最新更新日:2024/02/02
本日:count up41
昨日:43
総数:60951
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

祝 累計20,000アクセス突破!

 鏡石第二小学校ホームページのアクセス数が、本日(10月12日)、おかげさまで累計20,000アクセスを突破しました。ありがとうございます!
 引き続き、子ども達の活動を中心に学校の様子を発信していきますので、今後もご覧いただきますとありがたいです。ほぼ毎日更新しています。よろしくお願いします。

3年生社会科 梨農園見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(10月12日 金)の2〜3校時、3年生が社会科「農家の仕事」の学習の一環で、鈴木梨農園へ見学に行ってきました。
 まるまると大きな梨が、たくさん枝に実っているのを見た子どもたちは、大興奮! ふだん口にしている梨がどのように栽培されているか、とても興味をもった様子でした。
 鈴木さんからは、栽培されている梨の種類や1年間の作業の流れなどを写真やフリップを使って詳しく説明していただきました。
 また、梨作りについての思いや願いについても、お話を聞かせていただきました。市内のスーパーでは多くの梨が売られていますが、見る目が少し変わったでしょうか!?
 見学の後半には、食べごろの梨の見分け方を教わり、一人一個好きな梨を直接梨の木からとらせていただきました。とても大きな梨を収穫し、お持ち帰りさせていただいた子どもたちは大喜び! 貴重な体験、ありがとうございます。
 鈴木梨農園はご存知のとおり、3年生の涼太郎くんのお家。収穫の忙しい中、ご協力をいただいた鈴木さんには、大変感謝しています。ありがとうございました。

不審者対策のための啓発活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月11日(木)の放課後、鏡石町TPT活動の一環として、本校推進員の5.6年生6名が昇降口で、「いかのおすし」のスローガンが印刷されたチラシとティッシュを配り、下校する友だちに「不審者に気をつけよう。」と呼びかけました。
 TPT推進員のみなさん、お疲れ様でした。

6年生理科 地層のでき方 実験しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(10月11日 木)の5校時、6年生が、理科「土地のつくりと変化」の学習で、流れる水のはたらきによって地層ができていく様子を、実験で確かめていました。
 方法は、小石交じりの土を水にまぜ、樋を使って水槽へ流し入れ、観察するというものです。
 土を2回に分けて流し入れると、粒の大きい順にれき・砂・どろ…と綺麗に層となり始めるはずでしたが・・・。
 水槽が大きかったことや流した土砂の量が少なかったこともあり、うまく確認することが出来ませんでした。残念。
 念のため、瓶の中に水と土砂を入れてシェイクする実験にも取り組み、こちらは見事に成功! 大きい粒の砂の上に小さい泥が重なった地層が確認できました。
 水がたくさん流れるというのは、実際の川では大雨などが降ったときと同じ状態です。たくさんの土や砂が運ばれて水の底に積もると一つの層ができ、それを繰り返して地層ができるということを、実験を通して確認できました。

岩瀬地区児童作文コンクール

 岩瀬地区児童作文コンクールの審査会が、10月10日(水)の午後1時30分から、本校を会場に行われ、遠藤翔五くん(2年生)の書いた作文が、見事、特選に選ばれました。
 おめでとうございます!

1,2年生生活科 森林環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月10日(水)の2校時〜4校時に、1年生と2年生が、鏡石町のふれあいの森公園へ森林環境学習に行ってきました。
 子どもたちは、自然あふれる公園で木の実拾いをしたり、公園内にあるアスレチック遊具などで遊んだりして、楽しくすごすことができました。

元気キッズサポート事業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(10月9日 火)は、町の元気キッズサポート事業で、かがみいしスポーツクラブの稲田先生が来校し、2校時に1年生、3校時に2年生、4校時に3年生、それぞれの体育科の授業に入って、主に「走の運動」(持久走)のサポートをいただきました。
 元気キッズサポート事業とは、総合型地域スポーツクラブの指導者を小学校に派遣し、スポーツ活動をとおした地域と小学校の協力関係の構築を図るとともに子どもたちの運動やスポーツへの興味・関心を高めることを目的とした町の事業のひとつです。
 これからも複数回にわたって、全学年の体育科の授業のサポートをしていただく予定です。どうぞ、よろしくお願いします。

オランダ・秋祭り 鼓笛パレード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日(土)全校生で「オランダ秋祭り」の交通安全鼓笛パレードに参加しました。
 今回のパレードは、新曲「ドラえもん」に挑戦し、さらに、3年生が鍵盤ハーモニカのパートに、1,2年生がポンポンを使ったダンス行進で列の後方部に、それぞれ加わりました。
 子どもたちは長い距離を歩き疲れた様子でしたが、町民の方々や保護者のみなさんに励まされ、すばらしい演奏をすることができて満足そうでした。
 また、PTA補導委員会のみなさんには、安全確保のために付き添いをしていただきました。おかげで楽しく安全にパレードに参加することができました。ありがとうございました。

2学期4回目の指導主事訪問日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(10月5日 金)は、2学期4回目の県中教育事務所指導主事の訪問日でした。
 指導主事の森藤雅之先生が来校して、2校時に3年生の算数科「かけ算の筆算(1)」を、3校時に1年生の算数科「たしざん」の授業を(TT指導を兼ねて)参観し、3年生は主に「教師の指示の仕方」や「練習問題を解く時間の確保」について、1年生は主に「子どもの思いや考えを取り上げること」について、指導をしていただきました。
 森藤先生、ありがとうございました。

1,2年生生活科 いもほり とったどぉ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月4日(木)の3校時、1.2年生が栽培していたサツマイモを収穫しました。
 子どもたちが、これまでしっかりお世話をしたおかげでしょうか、今年も豊作となりました。
「よいしょ、よいしょ。とったどぉ!」
「見て〜 見て〜!!」
 土の中から、宝探しをするように、みんな夢中で作業しました。
「早く食べたいな〜」
「焼きいもにしたいな。」
 たくさん採れて良かったですね。お疲れ様でした。

第5回いわせ地区小学校陸上競技交流大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月3日(水)、秋晴れの空の下、鏡石町の鳥見山陸上競技場で、いわせ地区小学校陸上競技交流大会が開かれ、本校の6年生17名が参加しました。
 参加した6年生全員が、これまでの練習の成果を発揮しようと、全力で競技する姿、とてもかっこよかったです。児童の活躍と成長を見ることができた大会でした。
 是非、この大会への参加を通して学んだことを、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。
 保護者皆さまの、応援とご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 また、当日の駐車場係として、お忙しい中ご協力いただきましたPTA会長の佐藤さんと体育文化後援会会長の圓谷さんにも、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

最後の仕上げ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(火)。さわやかな秋晴れのもと、今朝は、6年生のリレーの選手達が、校庭でバトンパスの練習に取り組んでいました。最終調整に余念がありません。自分たちからどんどん動き、率先して練習していく姿、すばらしいですね。
 地区の陸上大会は、いよいよ明日。本番には自己記録が更新できるように一人一人の本気の頑張りに期待しています!

 また、3校時には、今週の土曜日(10月6日 土)に迫った、交通安全鼓笛パレードのための最後の全体練習がありました。
 限られた練習時間の中ではありましたが、子どもたちは、よく頑張って練習に取り組んできました。
 町の鼓笛パレードは、保護者の方や地域の方々がとても楽しみにしている行事のひとつです。期待に応えられるように、今までの練習の成果を発揮し張り切って演奏・演技をしてほしいと思います。
 保護者の皆様、明日(3日 水)の地区陸上競技交流大会、そして6日(土)の鼓笛パレードへのご声援をどうぞよろしくお願いします。

5年生の姿から・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風一過の今日(10月1日 月)は、朝からとてもいい天気でした。しかし校庭には、大きな水たまりがあちらこちらに・・・。
 それに気づいた5年生。昼休み時間に職員室へやってきて、「先生、校庭の整地、してもいいですか?」と、教務主任の先生に声をかけ、一緒に整地作業に取組み始めました。
 校庭で、毎日のようにサッカーで遊んでいる元気な5年生のことですから、「自分たちで整地して、早く、思い切ってサッカーしたい!」と考えたのかもしれません。
 困難なことや面倒なことは、誰でも嫌なものです。
 でもそれらに遭遇したとき、その状況を少しでも改善しようと、友だちと声を掛け合い協力し、自ら立ち向かうたくましさ、決して人任せにしない強さ、潔さ・・・
 そんなことを、5年生の姿から感じとることができて、とても嬉しくなりました。

授業改善にむけての取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(10月1日 月)、2学期になってから3回目の県中教育事務所指導主事の訪問日でした。
 指導主事の森藤雅之先生が来校して、3校時に1年生の算数科「たしざん」を参観していただきました。
 放課後には、1年生の発達段階を踏まえたよりよい算数科の授業のあり方について担任と話し合い、「ほめてやる気を引き出す言葉かけ」や「ブロックを使った操作活動をたくさん経験させること」の大切さなど、指導・助言していただきました。
 森藤先生、ありがとうございました。

陸上競技交流大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 陸上競技交流大会が10月3日(水)に開催されます。
 その前々日である今日(10月1日 月)の全校集会では、5年生の応援団が中心となって、大会に出場する6年生を応援する壮行会を開催しました。
 応援団の力強いエールを受けた選手たちは、さらにやる気を高めることができました。

須賀川地区交通安全ポスターコンクール

 9月26日(水)に、須賀川地区交通関係団体と須賀川警察署主催の交通安全ポスターコンクールの審査会が行われました。
 本校の受賞者は、つぎの2名です。おめでとうございます。

<受賞者>
 佳 作  1年 高林 詩凰 さん
 佳 作  6年 三島木奈々 さん

3年生理科 太陽と影の動き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、理科で「太陽と影の動き」の学習が始まり、今日(9月28日 金)の3校時には、遮光板を使って太陽の観察をしていました。
 このところ秋雨前線の影響で、雨や曇りの日が多かったのですが、今日は一日、この学習にはうってつけの、とても良いお天気でした。
 影の向きを確認するため、太陽を遮光版で確認し、影を指さして、それぞれの位置を確認しました。
 観察の後は、子どもが楽しみにしていた影ふみ。
 元気よく走りながら、どうすれば、影を踏まれないのか、太陽と反対側の位置に立って工夫していました。

5年生総合 県環境創造センター(コミュタン福島)見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日(木)、5年生が総合学習の一環で、福島県環境創造センター交流棟(愛称:コミュタン福島)へ見学に行ってきました。
 コミュタン福島は、放射線や環境問題を身近な視点から理解し、環境の回復と創造への意識を深めるための施設です。
 子どもたちは、放射線やふくしまの環境の現状に関する展示や360度全球型シアターなどの施設見学を通して、放射線等に対する知識や理解をさらに深めることができました。

交通安全広報車パレード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日(木)の放課後の時間に、TPT活動に取り組んでいる5,6年生5名が参加して、秋の交通安全運動にあわせた「交通安全広報車パレード」が実施されました。
 子どもたちは、パトカーや広報車に乗って約1時間かけて町内を回り、マイク等で交通安全を呼びかけました。
 TPT推進員のみなさん、お疲れ様でした。

※ TPTとは「THE POWER OF TEENAGERS」の頭文字をとったもので、10代の子どもたちが、交通安全や防犯、町の様々な活動のお手伝い、奉仕活動などを行うものです。

4年生社会科 須賀川地方衛生センター見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月26日(水)の3.4校時、4年生が社会科の学習の一環で「須賀川地方衛生センター」に見学に行き、ごみがどのように処理されているのかやリサイクルできるものは再び資源として使われていることなどを学びました。
 工場内では、間近でクレーンを使ってごみを処理している様子を見ることができ、子どもたちは予想以上のクレーンの大きさにとても驚いていました。
 これからも引き続き、ごみを出さない工夫や努力をするなど、学習した内容を日頃の生活にも生かしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051