最新更新日:2024/02/02
本日:count up1
昨日:18
総数:61449
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

5年生社会科 わたしたちのくらしと情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は今、社会科で「わたしたちのくらしと情報」の学習に取り組んでいます。
 今日(1月17日 木)の3校時には、自分たちの生活の中で接する様々なメディア(テレビ、新聞、ラジオ、インターネット)の特徴について、「伝える速さや時間」「便利さや利用のしやすさ」「保存や記録のしやすさ」「情報の正確さ」といった視点で比べ、それぞれのメディアの特徴(長所と短所)を考えていました。
 この単元の学習を通して、子どもたちには、メリット・デメリットも含めた「情報ネットワークの中にいる自分」を感じさせるとともに、様々な情報に対して適切に判断し、望ましい行動をしようとする能力や態度を育てていきたいと考えています。

縄跳びで冬場の体力づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬場の体力向上に向けて、学校では今、縄跳び運動を奨励しています。
 体育の時間に縄跳びの学習をしていることもあり、今日(1月16日 水)の休み時間も多くの子どもたちが楽しんで跳んでいます。
「二重跳び できたよ。」
「かけ足跳び できるようになったよ。」
「50回 跳べたよ。」
 寒い北風も何のその。学習カードをもとに、進んで練習に取り組んでいます。

3年生社会科 昔の道具カルタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は現在、社会科の授業で「昔の道具と昔のくらし」について学習しています。
 今日(1月15日 火)の2校時、昔の道具をテーマとしたカルタ遊びをしていました。どのグループも楽しみながら活動し、「昔の道具」に関心がより深まったようです。
 来週3年生は、町の歴史資料館へ出かけ、今は使われていない道具や珍しい道具を見学してくることになっています。そして見学後には、学習のまとめとして、「昔の道具カルタ(鏡石二小バージョン)」を作成するとのこと。
 どんなカルタになるか、楽しみですね。

1年生生活科 世界にひとつだけの凧作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お正月の遊びと言ったら凧あげです。
 そこで今日(1月11日 金)の2校時、1年生が生活科の時間に、凧に絵を描いて、自分だけのオリジナルの凧を作りました。
 それぞれ自分の好きな絵を大きく描いています。これなら、空高くあがったとき、自分の凧だ!ってすぐにわかりますね。
 どれも世界に一つだけの素敵な凧になりそうです!
 来週以降、天気の具合をみて、生活科の時間に「凧あげ」をするとのこと。
 今日作った凧が青空をきもちよく飛ぶといいですね!

6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月10日(木)3校時目に、須賀川法人会の皆様を講師としてお招きして、6年生を対象とした「租税教室」が行われました。
 税金の種類、税金の使い道、もし税金がなかったらどのような世の中になるのかなど、ビデオ資料などを使ってわかりやすく教えていただきました。特に一万円札の束、1億円分のレプリカを使って重さを感じる場面では、あまりの重さに子どもたちは驚きの表情をみせていました。
 この学習を契機として、将来の納税者(現在も消費税には関係していますが)としてその意義を理解し、義務を果たす大人になっていくことを期待しています。

ぐ〜んとおおきくなりました 身体測定

画像1 画像1
 学期はじめの身体測定が行われました。
 この冬休みに、ぐ〜んと身長が伸びた子どもたちがたくさんいました。
 子どもの成長のはやさには、びっくりです。

 健康な体の成長のためには、つぎの3つが大切といわれています。

 〇適度な運動 〇バランスのよい食事 〇しっかり睡眠

 学校では機会をとらえて、その都度、児童に健康な生活の仕方について指導しているところです。ご家庭でも、お子さんへの言葉かけをお願いいたします。
 

今朝の登校風景 雪道を歩く子どもの姿から

画像1 画像1
 3学期2日目の今日(1月9日 水)、朝起きたら雪がちらちらと舞い、うっすらと雪が積もっていました。
 そんな中、登校班の班長さんを先頭に雪道を一列に並んで、寒さに負けず元気に登校する姿を見て、子どもたちのたくましさを感じました。
 これからの季節、寒い中を歩いて登校するのは、正直大変です。できればそんな悪条件の中、歩いて登校するのは避けたいと思うのが心情でしょう。「嫌なこと」「危険なこと」はなるべくさせないようにしてあげようという、親御さんの気持ちも分かります。
 ですがその一方で、「不快」や「大変さ」の体験が少なく、「危険察知能力」や「危険回避能力」が育たないのは、子どもの成長にとってはマイナスかもしれません。
 自動車メーカーホンダの創立者、本田宗一郎氏の名言の中に、「困るといいんです」という言葉があります。本田氏は、「人間がいろんな問題にぶつかって、はたと困るということは、素晴らしいチャンスなのです」と言っています。
 「冬は寒い」「雪は冷たい」「滑って危ないこともある」ということが頭で分かるということと、それを体験して分かるということは、同じ「分かる」であってもレベルが違います。
 様々な体験の中で、自分で考える力、大きく言えば「生きる力」を育てるのも大事なことだなと感じた今朝の登校風景でした。

3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成31年のはじまりにあたりまして、子どもたち、保護者の皆様にとってよりよい年になりますようお祈り申し上げます。
 本年も子どもたちの健全な成長を願い、一人一人のよさを引き出し、伸ばしていけるよう職員一同、心を込めた教育活動を推進してまいります。

 さて、今日(1月8日)から3学期のスタートです。
3学期は51日。1学期や2学期に比べるととても短い学期です。そして、まとめの学期であり、来年度へつなげる学期です。
 ぜひ1日1日を大切にすごして、しっかりと現在の学年のまとめをし、来年度へつなげる準備をしてほしいと思っています。

 冬休みは、子ども達は大きな事故やけがもなく、思い出に残る生活を送っていたことと思います。冬休みにしかできない体験や努力した経験が、これからの生活や学習に生かされることでしょう。
 子どもたちが充実した冬休みを過ごせたことは、それぞれのご家庭で子どもたちの生活を温かく見守っていただいたお陰です。
 本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
 本年も引き続き、保護者・地域の皆様方の御支援・御協力をよろしくお願いいたします。

2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 84日間の2学期が、本日(12月21日 金)で終了となります。2学期も子どもたちに大きな事故やけがもなく、無事に学校生活を送ることができ、また、この間の教育活動が、滞りなく円滑に運営できました。
 おかげで子どもたちは、毎日の授業や数々の行事、友だちとのふれあい等を通して、様々なことを学習・経験し、身も心も大きく成長することができました。これもひとえに、保護者の皆様のご理解とご協力があったからこそと考えております。感謝申し上げます。
 さて、明日からいよいよ冬休み(1/7まで)です。年越し、お正月と子どもたちが楽しみにしている行事がつづき、ご家庭でもいろいろな計画をされていると思います。健康と安全に留意され、どうぞよいお年をお迎えください。

1,5年生 ランチルーム清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20日(木)で、2学期の給食が終わりになりました。
 そこで、放課後の時間、下学年代表の1年生と上学年代表の5年生が、感謝の気持ちを込めて、ランチルームを清掃しました。
 3学期になったら、また、おいしい給食を気持ちよく食べることができますね。
 1年生と5年生のみなさん、お疲れ様でした。どうもありがとう。

赤い羽根募金を町の社会福祉協議会へ

画像1 画像1
 今日(12月19日 水)、6年生の児童会運営委員3名が、学校を代表して町の社会福祉協議会へ出向き、事務局長の関根様へ赤い羽根募金をお渡ししてきました。
 今年度の募金総額は、9,393円でした。
 協力してくれたみなさん、どうもありがとうございました。
 募金は、「誰もが安心して暮らしていける福祉の町づくり」を展開していくための福祉活動の貴重な財源として使われます。

冬休み用の図書の貸し出しスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みまであと3日となりました。
 休み中も子どもたちには読書に親しんでもらおうと、今日から図書室は、冬休み用の特別貸し出し期間となっています。ひとり5冊まで借りることができます。
 さっそく今日(12月19日 水)の4校時には、4年生が、冬休み中に読む本を選んでいました。どの本が面白そうかと友だちと相談しながら選んでいる子どもたちの様子を見て、これからもどんどん本に親しむ子どもが増えてくることを確信したところです。
 過日実施された学校アンケートの結果から、「読書の習慣化」が、本校の課題のひとつであることが明らかになりました。
 そこで今、学校では「この冬休みに、本をたくさん読もう!」と呼びかけ、全校を上げて、本を読むことへの動機付け強化を図っているところです。
 子どもたちはきっと、この冬休み中、読書にいっぱい取り組んでくれることと思います。
 ご家庭では、ぜひその時間テレビを消して、お子さんが読書に集中できるようにしてあげてください。よろしくお願いします。

体育専門アドバイザー来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(12月18日 火)、県中教育事務所から体育専門アドバイザーの飯 真里絵先生においでいただき、2校時から4校時にかけて、担任の先生と一緒に体育の授業をしていただきました。
 1,2年生の跳び箱運動では、跳び箱を跳び越す時の身体の動きを図で示しながら、どのような点に気をつけるとよいか、分かりやすく子どもたちに教えてくださいました。また、6年生のベースボール型ゲームでは、子どもたちと一緒にプレーして、よりよい守備の仕方やランニングの仕方について、アドバイスをしていただきました。
 飯先生、ありがとうございました。

中学年 食育教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月18日(火)の2校時に3年生、3校時は4年生で、それぞれ食育教室が行われました。
 今回も町健康福祉課から2名の講師の先生をお招きして、食べ物が吸収される過程と食事の時の姿勢やマナーの大切さについて(3年生)、丈夫な身体を作るためのバランスのよい食生活について(4年生)などを学習しました。
 様々な教材・教具を準備してくださったおかげで、子どもたちが意欲的に学習に取り組むことができました。ありがとうございました。

寒さに負けない元気な体を作ってね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(12月17日 月)の3校時、1年生が体育館で「たまごわりサッカー」をしていました。
 町のキッズサポート事業の一環で、かがみいしACの稲田さん、石井さんにもお手伝いいただきました。
 チームに分かれて、作戦を考えながら、試合をしています。そして、得点が入るとみんなで喜び合っていました。
 寒い季節もボールを追いかけ走り回ると体が温まります。寒さに負けない元気な体を作ってくださいね。
 一方校庭では、3年生と4年生が、合同で「ラインサッカー」をしていました。
 今日は晴れて比較的温かく、校庭で運動するには、ちょうどよいコンディション。
 3年生にとって、ラインサッカーの学習は初めてですが、4年生と共に学習しているからか、以前に比べてボールの扱いがうまくなり、ドリブルも様になってくるなど、技能面でずいぶんと上達してきました。上手な人が身近にいて、見よう見まねで取り組むうちに技能が高まっていく・・・。異学年で活動することのよさのひとつです。
 3年生にとっては、4年生に追いつけ追い越せ。
 4年生にとっては、プライドにかけて、3年生に負けるわけにはいかない。
 互いに刺激し合い、切磋琢磨しながら、学習を進めていました。

5年生算数科 台形の面積を求めるには・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(12月17日 月)の2校時、5年生の教室では算数の授業が行われていました。
 「台形の面積はどう求めればよい?」という課題です。
 子どもたちは、台形を2つ合わせて平行四辺形にし、これまでに学習した平行四辺形の面積を求める公式をもとにして、台形の面積の求め方の公式を導き出していました。素晴らしい!
 算数科では、これまでに学んだことを日常生活や他教科、これから先の算数の学習へ活用していくことが重視されています。
 これからも、培った力を進んで生活や学習に活用することを心がけてほしいと思います。

冷たい風が吹いたって・・・

画像1 画像1
 今日(12月14日 金)は、冷たい風が吹き、とても冷え込みました。
 それでも、休み時間には、元気に外遊びをする子どもたちの姿が見られます。
 2時間目の休み時間には、水たまりに氷がはっているのを見つけ、手にとって「友だちにも見せるんだ。」と、自慢気に校長室へ見せに来てくれた1年生がいました。
 子どもたちにとって、氷は冬ならではの遊び道具のひとつのようです。
 まさに、「子どもは風の子」ですね。

2年生図画工作科 ミニクリスマスツリーづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(12月14日 金)の3,4校時、図工室で2年生が松ぼっくりを使ってかわいいミニクリスマスツリーを作っていました。
 子どもたちが真剣な表情で、ビーズ、スパンコール、綿、木の実等をボンドでつけてツリーを飾りつけている姿、たくさん見られました。
 できあがったら、どこに飾るのかな? 
 遠くからトナカイさんの足音や鈴の音が聞こえてきそうです。

今年最後の読み聞かせ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月13日(木)に町図書館の職員の方2名に来ていただき、1.2年生で、今年最後の読み聞かせ会がありました。
 今回は、「はなたれこぞうさま」(紙芝居)と「ねこのピート クリスマスをとどけよう」(絵本)、「ぱんだが ころんで」(絵本)の3つのお話。一緒に歌を歌う部分があったり、逆さに読むとどんな言葉になるか考える部分があったり・・・巧みな読み聞かせに、子どもたちは、絵本の世界にたっぷり浸ることができました。

1,2年生 ムシテックへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月12日(水)の午前中、1.2年生がムシテックワールドへ行ってきました。学習の内容は、「実験 ほうしゃせんをしべよう」、「工作 スライムづくり」、「サイエンスショー 光のふしぎ」でした。
 特に放射線の学習では、目には見えない放射線の存在を知り、自分の身を守るために実践できることを教えていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051