最新更新日:2019/03/15
本日:count up1
昨日:5
総数:84805
新年度より、大浦小のホームページが移設されます。

ケビン先生と英語の授業

 3年生が久々に英語の授業を英語指導助手のケビン先生と行いました。
 ケビン先生は子どもにアルファベットに親しんでもらいたいと、アルファベットかるたを用意してくださいました。
 子どもたちは夢中になってカルタゲームをしながら、アルファベットを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

四倉第二幼稚園訪問

 30日に、4年生は四倉第二幼稚園を訪問しました。
 この日のために4年生はいくつかのグループに分かれて、幼稚園児を楽しませるため、事前に準備を重ねてきました。
 当日は、「宝探し」や「花いちもんめ」など、様々なイベントで楽しんでもらいました。商品のプレゼントに大喜びの園児たちの姿もほほえましいものでした。
 4年生一同、充実感いっぱいの顔で帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしの意見発表

画像1 画像1
画像2 画像2
26日(土)四倉公民館において
第27回四倉地区青少年健全育成推進大会
が行われました。

大浦小学校からも6年生児童が代表として
参加し、私の意見発表として
「将来の夢」について述べました。

最後に、大会長より、
すてきな夢なので、ぜひ実現してほしいと
講評をいただきました。

図書環境の整備

 いつも金曜日に来てくださるサポートティーチャーの先生が、季節に合わせて節分に関する本のコーナーを作ってくださいました。
 こういった季節に合わせた読書も楽しいものです。
画像1 画像1

地産地消給食

画像1 画像1
 今日の給食のテーマは、「地産地消」でした、いわき海星高校の生徒がとったカジキを使った「かじきカツ」、いわきの梨を使ったジャムがそれに当たります。
 いつも、給食センターの皆さんはいろいろと考えてメニューを立ててくださります。

朝の風景2

 朝の運動の時間、最近は長縄の練習が盛んに行われています。6年生の子どもたちは、自分の学年だけでなく、下の学年の子どもも混ぜて一緒に飛ばせたり、教えてくれたりしています。とても優しい、気持ちのよい光景です。
 先生方も一緒に外へ出て、縄を回したり、励ましの声をかけたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景

画像1 画像1
 毎朝、委員会の子ども達が昇降口の掃除をしたり、花に水をあげてくれたりしています。
 こういった日々の活動が、きれいですごしやすい学校づくりに一役買ってくれています。

オーガニックコットン糸紡ぎ2

 講師の方の説明を受けたあと、子ども自身で糸紡ぎを行いました。子どもたちはとても集中して活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーガニックコットン糸紡ぎ1

 3年生が1学期から育てていたオーガニックコットンの糸紡ぎ体験を行いました。
 6名の講師の方に来ていただき、まずは絵本でコットンがどのようの育ち、どうやって糸になるのか説明してもらい、実演していただきました。
 子どもたちは次々形を変えるコットンの姿を歓声を上げながら見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 歌の練習を始めました

画像1 画像1
 卒業までいよいよあと約2ヶ月。子どもたちは卒業式に向けて歌の練習に取り組み始めました。
 二部合唱の歌で、男女分かれて歌う部分があります。特に男子は主旋律でない部分も多く歌うので、少し音をとることに苦労しているようです。
 しかし、声の大きさなどはよくがんばって出していると感じました。式で聞くのが楽しみになりました。

給食センターの皆さんへ、お礼の手紙を渡しました

 来てくださった四倉給食センターの栄養士さんに、各学年でお礼の手紙を渡しました。栄養士さんは「帰ったら調理員のみんなと一枚一枚読ませていただきます。」とお礼を言ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四倉給食センターの栄養士さんたちがきました

 今日の給食の時間に、四倉給食センターの栄養士さんたちが給食の様子を見に来てくださいました。
 今日の給食のけんちん汁には、大野で作られたエゴマが入っていることや、大浦でとれたねぎを使っていることなどを教えてくださいました。こういうふれあいを通して、子どもがより食に興味を持ってくれるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室<その2>

画像1 画像1
租税教室の最後に、
1億円のレプリカを持たせていただきました。

子ども達は、その重さ(約10kg)に
驚いていました。
画像2 画像2

租税教室<その1>

画像1 画像1
画像2 画像2
23日(水)6校時
6年生を対象に租税教室が行われました。

いわき税務署と市民税課のお二人に来校いただき、
○税がどのように使われているか
○税がなくなるとどうなってしまうか 等、
映像資料を交えて、分かりやすく教えていただきました。

放射線教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月22日に、4年生の放射線教室を実施しました。
 明星大学の先生においでいただき、放射線の基礎的な知識を教えていただきました。
 いろいろな実験を通して、放射線がレントゲンなどで利用されていることや、放射線の被曝を防ぐためにはどうしたらよいか等色々なことを学びました。

図書ボランティア読み聞かせ

 お昼のふれあいタイムに、図書ボランティアによる読み聞かせを行いました。
 図書ボランティアの方がそれぞれに選んだ本を、子どもに読み聞かせまてくれました。
 大人のボランティアだけでなく、図書委員会の子どもたちも活躍し、自分たちで分担していくつかのクラスで読み聞かせを行いました。子供同士で相談して、読む人とページをめくる人を分担するなど、よく工夫してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

画像1 画像1
 毎週月曜日は全校集会を行っていますが、今週は欠席者が増えてきたために、体育館に集まることはやめ、各教室に放送を流す形で行いました。
 校長先生からのお話や、代表委員による人権目標の発表などが行われました。
 急な変更にもかかわらず、代表委員の子どもたちは臨機応変に対応して、立派に集会を行ってくれました。

書初めを展示しています

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み明けに行った校内書初め会の作品を、校内で展示しております。学校へおいでになる機会がありましたら、ぜひご覧になってください。もちろん、見に来ていただくだけでも大歓迎です。

鼓笛の練習が始まりました

 来年に向け、鼓笛の練習が本格的に始まりました。
 5年生が各パートに分かれ、6年生の指導を受けながら練習を進めています。まずは2月の鼓笛移杖式を目指し、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解教室

 例年行っている国際理解教室を、今年も行いました。
 今年は、ハンガリーとニュージーランド出身の方においでいただき、その国についていろいろ教えていただきました。
 地図を使ったり、外国の名前で、女性、男性どちらの名前かクイズを行うなど、様々な工夫をして教えてくださいました。
 子どもたちは、初めて聞く外国の習慣などを興味深く聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立大浦小学校
〒979-0206
住所:福島県いわき市四倉町狐塚字松橋20番地
TEL:0246-32-2401
FAX:0246-32-2440