最新更新日:2024/02/02
本日:count up9
昨日:18
総数:61440
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

ポンポンを持った1,2年生が参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日(水)の3校時、交通安全鼓笛パレードにむけての全体練習が校庭で行われました。
 今日は、ポンポンを持った1,2年生も参加しました。
 学年で、振り付けの練習に取り組んできたのでしょう。曲に合わせて、上手に踊りながら行進することができました。
 1,2年生は、当日とても可愛らしい仮装をして行進に参加しますので、そちらもお楽しみに。

3年生社会科スーパーマーケット見学

画像1 画像1
 9月26日(火)の3.4校時、3年生が社会科の学習の一環で「リオンドール鏡石店」に見学に行きました。
 普段見ることのできない店舗の裏にある冷蔵庫や商品の保管所、調理場などを見せていただき説明を受けました。
 児童は、お店で働く人が商品の品質や安全に気をつけ、買う人の立場に立ってさまざまな工夫をしていることに気づくことができました。
 大変お忙しい中、「リオンドール鏡石店」の皆さまには、児童の学習のために快く協力していただき、ありがとうございました。

澄みきった秋空のもと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月25日(月)の3,4校時、6年生が校庭で写生をしていました。地区造形展にむけての絵画制作です。
 かすかにキンモクセイの香りがする、澄みきった秋空のもと、子どもたちは、画用紙に思い思いの絵を描いていました。できあがりが楽しみです。

地区音楽祭の壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月25日(月)の全校集会で、今週金曜日に須賀川市文化センターで行われる「岩瀬地区小中学校音楽祭」に出場する4年生の壮行会が行われました。
 今年の曲名は、ゆずの「栄光の架け橋」(作曲:北川悠仁)です。
 面川先生の指揮の下、今までの練習の成果を発揮して、すばらしい演奏を披露しました。
 本番でもしっかり集中して、第二小学校の代表として、自分の納得のいくよい演奏をしてきてください。応援しています。

第1回基礎学力向上授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月22日(金)、本校を会場として、第1回基礎学力向上授業研究会が開催され、福島県教育庁県中教育事務所主任指導主事の芳賀俊幸先生を講師としてお迎えし、5年生の算数科「分数と小数、整数の関係」の研究授業が実施されました。
 町内の幼稚園、小学校、中学校から、数多くの先生方に参観していただきました。
 最初は緊張気味の子どもたちでしたが、グループになって真剣に学習に取り組んで、生き生きと自分の考えを伝え合い学び合うことができました。
 今年のテーマである「算数科において、確かな学力を育てる指導のあり方はどうあけばよいか」を研究していく上で、有意義な研究会となりました。

1年生生活科 水鉄砲&シャボン玉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月22日(金)3校時、1年生は生活科でシャボン玉と水鉄砲で遊びました。
 マヨネーズなどの容器を水鉄砲にして遊びました。的あて遊びやペットボトルを狙って水を飛ばしました。工夫して遠くまで飛ばしている子もいました。
 シャボン玉は、ストローをゆっくり吹いて作ったり、うちわを活用して一度にたくさん作ったりしていました。
 風にのって空まで飛ぶシャボン玉に大喜びでした。

さすが、最高学年! 朝の玄関清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月22日(金)は、第1回基礎学力向上授業研究会があり、多くのお客さんが、来校します。
 今朝、そのことに気づいた6年生が、進んで児童昇降口と職員玄関の掃除をしてくれました。
 おかげで、気持ちよくお客様をお迎えできます。
 6年生のみなさん、ありがとう。さすが、最高学年!!

太陽の観察 3年生の理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月21日(木)、3年生が理科の時間に、太陽が時間の経過とともにどのように動くのか観察しました。
 授業では、子どもたちが校庭の松の木の方向を向き、その松の木に対して、太陽がどのあたりに位置しているか、遮光プレートをつかって確認し、ワークシートに記録していました。
 普段は、1日の間に太陽がどのように動くのか、意識して見ることなどなかった子どもたち。
 当然だと思っていた事象とあらためてじっくり向き合うことで、発見の喜びを感じることができました。

交通安全鼓笛パレードにむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日(土)に行われる町主催の「オランダ祭り」。
 その際に参加する予定の「交通安全鼓笛パレード」にむけ、20日(水)の3校時に、体育館で全校練習をしました。今回から、3年生が鍵盤ハーモニカのパートに加わるようになりました。
 4年生以上の児童にとっては、5月末に実施した運動会以来の「鼓笛」でしたが、わずか数回の練習で、呼吸もぴったり合うようになりました。
 初めて鼓笛に参加した3年生は、上級生に負けまいと、真剣に練習に取り組んでいました。本番当日が楽しみです。

芸術鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月19日(火)3.4校時、「芸術鑑賞教室」を行いました。
 今年お招きしたのは、「東京ニューブラス・アンサンブル」のみなさんです。トランペット・トロンボーン・ピアノという編成でした。
 知っている曲が演奏されると体を動かしたり、歌を口ずさんだりする子どもたち。
 素敵な生の演奏を堪能し、心豊かな時間となりました。

小さな気づき その3

画像1 画像1
 16日〜18日の3連休に日本列島を縦断した台風18号。
 各地で、河川氾濫や家屋の多数損壊、交通機関の乱れなど、大きな被害をもたらしましたが、本校にはこれといった被害はなく、ほっとして登校した19日の朝。
 学校前の道路から校門につづく道路に、たくさんの小枝や葉っぱが落ちていました。
 「給食のトラックが来るまでに片付け作業しなくちゃなあ。」と考えていたところでしたが、6年生の子どもたちが、朝の時間を使って、サッサッサっと掃き掃除をして片付けてくれました。(本当に、あっという間だったので、片付け作業の写真撮影が間に合いませんでした。というわけで、きれいになった校門前の写真をアップします。)
 進んで奉仕作業に取り組んでくれた6年生、本当にありがとう。
 さすが、第二小の最高学年です!

見学学習旅行 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、いわき方面に行ってきました。
日産自動車いわき工場、アクアマリンふくしまを見学してきました。
自動車生産の最先端の技術、海洋生物の生態などについて学習してきました。


見学学習旅行 3・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3,4年生は、猪苗代方面に行ってきました。野口英世記念館では、郷土の偉人「野口英世」の業績について学習しました。
 また、南ケ丘牧場では、アイスクリーム作り体験をしたり、ポニーなどの動物たちとふれあったりして楽しく過ごすことができました。

見学学習旅行 1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2年生は、郡山方面に出かけました。
須賀川消防署では、通信指令室や各種消防車両を見学させていただきました。
また、郡山カルチャーパークでは、たくさんの遊具で楽しく遊ぶことができました。

お留守番の6年生

画像1 画像1
 今日は、1年生から5年生までの子どもたちが、見学学習旅行に出かけたため、学校には、お留守番の6年生だけです。お昼は、中庭でお弁当。とても静かな1日です。

ヘチマ観察 実際に目で見て、手で触れて。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、理科の時間に、ヘチマの雄花と雌花の観察を行いました。
 ヘチマ棚へ行ってみると、夏休みの間に大きく育ったヘチマは、たくさんの花を咲かせ、所々に実も付け始めていました。雄花ばかりが咲いていましたが、たくさん生い茂った葉っぱの影に雌花を1つ見つけることができました。
 みんなで雄花と雌花を見比べたり、おしべとめしべを触ってみたりしながら、その違いを観察しました。
 また、1つの花の中にめしべとおしべがある朝顔の花の観察も行い、ヘチマとの違いを理解しました。
 真剣に興味をもって観察する子どもの姿から、あらため植物に実際に触れることの大切さを感じました。

卒業アルバム写真撮影開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業まではまだまだ時間がありますが、今日から卒業アルバム写真撮影が始まりました。
 今日は、クラブ活動の写真撮影がありました。
 明日は、6年生の集合写真と先生方の顔写真を、あさっては、6年生の個人写真を撮影する予定です。
 素敵な写真が撮影できるといいですね。アルバムの完成が待ち遠しいです。

トップアスリート直伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月11日(月)5.6校時、トップアスリートによる陸上教室が、鳥見山陸上競技場で開催され、一小と二小の6年生が参加しました。
トップアスリートから直接、技を教えていただける機会は、人生の中でもそうあることではないと思います。
トップアスリートの先生方の、見事な技の披露と、理論に基づきながらも、わかりやすく楽しい説明にすっかり引き込まれ、子どもたちはいきいきと活動に取り組んでいました。
参加した児童の皆さん、今回トップアスリートの先生方に教えていただいたことを参考にして、10月の地区陸上競技大会に向けて、がんばっていきましょう!!
 トップアスリートのみなさん、お忙しい中ありがとうございました!

小さな気づき その2

画像1 画像1
 今朝、交通指導のために信号機のところに立っていますと、ランドセルを2つ、1つは前にかかえ、もう1つは後に背負って登校してくる1年生の男の子に出会いました。
 「なんで?!」と思って、理由を尋ねると、同じ登校班の別な1年生の子が、途中で転んで足を痛め、歩くのに苦労していたからとのこと。

「優しいなぁ。」

 その後、学校へ戻り校舎に入ると、今度は階段のところで、5年生の女子児童2名が、ほうきを持って掃除をしている場面に出くわしました。前回(9月5日)とは、また違う児童です。
 てっきり私は、あの後学級で話し合いがあり、当番制で(つまり、「きまり」として)階段掃除が始まったものと思い、「学級で、朝清掃することにでもなったの?」と尋ねたところ、「いえ、そうじゃなく・・・、自分で(気づいて)・・・。」との返答。

「素敵だなぁ。」

 「当番だから」「きまりだから」ましてや「怒られるから」やるのではなく、自ら感じて、気づいて「みんなの役に立つから」「友だちのためになるから」「自分が気持ちいいから」と、行動に移す。
 子どもたちの価値のある行為を朝から目にして、とても気分のいい、週の始まりとなりました。

PTA教養講座 スマートフォンやタブレットの正しい使い方講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今や子どもたちも容易にスマートフォンやインターネットに触れる環境となり、便利なコミュニケーションツールとして利用しています。もう、この流れは、止められないでしょう。
 一方で、インターネットがもたらす「影」の部分は、確実に子どもたちのすぐ近くにまで迫ってきている、これもまた、否めない事実です。
 そこで9月9日(土)の土曜参観日の機会を捉えて、「e−ネットキャラバン講座」を開催し、認定講師の株式会社エヌ・エス・シー 栗城久美子様から、ネットを安全・安心に利用するためにどうしたらよいか、具体例をあげてご講話いただく機会を設定いたしました。
 ネット依存やネットいじめ、ネット誘引、ネット詐欺など多くの問題やトラブルが起こっている現在、本校の保護者およそ70名が参加し、どのようにして子どもたちを(自分自身を)守っていかなければならないか、講師の先生のお話を聞きながら、一緒に考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051