最新更新日:2024/02/02
本日:count up33
昨日:42
総数:60985
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

第32回鏡石町小学校水泳交歓会

 7月26日(水)に鏡石町民プール「すいすい」を会場として「第32回鏡石町小学校水泳交歓会」が開催されました。
 今年も一小と二小から5.6年生の児童が参加し、互いに親睦と交流を深め、競技力や体力を高めあいました。
 子どもたちの力いっぱいの泳ぎに大きな歓声と盛大な拍手をお送りいただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。おかげさまで、参加したすべての子どもたちが、これまでの練習の成果を十分発揮することができました。
 レースを終えた子どもたちには、どの顔にも満足感があふれていました。

 また、今大会のビックニュースは、なんといっても、本校の6年生の女子児童が、女子25m自由形と女子50m自由形の2種目で大会新記録を出したことです。
 心からその栄誉を称えたいとおもいます。

 この交歓会への参加を通して、児童の皆さんがスポーツに関心を持ち、いろいろな運動に取り組むきっかけになることを願っています。

寺子屋学習会 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は雨降りですが、89名が参加して、寺子屋学習会が実施されました。
 夏休みの宿題のひとつである問題集がすでに終わってしまい、自主勉強用のドリルを持参する子どももいました。素晴らしい!
 学校応援団のボランティアの方々、雨の中、来校していただき、ありがとうございました。

寺子屋学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月21日(金)から6日間、学校応援団のみなさんに協力していただきながら、寺子屋学習会が行われます。
 今日は、1年生から6年生まで90名がランチルームで約1時間の学習を行いました。
 真剣な気持ちで参加し、ぜひ実のある学習会にしてほしいと思います。

1学期が無事に終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、第1学期終業式を迎えました。

 4月からの学校生活を振り返ってみますと、日々の教育活動はもちろん、PTA行事等でも、保護者や地域の皆様から多くのご支援・ご協力を頂きました。
 お陰様で大きな事故もなく、第1学期終業式を迎えることができましたこと、心から御礼を申し上げます。

 お子さんの第1学期の学習や生活の様子(特に、心身ともに大きく、たくましく成長したこと)については、「れんらく」 (通信票) から読み取ることができます。
 ぜひ、お子さんの頑張っている点を、親子で話し合っていただき、ほめて、さらに頑張ろうとする気持ちをもつことができるように励ましていただければと思います。
 
 さて、明日からいよいよ夏休みです。
 夏休みは、色々な体験を通して多くの人とふれあい、色々なことを学べる大変よい機会です。
 ぜひ、安全に留意して楽しく充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
 そして、8月25日(金)、たくさんの思い出を抱えて、元気に登校する子どもたちを楽しみにしております。
 

心を込めて ランチルーム清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日はいよいよ1学期の終業式。
 1学期の給食は、今日で終わりです。
 そこで、放課後の時間に、下学年代表の2年生と上学年代表の6年生が、1学期間お世話になったランチルームをきれいにお清掃してくれました。
 おかげで2学期からも、気持ちよく、おいしい給食をいただくことができます。
 2年生と6年生のみなさん、どうもありがとう。

鏡石町水泳交歓会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月26日(水)に実施予定の「第32回鏡石町小学校水泳交歓会」の事前指導を兼ねて、今日の3,4校時に町民プール「すいすい」で、小貫先生による水泳教室を実施しました。
 水泳交歓会に参加する5.6年生児童は、自己ベスト目指してしっかり練習に取り組んでいました。
 交歓会当日は、これまで積み重ねてきた練習の成果を、思う存分発揮してください。

 なお、「第32回鏡石町小学校水泳交歓会」の開催日時等については、次のとおりです。

 日 時  平成29年7月26日(水)
      9:00〜11:50
 集 合  第二小学校 昇降口 7:50
 場 所  鏡石町町民プール すいすい
 服 装  運動着(半袖 半ズボン)
 持参物  水着 タオル スイミングキャップ ゴーグル
      着替え 水筒

  ※当日、やむを得ず参加できない場合は、7:30までに
   学校へ連絡してください。

4年生の合奏練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来る、9月29日(金)に開催予定の「岩瀬地区小・中学校音楽祭(合奏)」に向けて、参加する4年生の演奏するメロディが聞こえてきます。
 曲目は、「ゆず」の「栄光の架け橋」です。
 6月の半ばから始まった練習から、まもなく1か月。取り組む姿勢が大変よいので、始めから終わりまで、ひととおり通しての演奏ができています。上達が早いですねぇ。
 まだまだ先の音楽祭ではありますが、これからさらに練習を重ねて細かな部分の精度を上げ、すばらしい演奏を作り上げてほしいと思います。

アサガオの花が咲いています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のアサガオが、たくさん咲いています。
 たねを植えてからというもの、子どもたちは毎日のように自分の鉢をのぞき込み、水をかけ、愛情たっぷりに見守ってきました。
 この日は、生活科の時間に観察をして、観察カードを大きな花の絵を描きました。
 また、先週には、アサガオの花を使ってたたき染めもしました。
 夏の太陽の光を浴びて、これからもどんどん蔓を伸ばし、毎朝、花を咲かせることでしょう。1年生のみなさん、これからも大事に育ててね。

校内水泳記録会(中学年の部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月13日(木)の3,4校時に校内水泳記録会(中学年の部)が行われ、3・4年生児童46名が、自己ベスト更新を目指して、全力で取り組みました。
 3年生では、25mを泳げる子どもが何人もおりました。4年生では、50mを泳げるようになった子やクロールだけでなく、平泳ぎや背泳ぎをマスターしている子どももおりました。記録会の最後に実施された「浮き輪を使ってのチーム対抗レース」は、とてもユニークな種目で、子どもたちが楽しんでレースに参加していました。
 自己記録の更新にむけ、子どもたちが真剣に取り組む姿が印象的な記録会となりました。また、友だちのがんばりを応援する声が、(先生から言葉かけされたわけでもなく)子どもたちの中から自然に出てきたところも“中学年らしさ”を感じられた部分でした。
 応援のために来校していただいた保護者の皆さま、子どもたちへのあたたかな励まし声援と拍手、ありがとうございました。

心肺蘇生・AED講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月11日(火)14:00から、心肺蘇生・AED講習会が行われ、5.6年生児童と教職員、PTA厚生委員の保護者の方々が参加しました。
 青少年赤十字福島県支部から救急法指導員の柴原隆夫様を講師としてお招きし、万が一の時に、どのように行動すればよいのかについて話を聞いたり、実技の練習をしたりしました。
 心停止から約5分の間、一次救命処置(心肺蘇生とAED)を続けた場合には、救命の可能性が約2倍に高まるということを聞いたことがあります。
命を救うために心肺蘇生とAED使用の知識や技能を身につけておく必要性を再認識した貴重な講習会となりました。
 なお、本校ではAEDを、南側校舎1階の職員室入り口付近に配置しています。

校内水泳記録会 低学年の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月12日(水)の3,4校時に校内水泳記録会(低学年の部)が行われ、暑い中、応援に来てくださった保護者の方々の見守る中、1・2年生児童45名が、自己ベスト更新を目指して、全力で取り組みました。
 1年生では、プール学習が始まった頃には、水に顔をつけられなかったような子が、その後、進んで練習に取り組み、数メートル泳げるようになったという子もおりました。
 2年生では、プールの縦方向(短い辺、およそ15メートル)を完泳してしまう子が何人もいました。
 子どもの成長には、目を見張るものがありますね。
 日焼けした体と精一杯がんばって泳ぎきった後の笑顔が、とても印象的でした。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月11日(火)の2校時、不審者が校内に侵入したことを想定した「避難訓練」を行いました。
 学校に侵入した不審者への対応を教職員が行い、その間に子どもたちを体育館に安全に避難させるという手順を確認しました。
 犯人役の警察の方が迫真の演技をして下さったので、教職員も緊張感を持って対応することが出来ました。
 また、体育館では警察署員の指導のもと、不審者に出会ったときの正しい対応の仕方(いかのおすし)を学びました。
 今日の訓練の成果を、もしもの場合に生かせるようにしてほしいと思います。

森林環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月10日(月)の2校時から3校時に、1年生と2年生児童が、森林環境学習に行ってきました。
 今年の森林学習の会場は、鏡石町のふれあいの森公園です。
 子どもたちは、自然あふれる公園で森林観察をしたり、公園内にあるアスレチック遊具など遊んだりして、楽しくすごすことができました。

梅雨の晴れ間に

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、7月5日(水)は梅雨の晴れ間となりました。
 3・4校時に、小貫先生に来校していただき、1年生と2年生を対象に水泳指導をしていただきました。

1年生の音読 「おむすびころりん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が、国語科「おむすびころりん」の学習のまとめとして、グループごとに役割を分担して、音読練習に取り組みました。
 この作品は、七五調のリズムが心地良く、また、くりかえし言葉が多く使われているので、子どもたちは、楽しみながら音読していました。

七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月3日(月)の業間の時間に「七夕集会」がありました。
 体育館に全校生が集まって、各学年の代表児童が「願いごとの発表」をしたり、図書ボランティアのみなさんによる七夕にちなんだ本の読み聞かせをしたりと、楽しい時間を過ごしました。
 図書ボランティアの皆さま、ありがとうございました。

先生方も勉強 その2 〜算数科授業づくり講座〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、放課後の研修時間を使って、福島県教育センター指導主事の松浦秀行先生をお招きし、「算数科の授業づくり講座」を実施しました。
 松浦先生からは、「模擬授業」という非常に具体的な方法でもって、今、求められている授業のスタイルを提示していただき、とても参考になりました。
 算数科に限らず、すべての教科で応用が可能な内容も含まれていたと思いました。
 松浦先生の教えていただいたことを、ぜひ明日からの授業に活用して、一人でも多くの子どもたちに、1回でも多く「〇〇したい」「〇〇してみよう」と思ってもらえるような「たいよう」のある授業をめざしたいと思います。
 松浦先生、本当に今日はどうもありがとうございました。

小貫先生の水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月30日(金)の3・4校時、小貫先生の水泳指導がありました。
 今回は、3校時が高学年、4校時が中学年を対象とした指導で、高学年に対しては、クロールの息継ぎ指導を、中学年には、けのびからのバタ足指導(ビート板を使ったバタ足指導)をしていただきました。
 技能の系統性を踏まえた指導をしていただいているので、子どもたちの水泳技能は、めきめき上達することでしょう。
 小貫先生、ありがとうございます。

清掃班長会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第二小学校では1年生から6年生まで一緒の縦割り班で清掃を行っています。
 今日は、月の終わりに開催される「清掃班長会」があり、今月のそうじの様子を振り返り、来月のめあてを決めました。
 上級生としての自覚が感じられて、頼もしいです。

マラソンタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第二小学校では体力づくりの一環として、年間を通して、業間休みを利用しての持久走に取り組んでいます。
 この日の子どもたちは、元気いっぱい走って、汗びっしょり。
 児童がめあてをもって運動に取り組めるように、走り終わった後は、持久走記録カードにその日の記録を記入しています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051