしぼうがありますか、牛肉やとり肉にはない「ビタミンB1」が多くふくまれています。ビタミンB1は体をつかれにくくし、暑さに負けず、元気にすごすための大切なビタミンです。イライラを落ち着かせる働きもあります。もちろん肉を食べるときは、同じぐらいの野菜も食べましょう。

大仏様が…

 6年生の社会科の授業に,突然大仏様がいらっしゃいました。
「大仏建立の詔を出したのは誰?」「なんというお寺?」などのお題について子どもたちに教えてくださいました。ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしたちにできること(5・6年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の報告文が少しずつ出来上がってきました。

6年生の提案文は、ポスターとホームページを使って、石田のよいところを発信していこうという提案を文章にしています。

それでは、また来週

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それでは、また来週。

ごきげんよう。

米づくりのさかんな庄内平野(5年社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
学習の導入で、庄内平野の広さを実感してもらうために、霊山と庄内平野の同じ縮尺の地形図を比べてみました。

庄内平野の田んぼの大きさや、形の特徴などに気づきました。

おいでよ石田遊園地(体育:体づくり運動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は、体育館全体を使ったサーキットトレーニングをやりました。

高学年の子どもたちは、1行日記にほぼ全員が

「体育でやった石田遊園地が楽しかった!」

と書いていました。

「次回は自分たちで作ってもらうからね。」

と言うと、喜びの声を上げていました。

5年前の写真(5年社会)

5年前に現地で撮った写真が、5年越しで5年生の社会の授業で日の目を見ました。

実際に授業で使用した写真です。

この3枚の写真はどこで撮影したものでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん(4年算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の学習で、そろばんをやりました。

3年生も興味津々でした。

こうやって、自分の学年の学習内容だけでなく、他の学年の学習内容にも触れることができるのが、石田小学校のよいところです。

読み聞かせ(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝読書の時間に、学校司書の先生による読み聞かせがありました。

今回は3・4年生です。

7月は「素敵な絵本を読もうキャンペーン」を行っています。

1年生から6年生まで、絵本に親しむ姿が見られます。

まとめの時期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月も残り半分を過ぎ、1学期の学習のまとめに入っています。

しっかり復習をして、楽しい夏休みにしましょう。

想いを形に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
九州地方での豪雨災害に対して、石田小学校ができることが少しずつ形になってきました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「ナン、牛乳、キーマカレー、三色野菜オムレツ、コンソメスープ、みかんゼリー」です。
「ナン」とはインドや西南アジアにおいて食べられている伝統的なパンの一つです。タンドールというつぼの形をしたかまどで焼き上げます。「キーマカレー」とは、ひき肉のカレーのことですが、インドではナンにこのキーマカレーをつけて食べるそうです。今日はインド風にナンにカレーをつけて食べてみましょう。ちなみに7月6日が「ナン」の日でした。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「野菜のはなやかごはん、牛乳、あじフライ、和風ポテトサラダ、もずくのみそ汁、パックソース」です。
「あじ」は、味がよいので「あじ」とよばれるようになったそうです。6月ごろから9月ごろがしゅんの魚で、さっぱりとした口当たりとおいしさで、「夏ばてを予防する魚」と言われています。栄養としても、体を大きくするためにいろいろな栄養がバランスよく入っていて、成長期のみなさんにはとてもよい魚です。また、「あじ」にふくまれている油は、さんまやいわしと同じように、血をきれいにしたり、頭の働きを活発にしたりしてくれます。

ザ・セグロシャチホコ

画像1 画像1
放課後の職員室にて、

校長先生が、落ち葉かと思って拾おうとしたら突然動き出しました!!

調べてみたところ、セグロシャチホコという種類の蛾の仲間だそうです。

外にリリースしました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は「カルシウム入りごはん、牛乳、そばのみそに、ひじきとえだまめのサラダ、すまし汁」です。
「食べる」には3つあります。それは、目で食べる、頭で食べる、心で食べるです。
目で食べるとは・・・おいしい料理を目で見るということで、見ただけで食よくがわきます。
頭で食べるとは・・・栄養のバランスや食べ物の働きなどを頭で考えて食べるということです。
心で食べるとは・・・楽しい食事は心のふれあいの場です。みんなと楽しい雰囲気で食べるということです。この3つの食べるを覚えましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立石田小学校
〒960-0807
住所:福島県伊達市霊山町石田字的場6
TEL:024-586-1350
FAX:024-586-2024