![]() |
最新更新日:2020/03/31 |
本日: 昨日:16 総数:59531 |
Happy Disc Project![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Happy Disc Projectとして,東日本大震災の復興支援のために,静岡県から長峰さんを代表とする4人の先生方が来校し,ドッジビーの投げ方の基礎から教えていただきました。 長峰さんたちは,4年前にも来校していただきました。 5〜6年生は,雪合戦というゲームでDiscを投げ合ったり,実際に試合をしたり,的当てをしたりなど,短い時間の中で楽しく体を動かすことができました! 最後には,学校で全校生が楽しめるように,Discをプレゼントしていただきました。 これから体育の授業や休み時間に活用したいと思います! 楽しい時間を本当にありがとうございました。 朝からシーン…(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 毎朝,全校で国語や算数の復習に力を入れています。 5年生も,朝から集中して算数を黙々と頑張っていました! 毎日元気いっぱい,笑い声いっぱいの5年教室ですが,メリハリがしっかりしています。 雪だ!遊びます!!(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生はそんな寒波を味方につけて,雪遊びです。 スノボごっこ,ダンボールそり,階段作り,とにかく校庭あちこち駆け回る,ひたすら巨大かまくら作り…と,本当にあっという間の1時間でした! あまりに楽しくて,半袖になる子も…(笑) もちろん勉強も!(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数では,コンパスと分度器を味方にして,正多角形をきれいにかくことに真剣です!今日は72°に苦戦していました。 体育は,なわとび記録会に向けて練習真っ最中!5分間の持久跳びにも,合格者が増えています。跳び続けて合格できた達成感…担任も味わえました! 3学期も笑い声であふれています(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のお昼休みは,ダンスの練習をしている子達,なにやら怖い話に盛り上がっている子達,なにやら窓際で掲示物を作っている子達など,楽しく思い思いに過ごしています。 担任もいっしょにダンスの練習に混ざっていましたが,5年生の記憶力には叶わず…毎日教えてもらうことになりそうです。 ※ 写真が一部暗くなっております,ごめんなさい。 新年を迎えて…![]() ![]() ![]() ![]() 昨年も大変お世話になりました。 今年も,月舘小学校の教育活動に,ご理解とご協力,よろしくお願いします。 さて,冬休みのゴールまであと少しです! 宿題はもう終わっていますか? 10日の始業式に向けて,しっかり準備してくださいね。 10日は,全学年12:50下校となっています。 給食終了後下校となります。 早くみんなに会いたいなあ!! 冬休み5日目です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 月っ子のみなさん,元気に冬休みを過ごしていますか?! 胃腸炎がはやっているようで,どきっ!としてしまいました。 手洗いうがいをしっかりして,温かくしながら予防に努めてくださいね。 冬休みの学校は,みなさんがいなくてとっても寂しいです。 鮭の赤ちゃんたちも身を寄せ合っています…。 隣の幼稚園跡も,工事が着々と進んでいるようです。 最後までがんばりました!(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の最後まで,学び・遊びに全力だった5年生。 「先生が悲しいことや辛いことがあった時に,いつもみんなに助けられ,た〜くさんの元気をもらいました。本当にありがとう。しばらく,みんなに会えないのは,とっても寂しいです・・・」 という話を最後にした時に,ある5年生が, 「おれも・・・」 と,ぼそっとつぶやいてくれました。 その言葉がすべてを表しています。 82日間,本当にありがとう! 楽しく充実した冬休みを過ごしてくださいね♪ 先生方も日々勉強!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() でもでも,先生方も最後まで頑張っています。 午後からは,外国語担当の石澤先生から,外国語研修会の伝達講習をしていただきました。 外国語の授業をよりおもしろく,有意義にするために,実際に先生方全員でゲームにも挑戦しました。 先生方も,日々勉強です。 明日から冬休みが始まります! 月舘小のみなさんも,計画的に日々の学習に取り組んでくださいね。 月舘随筆コーナー!(5年生)
清少納言の「枕草子」を学習しているので,自分たちも一番好きな季節について随筆を書いてみました。
以下は,その一部です,ご紹介します。 秋は色づく 秋は紅葉。緑が色づき,赤・黄・オレンジ,山のはしからはしまで色づく。 山を歩くと,道が色づくのが良い。鳥の声が山いっぱいひびいているのである。 夏は海 浜辺の砂が,キラキラ輝く。1つひとつが宝石のように見える。 海は真っ青に輝く。カニが砂をほっている。 海風が気持ちいい。松がゆらゆらゆれて,気持ちよさそう。 波が来る,とても冷たくて気持ちいい。 海はみんなの宝物。 秋は空 秋の空はきれいで良い。 家で座って空を見るのが良い。落ち込んだ時,空を見るのも良い。 試合の後も,空を見るのも良い。 空をずっと見ていると,気分が落ち着き,先に進むことができて良い。 すこやか教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも通り大内コーチに来ていただき,楽しく体を動かしました。今日は,徐々に難易度が上がっていく長縄をやりました。最初は,簡単なので上手にできていましたが,徐々に難しくなっていき,大変そうにしていました。 その後,4チームに分かれてボール運び競争をしました。 今年もとても楽しくすこやか教室に参加することができました。来年も楽しく運動してほしいなと思います。 体の部位(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後,音楽に合わせて,体を動かす活動をしました。 今日は,たくさんの英語を習ったので,子ども達も大変そうでしたが,頑張って覚えようとする姿がありました。 はじめまして!すてきな出会いでした!(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カナダ出身のアレックス先生から,カナダのことについて,そして科学者というもうひとつのお仕事のことについて紹介してもらいました! アレックス先生のおもしろい話に,5年生はもう虜になっていました。 最後には,サイン攻めと,記念撮影でFINISH! お別れの時には,寂しくなって泣き出してしまう5年生もいました。 アレックス先生,ありがとうございました! See you again!!! 全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 内容は,賞状伝達と冬休みの生活についての話でした。 賞状伝達では,家族のきずなエッセイ,水辺の風景画コンテスト,児童造形展で入賞した児童が表彰されました。 その後,冬休みの過ごし方について柏谷先生から話がありました。 冬を楽しむ,雪道注意,やることはやる,すぎ(やりすぎ)に注意,みんなのルールの「ふ・ゆ・や・す・み」のキーワードを忘れずに生活してほしいという話でした。冬休みまで残り1週間となりました。病気やけがに気をつけて,楽しい冬休みを迎えられるよう,ご家庭でも声かけよろしくお願い致します。 理科の授業研究会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食塩やミョウバンの溶ける量の違いや限界を調べます。 実験器具の操作方法や,同じにする条件は何か考えさせることが重要になってきます。 すりきりの方法やメスシリンダーの使い方を教えてもらいながら,溶ける量の違い,また限界があることを実験で理解していました。 書写ですか?いえ,国語です!(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎月,月舘支所や宮城野川柳に作品を出品しているので,月舘小の子どもたちは,五七五は得意な子が多く見られます。 5年生も,「四季」を思い浮かべながら,季語を取り入れてあっという間に俳句ができあがっていました。 自慢の一句は,半紙に書いて,廊下にお披露目です! 自分の一句に合った色紙と,マスキングテープの飾りもすてきだなあ♪ 雪景色に囲まれて♪発表会(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は1時間目から雪景色に囲まれて元気に音楽です。 班毎に「キリマンジャロ」の発表会を行いました♪ リコーダーと鍵盤ハーモニカのかけ合いののようになる旋律がおもしろく,5年生もリズムに乗って演奏していました! TTによる授業を行っています(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちからは,様々な方法で面積を変形する方法が毎回出され,その柔軟な思考力に圧倒されています。 自分の考えを伝えている表情も,生き生きとしていますね。 次はひし形の面積を求めます! 外国語もまとめです(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今回は,今までやったゲームに再度挑戦し,習ったことを思い出していました。 一番下は,すごろくゲームです。 はしごに当たると上にあがれますが,ヘビの顔に当たってしまうと,下に落ちてしまうというおもしろいゲームです! 5年生が大切にしているハムスターを使ってゲームをしていました♪ 鏡の世界が完成!(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほんの一部ですが,ご紹介します。 実際に見ると,さらに幻想的な世界が広がっていますよ♪ |
伊達市立月舘小学校
〒960-0901 住所:福島県伊達市月舘町布川字西原6 TEL:024-571-1228 FAX:024-571-1248 |