最新更新日:2024/02/20
本日:count up11
昨日:43
総数:149212
今までこちらのホームページをご覧いただきありがとうございました。2月末までご覧いただけます。新しいホームページは「新規リンク」よりご覧ください。

「命のおにぎり」紙芝居上映

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、5学年の道徳の授業の一環として、菅野米夫さん幸枝さん夫妻による「命のおにぎり」「奇跡の請戸小避難物語」の紙芝居を視聴しました。「命のおにぎり」は2014年2月16日の豪雪で長期間にわたり立ち往生した車の中にいた人に、飯館村から避難して仮設住宅にいた方々がおにぎりを作って配ったというお話です。車の中に閉じ込められていた人の中には、糖尿病の方もおり、そのおにぎりで命を救われたという実話をもとにして作られました。
 「奇跡の請戸小避難物語」は、2011年の東日本大震災の津波から、請戸小の教師・児童が避難する際、トラックの運転手などの善意を受けながら、みんなで助け合い、全員無事避難することができたというお話です。どちらも実際にあった出来事をもとにした紙芝居で、子どもたちも真剣に聞いていました。
 子どもたちは、紙芝居を通して、食べ物の大切さや、助け合いの大切さを学んだようでした。

5年生のなわとび記録会が行われました

本日の3〜4校時、5年生のなわとび記録会が行われました。
 
 3組の運動委員による元気のよい選手宣誓に続き、さっそく競技が始まりました。
 
 最初に行われた持久跳びでは、各クラスとも4分間を跳びきった子どもが多数でました。練習での記録と合わせると40人もの子どもが4分間を飛べるようになり、体力の向上が見られました。
 
 続く個人種目では、前二重跳びと、7種目から選ぶ選択種目の2種類の跳び方に挑戦しました。2分間であれば、引っかかっても何度も挑戦でき、その中で最も連続成功した回数で競います。
 前二重跳びでは、100回を超えた児童や、自己ベストを更新するなど、それぞれの目標を達成することができたようです。
 選択種目でも、あや跳びや交差跳びで100回を超える記録が出たり、前はやぶさや後はやぶさ、後二重跳びなど最高難度の種目に挑戦したりしました。
 
 最後は、クラス対抗の長縄跳び。各クラスからは、「がんばるぞ!」とのかけ声が聞かれました。3分間の競技を2回行い、2回の内良かった方の記録で勝敗を決しました。
 どのクラスも、これまでの練習の成果を発揮し、最後まで大接戦となりました。特に、2回目は、2位、3位のクラスが猛追を見せましたが、5年1組が振り切り、164回の好記録で見事優勝しました。おめでとうございます。
 
 閉会式では、各クラス代表から喜びやがんばったことなど様々な思いが語られ、記録会は幕を閉じました。
 3学期の大きな行事が一つ終わりましたが、次は「6年生を送る会」に向けて、団結し取り組んでいきます。
 応援に駆けつけてくださった、保護者の皆様には、この場を借りて御礼申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 ミシン学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日2〜4校時に、5年生がミシンの学習を行いました。今回は、学校応援団の7名の方が、ミシンの使用方法について教えて下さいました。ミシンの学習は、実際に使った経験がない児童が多く、時間がかかる内容なのですが、応援団の方が、ミシン1台に1人ずつついて下さったおかげで、スムーズに学習を進めることができました。子どもたちも基本的な使い方ができるようになりました。足下の悪い中、来校下さった応援団の皆様、本当にありがとうございました。

退所式

画像1 画像1
これから、バスにのって帰ります。お世話になりました。

だるま絵付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後のプログラム です。
オリジナルだるま作りを楽しんでいます。

野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしいカレーができました。
「いただきます。」

2日目朝を迎えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨夜は、キャンプファイヤー後入浴を済ませ就寝しました。今朝は、けが人や病人もなく、元気に2日目の朝を迎えました。朝の集いの後、おいしいバイキング朝食をいただきました。この後、野外炊飯でカレーライスを作る予定です。

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨夜は、夕食後キャンプファイヤーがありました。火の神に誓いの言葉を述べたり、各クラスの発表があったりして、楽しい一時を過ごしました。

自然の家到着

画像1 画像1
 先ほど、全員無事自然の家に到着しました。入所式を行っています。この後、夕食を済ませキャンプファイヤーを実施する予定です。具合の悪い児童やけがをした児童もいません。

下山しました

画像1 画像1
 自然教室の5年生は、山頂を後にして無事下山しました。
 この後、バスで自然の家へ向かい、入所の予定です。

登頂その2

画像1 画像1
登頂時の写真です。

全員登頂成功

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 脱落者なしで、全員が山頂を踏むことができました。景色も最高ですね。
この後下山して、自然の家を目指します。

もうすぐ頂上

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼を食べて、頂上めがけて頑張っています。
頂上前の最後の休憩。
脱落者はなく、全員で山頂アタックです。

峰の茶屋到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
峰の茶屋に到着しました。休憩中です。
風が少し冷たいですが、いい天気です。
みんな、頑張って登っています。
もう少し登ったら、お昼です。

休憩中

画像1 画像1 画像2 画像2
休憩時間です。一休みです。天気はとても良い感じです。

茶臼岳登山開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、峠の茶屋に到着して、登山を開始しました。晴れ間も見えて絶好の登山日和です。安全に楽しく山頂を目指してほしいと思います。

自然教室へ出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8時過ぎ、バスに乗って那須方面へ出発しました。今日は、那須峰の茶屋から茶臼岳を目指して登山に取り組みます。元気いっぱいで出発しました。

5年生バケツ稲

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日JAの方にご指導いただきながら、5年生がバケツ稲の苗植えを行いました。まず、バケツに自分の名前を書いたシールを貼り、JAの方に土を入れていただきました。そこに、水と肥料を入れよくかき混ぜました。その後、稲の苗を植えました。3本ずつ3カ所に植えました。水と土が入ってとても重かったのですが、2階のベランダまでそのバケツを運び並べました。子供達も自分で植えた苗にはとても愛着を持ったようでした。秋の収穫が楽しみです。JAの皆さん、ご指導ありがとうございました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式 入学式
岩瀬郡鏡石町立第一小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町中央1番地
TEL:0248-62-2006
FAX:0248-62-2042