最新更新日:2024/02/02
本日:count up12
昨日:16
総数:61333
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成31年のはじまりにあたりまして、子どもたち、保護者の皆様にとってよりよい年になりますようお祈り申し上げます。
 本年も子どもたちの健全な成長を願い、一人一人のよさを引き出し、伸ばしていけるよう職員一同、心を込めた教育活動を推進してまいります。

 さて、今日(1月8日)から3学期のスタートです。
3学期は51日。1学期や2学期に比べるととても短い学期です。そして、まとめの学期であり、来年度へつなげる学期です。
 ぜひ1日1日を大切にすごして、しっかりと現在の学年のまとめをし、来年度へつなげる準備をしてほしいと思っています。

 冬休みは、子ども達は大きな事故やけがもなく、思い出に残る生活を送っていたことと思います。冬休みにしかできない体験や努力した経験が、これからの生活や学習に生かされることでしょう。
 子どもたちが充実した冬休みを過ごせたことは、それぞれのご家庭で子どもたちの生活を温かく見守っていただいたお陰です。
 本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
 本年も引き続き、保護者・地域の皆様方の御支援・御協力をよろしくお願いいたします。

2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 84日間の2学期が、本日(12月21日 金)で終了となります。2学期も子どもたちに大きな事故やけがもなく、無事に学校生活を送ることができ、また、この間の教育活動が、滞りなく円滑に運営できました。
 おかげで子どもたちは、毎日の授業や数々の行事、友だちとのふれあい等を通して、様々なことを学習・経験し、身も心も大きく成長することができました。これもひとえに、保護者の皆様のご理解とご協力があったからこそと考えております。感謝申し上げます。
 さて、明日からいよいよ冬休み(1/7まで)です。年越し、お正月と子どもたちが楽しみにしている行事がつづき、ご家庭でもいろいろな計画をされていると思います。健康と安全に留意され、どうぞよいお年をお迎えください。

1,5年生 ランチルーム清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20日(木)で、2学期の給食が終わりになりました。
 そこで、放課後の時間、下学年代表の1年生と上学年代表の5年生が、感謝の気持ちを込めて、ランチルームを清掃しました。
 3学期になったら、また、おいしい給食を気持ちよく食べることができますね。
 1年生と5年生のみなさん、お疲れ様でした。どうもありがとう。

赤い羽根募金を町の社会福祉協議会へ

画像1 画像1
 今日(12月19日 水)、6年生の児童会運営委員3名が、学校を代表して町の社会福祉協議会へ出向き、事務局長の関根様へ赤い羽根募金をお渡ししてきました。
 今年度の募金総額は、9,393円でした。
 協力してくれたみなさん、どうもありがとうございました。
 募金は、「誰もが安心して暮らしていける福祉の町づくり」を展開していくための福祉活動の貴重な財源として使われます。

冬休み用の図書の貸し出しスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みまであと3日となりました。
 休み中も子どもたちには読書に親しんでもらおうと、今日から図書室は、冬休み用の特別貸し出し期間となっています。ひとり5冊まで借りることができます。
 さっそく今日(12月19日 水)の4校時には、4年生が、冬休み中に読む本を選んでいました。どの本が面白そうかと友だちと相談しながら選んでいる子どもたちの様子を見て、これからもどんどん本に親しむ子どもが増えてくることを確信したところです。
 過日実施された学校アンケートの結果から、「読書の習慣化」が、本校の課題のひとつであることが明らかになりました。
 そこで今、学校では「この冬休みに、本をたくさん読もう!」と呼びかけ、全校を上げて、本を読むことへの動機付け強化を図っているところです。
 子どもたちはきっと、この冬休み中、読書にいっぱい取り組んでくれることと思います。
 ご家庭では、ぜひその時間テレビを消して、お子さんが読書に集中できるようにしてあげてください。よろしくお願いします。

体育専門アドバイザー来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(12月18日 火)、県中教育事務所から体育専門アドバイザーの飯 真里絵先生においでいただき、2校時から4校時にかけて、担任の先生と一緒に体育の授業をしていただきました。
 1,2年生の跳び箱運動では、跳び箱を跳び越す時の身体の動きを図で示しながら、どのような点に気をつけるとよいか、分かりやすく子どもたちに教えてくださいました。また、6年生のベースボール型ゲームでは、子どもたちと一緒にプレーして、よりよい守備の仕方やランニングの仕方について、アドバイスをしていただきました。
 飯先生、ありがとうございました。

中学年 食育教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月18日(火)の2校時に3年生、3校時は4年生で、それぞれ食育教室が行われました。
 今回も町健康福祉課から2名の講師の先生をお招きして、食べ物が吸収される過程と食事の時の姿勢やマナーの大切さについて(3年生)、丈夫な身体を作るためのバランスのよい食生活について(4年生)などを学習しました。
 様々な教材・教具を準備してくださったおかげで、子どもたちが意欲的に学習に取り組むことができました。ありがとうございました。

寒さに負けない元気な体を作ってね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(12月17日 月)の3校時、1年生が体育館で「たまごわりサッカー」をしていました。
 町のキッズサポート事業の一環で、かがみいしACの稲田さん、石井さんにもお手伝いいただきました。
 チームに分かれて、作戦を考えながら、試合をしています。そして、得点が入るとみんなで喜び合っていました。
 寒い季節もボールを追いかけ走り回ると体が温まります。寒さに負けない元気な体を作ってくださいね。
 一方校庭では、3年生と4年生が、合同で「ラインサッカー」をしていました。
 今日は晴れて比較的温かく、校庭で運動するには、ちょうどよいコンディション。
 3年生にとって、ラインサッカーの学習は初めてですが、4年生と共に学習しているからか、以前に比べてボールの扱いがうまくなり、ドリブルも様になってくるなど、技能面でずいぶんと上達してきました。上手な人が身近にいて、見よう見まねで取り組むうちに技能が高まっていく・・・。異学年で活動することのよさのひとつです。
 3年生にとっては、4年生に追いつけ追い越せ。
 4年生にとっては、プライドにかけて、3年生に負けるわけにはいかない。
 互いに刺激し合い、切磋琢磨しながら、学習を進めていました。

5年生算数科 台形の面積を求めるには・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(12月17日 月)の2校時、5年生の教室では算数の授業が行われていました。
 「台形の面積はどう求めればよい?」という課題です。
 子どもたちは、台形を2つ合わせて平行四辺形にし、これまでに学習した平行四辺形の面積を求める公式をもとにして、台形の面積の求め方の公式を導き出していました。素晴らしい!
 算数科では、これまでに学んだことを日常生活や他教科、これから先の算数の学習へ活用していくことが重視されています。
 これからも、培った力を進んで生活や学習に活用することを心がけてほしいと思います。

冷たい風が吹いたって・・・

画像1 画像1
 今日(12月14日 金)は、冷たい風が吹き、とても冷え込みました。
 それでも、休み時間には、元気に外遊びをする子どもたちの姿が見られます。
 2時間目の休み時間には、水たまりに氷がはっているのを見つけ、手にとって「友だちにも見せるんだ。」と、自慢気に校長室へ見せに来てくれた1年生がいました。
 子どもたちにとって、氷は冬ならではの遊び道具のひとつのようです。
 まさに、「子どもは風の子」ですね。

2年生図画工作科 ミニクリスマスツリーづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(12月14日 金)の3,4校時、図工室で2年生が松ぼっくりを使ってかわいいミニクリスマスツリーを作っていました。
 子どもたちが真剣な表情で、ビーズ、スパンコール、綿、木の実等をボンドでつけてツリーを飾りつけている姿、たくさん見られました。
 できあがったら、どこに飾るのかな? 
 遠くからトナカイさんの足音や鈴の音が聞こえてきそうです。

今年最後の読み聞かせ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月13日(木)に町図書館の職員の方2名に来ていただき、1.2年生で、今年最後の読み聞かせ会がありました。
 今回は、「はなたれこぞうさま」(紙芝居)と「ねこのピート クリスマスをとどけよう」(絵本)、「ぱんだが ころんで」(絵本)の3つのお話。一緒に歌を歌う部分があったり、逆さに読むとどんな言葉になるか考える部分があったり・・・巧みな読み聞かせに、子どもたちは、絵本の世界にたっぷり浸ることができました。

1,2年生 ムシテックへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月12日(水)の午前中、1.2年生がムシテックワールドへ行ってきました。学習の内容は、「実験 ほうしゃせんをしべよう」、「工作 スライムづくり」、「サイエンスショー 光のふしぎ」でした。
 特に放射線の学習では、目には見えない放射線の存在を知り、自分の身を守るために実践できることを教えていただきました。

高学年 食育教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(12月12日水)の2校時に5年生、3校時は6年生で、それぞれ食育教室が行われました。
 町健康福祉課から2名の講師の先生をお招きして、丈夫な骨を作るために必要な栄養素やバランスよい食事について(5年生)、バランスのよい食生活と生活習慣病予防について(6年生)などを、ワークシートを使いながら学習しました。
 この授業を機に、食事と健康について考えていってほしいと思います。

今シーズンの初雪

画像1 画像1
 今日(12月12日 水)は、天気予報のとおり雪になってしまいました。この冬初めて雪です。
 中庭には、子どもが作った可愛らしい雪だるまがありました。
 大人にとっては「あ〜、また雪かきの季節が来たな〜」と迷惑に感じる雪ですが、子どもたちにとっては、大きな楽しみの1つになっているようです。
 でも、くれぐれも風邪などをひかないように、体調管理、注意してくださいね。

3年生理科 ゴムのはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は理科で、「ゴムのはたらき」の学習をしています。
 今日(12月11日 火)の2校時には、ゴムの伸びや本数に応じて車の走る距離がどう変わるか予想し、北校舎の廊下で実際に走らせて確かめていました。
 自分の予想は当たっていたかな?

5年生家庭科 エプロンづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が家庭科の学習でエプロン作りをしています。
 今日(12月11日 火)の3,4校時は、「折り目に沿ってアイロンがけをし、まち針でとめてしつけ縫いする。」という工程に取り組んでいました。
 多くの児童にとっては、普段使う機会の少ないアイロンを使いながらの学習です。少しぎこちない手つきですが、「誰でも最初は初体験」です。担任の先生に教えていただいたことを思い出しながら、友だちと協力しあい、作業を進めましょう!
 しつけ縫いができたら、次は、いよいよミシン縫いです。
 できあがりを楽しみに、みんな頑張っています。

年末年始交通事故防止運動展開中

画像1 画像1 画像2 画像2
 年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が、平成30年12月10日(月)から平成31年1月7日(月)までの29日間、展開されます。
 今朝(12月10日 月)も寒い中、子どもたちが安全に登校できるよう、地域のボランティアの皆さんが、交通指導をしてくださっていました。
 本当にありがたいことです。おかげで、子どもたちは安心して、安全に登校することができています。感謝申し上げます。

3年生図工科 くぎうちトントン 〇〇名人

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(12月7日 金)の2校時、3年生で図画工作科の研究授業がありました。
 題材名は、「トントンドンドンくぎうち名人」。金づちで木材に釘を打ち、木工作品を作り上げる学習です。
 前時までに、木切れの形や大きさからイメージを広げ、釘打ちした作品を完成させていましたので、この時間は、その作品を鑑賞する時間でした。
 子どもたちは、自分が工夫したことや表したかったことを発表しあい、その後、友達の作品のよさを付箋紙に記入して、友だちの作品が飾られている台紙に貼り付けていました。
 友だちのよいところが分かるということは、それを自分の作品作りに生かせるということ。
 誰のどんなところがよく工夫されていたかな?友達の作品をしっかり見て、いいところをいっぱい見つけてくださいね。
 なお、3年生の作品はしばらくの間、2階中央廊下に展示され、他学年の子どもたちにも鑑賞してもらっています。2階中央廊下が、まるで美術館のような、素敵な空間に変身しています。

鼓笛の引き継ぎにむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(水)の3校時、鼓笛隊引継ぎへむけてのオリエンテーションを行いました。
 はじめに、鼓笛担当の先生から、6年生へのねぎらいと引継ぎの意義についての話があり、その後、パートごとに楽器・用具の受け渡しや練習の見通しの話し合いなどを行いました。
 今後は、朝や休み時間などを利用して、「校歌」や「ドラムマーチ」などを練習していきます。鼓笛引継ぎ式は、3月の予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051