最新更新日:2024/02/02
本日:count up7
昨日:19
総数:61359
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

児童会活動最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月21日(水)6校時の児童会活動の時間、4年生以上の児童が各委員会に分かれて、1年間の活動を振りかえり、記録用紙にまとめました。
 2月がまもなく終わろうとするこの時期、6年生から4.5年生への引き継ぎが、少しずつ始まっています。

6年生を送る会の招待状を配付

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月22日(木)の朝の時間、4年生が6年生に「6年生を送る会」の招待状を渡しました。1年生から5年生で準備を進めている会ですが、招待状担当の4年生が「楽しみにしていてください」の気持ちをこめて、手作りの招待状をお兄さんお姉さん一人一人に手渡しすることができました。
 6年生を送る会は、3月2日(金)に実施される予定です。

フッ化物洗口スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業参観日に実施された「フッ化物洗口説明会」で話がありましたとおり、今年度から、フッ化物洗口が実施されることになりました。それに伴い、本日2月21日(水)の朝の時間に、水道水を使ったフッ化物洗口の練習を実施しました。
 28日(水)より、希望する児童に対して本格的に実施となります。「同意書」の提出がお済みでない方は、23日(金)が提出締め切り日となっておりますので、よろしくお願いします。

特別支援教育に関する研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月20日(火)の放課後の時間、県立石川支援学校たまかわ校の先生2名をお迎えし、「小学校における特別支援教育の充実」をテーマとしての研修会を実施しました。
 特別な配慮を要する児童には「ないと困る」支援であるけれど、どの児童にも「あると便利」な、「してもらうと安心できる」支援の方法や支援の方法を考えるときの留意点などを学ぶ機会となりました。
 今日、学んだ内容をぜひ明日からの授業に活用し、特別な配慮を要する児童をはじめ、すべての児童が、安心してすごせる学級づくり、「わかる」「できる」授業づくりに努めていきたいと思います。

1年生 生活科 昔遊びをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月20日(火)の3.4校時、1年生が生活科の時間に、学校応援団の皆さまから昔遊びを教えてもらいました。
 こま回し・あやとり・折り紙・輪投げ・凧あげなど、自分たちだけで取り組んだときはうまくいかなかったことが、学校応援団の皆さまから教えていただくと、あっという間に上手にできるようになりました。先生方の卓越した技に驚く1年生の表情が印象的で、ともに楽しい時間を過ごすことができました。
 学校応援団の皆さま、どうもありがとうございました。

賞状伝達

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(2月19日)は、給食の時間を利用して、つぎの4つの賞状を伝達しました。
  一 「校内なわとび大会」
  二 県教育会館主催「福島県書きぞめ展」
  三 JRC主催「青少年赤十字詩・100文字提案」
  四 須賀川法人会女性部会主催「税に関する絵はがきコンクール」
 それぞれの入賞者については、平成30年2月17日(土)発行の「学校だより30号」に掲載のとおりです。(学校だより30号は、このHP画面にある「配布文書一覧」のアイコンをクリックするとご覧いただくことができます。)
 入賞した皆さん、おめでとうございます。

学年末授業参観&懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(土)に、学年末の授業参観・学級懇談会、フッ化物洗口説明会が実施され、それぞれの学年で国語科や社会科、道徳などの授業を公開しました。
 お忙しい中、多くの保護者のみな様にお越しいただきありがとうございました。
 子どもたちは、お家の方々が見ている前で、いつも以上にはりきっている様子を見せてくれました。一年間のお子さんの成長をご確認いただけたことと思います。
 また授業後の懇談会では、たくさんの方に参加していただき、とても有意義な懇談会となりました。懇談会でいただいたご意見等につきましては、来年度に向けた学校経営改善に役立ててまいります。

5年生 なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月16日(金)の3校時に、5年生のなわとび大会が行われました。
 5年生は、個人種目として「うしろかけ足跳び」(連続して跳べた時間を競う)と「二重跳び」(2分間で何回跳べたのかを競う。失敗しても続けてカウントする。)の2種目に取り組み、団体種目では、3分間で「8の字跳び」が何回跳べるかに挑戦しました。
その結果、個人種目の「うしろかけ足跳び」の1位の記録が5分41秒、「二重跳び」の1位記録が138回となりました。
 また、団体種目の「8の字跳び」では、3分間で225回という記録を達成することができました。残念ながら、自己ベストには届かなかったそうですが、これはこれで、なかなか素晴らしい成績です。おめでとうございます。
 子どもたち一人一人のがんばりとチームワークのよさ、そして、どうすればさらによくなるのかをみんなで考え、工夫するという、“5年生らしさ”を感じることができた、とてもいい大会でした。
 5年生のみなさん、お疲れ様でした。

来年1年生になる鏡石幼稚園児がやってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月16日(金)の午前中、鏡石幼稚園の子どもたち34名が、第二小学校へやってきて、教頭先生といっしょに校内の見学をしました。
 みんなあいさつがよくでき、しっかりとお話が聞けました。すばらしいなぁ。
 第二小学校の全員が、みなさんの4月の入学を楽しみに待っています!

雪とけて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はちょうど2月真ん中。日差しに春の気配をかすかに感じることができましたが、本格的な春はまだ少し先。
 でも、今日で学力テストが終わり、気分的にすっきりしたのでしょう。昼休みには、雪がとけた校庭で、鬼ごっこやサッカーをして遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
 「雪とけて・・・」の俳句を思い出しました。

2年生図画工作科 ときめきコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月14日(水)の3校時、2年生が、図画工作科の単元「ときめきコンサート」で、集めた身近な材料を使って、音が鳴る楽器をつくる学習に取り組んでいました。
 子どもたちは、実際に何度も音の鳴らし方を試しながら、自分のイメージをふくらませていました。
 仕組みは同じでも、それぞれ作り手の個性が光る楽器たち。単に音が鳴るだけでなく、音からイメージしたことや思いついたことをもとに楽器を飾り付け、自分だけの楽器をつくろうとしていました。
 みんなの楽器が完成したら、その楽器を使って音楽会を開くのかな? 
 演奏すると、どんな音楽になるのでしょう。楽しみです。

新入学児童保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月9日(金)の午後1時50分より、平成30年度新入学児童保護者説明会を実施され、第二小学校の概要や入学後の学校生活の様子、入学前に準備していただきたいことなどの説明がありました。
 また、説明会の後には、入学後に使用する学用品の販売も行われました。
 現在のところ、28名の新入生が予定されています。
 第二小学校に入学する新1年生のみなさん、4月に元気に入学してくるのを楽しみにしています。

低学年 なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月8日(木)の3.4校時に低学年のなわとび大会がありました。
 低学年は個人種目として、「前跳び」と「うしろ跳び」の2種目(どちらの種目も、3分間で、連続して1番跳べた回数を競う。時間内であれば、何度挑戦しても可。)に取り組み、団体種目では、3分間で「8の字跳び」が何回跳べるかに挑戦しました。
 そけぞれ、第1位(ベスト)の記録は次のとおりです。

1年生
個人種目「前跳び」390回  「うしろ跳び」105回
団体種目58回

2年生
個人種目「前跳び」441回  「うしろ跳び」197回
団体種目 64回

 おめでとうございます。
 どの子も張り切って自己記録の更新や一位をめざしてがんばりました。また、友だちへの応援の声がたくさん聞こえたことも印象的でした。子どもたちのがんばりと優しさが感じられた素晴らしい大会でした。
 低学年の全員に花丸です。
 最後になりましたが、冷え込む体育館の中、子どもたちに温かい声援を送ってくださった保護者の皆様、子どもたちの跳ぶ回数を何度も数えていただいた、保護者の方々や学校応援団の皆さま方に心から御礼申し上げます。ありがとうございました。

第3回PTA役員全体会

画像1 画像1
 2月7日(水)の午後6時30分より、今年度最後のPTA・体育文化後援会第3回役員全体会が行われ、来年度の総会に向けて、今年度の活動の振り返りや次年度の計画案などについて話し合いがなされました。
 役員の皆さまには、お忙しい中、またお寒い中、ご参加いただきありがとうございます。
 現在の役員の方々にとってはもう少しお世話をおかけしますが、最後までよろしくお願いします。

4年生 なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月7日(水)の3校時には、4年生のなわとび大会が行われました。
 4年生は3年生の種目と同じく、個人種目として「うしろ跳び」(継続時間を競う)と「あや跳び」(跳べた回数を競う)の2種目に取り組み、団体種目では、3分間で「8の字跳び」が何回跳べるかに挑戦しました。
 その結果、個人種目の「うしろ跳び」の1位の記録が5分00秒、「あや跳び」の1位記録が118回となりました。
 また、団体種目の「8の字跳び」では、3分間で260回という記録を達成することができました。おしくも自己ベストには届かなかったそうですが、これはこれで、かなり素晴らしい成績です。おめでとうございます。
 子どもたち一人一人のがんばりとチームワークのよさを感じることができた、とてもいい大会でした。4年生のみなさん、お疲れ様でした。
 寒い中、参観していただいた保護者の皆さま、応援、ありがとうございました。

3年生 なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月7日(水)の2校時に、3年生のなわとび大会が行われました。
 3年生は個人種目として、「うしろ跳び」(継続時間を競う)と「あや跳び」(跳べた回数を競う)の2種目に取り組み、団体種目では、3分間で「8の字跳び」が何回跳べるかに挑戦しました。
 その結果、個人種目の「うしろ跳び」の1位の記録が4分23秒、「あや跳び」の1位記録が69回となりました。
 また、団体種目の「8の字跳び」では、3分間で144回という自己ベスト記録を達成することができました。おめでとうございます。
 個人の目標達成のために頑張った短縄。クラス全員で心を一つに頑張った長縄。ひとりひとりが全力を出し切り、素晴らしい大会になったと思います。
 寒い中、子どもたちに温かい声援を送ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

年度末の学校評議委員会

画像1 画像1
 2月6日(火)午後3時から、今年度最後の学校評議委員会が行われました。
 はじめに教頭より、昨年末に実施した「学校アンケート」の結果をふまえて、今年度の第二小学校の教育活動についての説明がありました。
 次に校長より、学校経営ビジョンをもとにしながら、地域の強みを生かした教育活動を充実させたり、子どもたち中心の授業改善に取り組んだりしていくことなど、来年度、重点的に取り組んでいくことについて説明をしました。
 その後、評議員との情報交換の場では、各委員の皆さまより、「地域に対する興味・関心を高めるような教育活動により一層取り組んでほしいこと」や「子どもと教職員の学校評価のズレについて分析して原因を探ることが、教育活動を見直す視点になること」など、とてもありがたいご意見を頂戴することができました。
 地域の代表であり、かつ第三者である学校評議員の皆さま方から、より客観的なご意見を頂戴し、有意義な情報交換できましたことは、次年度のよりよい学校活動につながるものと考えております。
 第二小学校がさらに「すてきな学校」になるよう、これからも力をお貸し下さい。
 本日は、どうもありがとうございました。

4,5年生が朝の雪かき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨夜からちらちらと降り出した雪が、うっすらとふり積もった今朝の学校前の道路。手もとの温度計が−9度を指し示す冷え込みの中、登校してきた4年生と5年生の子どもたちが、用務員さんとともに雪かきをしてくれました。
 寒い中にもかかわらず、本当にどうもありがとう。
 おかげで、通学路がとても歩きやすくなりました。

6年生 なわとび大会 新記録24分58秒達成!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では2月の上旬から、体育の時間を利用して、学年ごとになわとび大会を行います。
 今日、2月2日(金)の2校時、今年度のトップバッターの6年生のなわとび大会がありました。
 6年生は個人種目として、「うしろ跳び」(継続時間を競う)と「二重跳び」(跳べた回数を競う)の2種目に取り組み、団体種目では、3分間で「8の字跳び」が何回跳べるかに挑戦しました。
 大会とあって、各自が自己ベストを目指し、いつもの練習より気合が入った様子で跳んでいました。
 その結果、個人種目の「うしろ跳び」で、添田春花さんが、歴代新記録となる24分58秒の記録を打ち立てました。素晴らしい!
 また、団体種目の「8の字跳び」では、3分間で236回という自己ベスト記録を達成することができました。おめでとうございます。
 6年生にとっては、小学校生活最後のなわとび大会となりました。「精一杯がんばる」「仲間をあたたかく応援する」という第二小の良いところがたくさん見られた大会でした。さすが最高学年の6年生ですね。みなさん、お疲れ様でした。

通学班編成会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月31日(水)の昼の集会活動の時間に通学班編成会議がありました。
 各通学班のメンバーが集まって、これまでの通学班登校の状況を反省するとともに、来年度入学する1年生を含めた新しい通学班のメンバーや並び方を確認し、集合時刻や場所などを話し合って決めました。
 今日の話し合いの内容をふまえ、これからも交通安全に気をつけて、通学班登校をしましょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051