最新更新日:2024/02/02
本日:count up8
昨日:19
総数:61394
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

土曜参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(2月16日 土)は、土曜参観日でした。
 学年のまとめの時期を迎え、子どもたちは日々、学習に生活にと、一生懸命、取り組んでいます。その一端をご覧いただけたのではないでしょうか。子どもたちもいつも以上に張り切っていたように思います。
 多くの保護者の皆さまに足を運んでいただき、ありがとうございました。

3〜5年生 鼓笛の合同練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(2月15日 金)5校時目に、3年生から5年生全員で、鼓笛の合同練習がありました。
 12月の引き継ぎ以降、パートごとに練習を積み重ねてきました。今日も全員が、息を合わせて演奏しようとがんばって練習していました。
 3月1日に開催される「6年生を送る会」での鼓笛演奏の披露が、ますます楽しみになってきました。是非、6年生をびっくりさせてほしいと思います。

保健委員会 風邪、インフルエンザ予防

画像1 画像1
 今日(2月15日 金)の給食の時間、保健委員会のみなさんが、風邪やインフルエンザなどの病気にかからないためにどうしたらいいか、調べたことを発表してくれました。
 流行のピークは過ぎたとはいえ、まだまだ、風邪やインフルエンザが心配されます。
 一人一人が予防の意識を高めるとともに、風邪やインフルエンザ等にかからない強い体をつくってほしいとおもいます。
 保健委員会のみなさん、ありがとうございました。

鏡石幼稚園のみんなが、やってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(2月15日 金)の午前中、鏡石幼稚園の年長さんが、第二小学校の授業を見学に来ました。
 4月から小学校に入学する子どもたちは、目を輝かせて、お兄さん、お姉さんたちの活動の様子を見ていました。
 あいさつや靴並べ、整列などきちんとできており、驚かされました。素晴らしいなぁ〜
 子どもたちが入学してくる4月が楽しみです。

2年生生活科 成長アルバムつくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では、生活科でこれまでの成長を振り返る学習をしています。
 今日(2月14日 木)の2校時には、自分の成長をまとめるアルバムを製作していました。
 自分がうまれたころ、1歳のころ、2歳のころ、保育園、幼稚園、1年生の時など、節目節目の思い出を保護者の協力を得て写真と文章にまとめています。そして、アルバムつくりを通して、自分の成長に気づいたようです。
 完成までもう少し。
 1ページ1ページに思いを込めながら、丁寧に仕上げています。
 世界に一つしかないアルバムです。

3,4,5年生 合同で歌の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(2月13日 水)の5校時、3,4,5年生が合同で、「6年生を送る会」と「卒業式」で在校生が歌う歌の合同練習を行いました。曲目は「大空がむかえる朝」「ビリーブ」の2曲です。
 歌詞を覚えることはもちろんですが、高音部と低音部に分かれて歌う部分があるので、そのメロディの確認もしました。
 一人一人が歌詞をしっかり覚え、自信を持って歌えると、本番ですばらしい歌に仕上がると思います。
 練習は今日が1回目。これからどれだけ上達していくか楽しみです。

6年生を送る会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今まで、学校のリーダーとして学校生活を支えていた6年生へ「ありがとう」の気持ちを伝えようと、3月1日(金)3.4校時に、「6年生を送る会」を行います。
 会に向けて1〜5年生の準備が始まっています。
 今日(2月12日 火)は、1年生が、6年生の似顔絵を描いていました。6年生の写真をよ〜く見ながら、その特徴をとらえて描いていました。
 また4年生では、6年生に渡す招待状つくりに取り組んでいました。こちらも、お世話になった6年生に喜んでもらおうと、色や形・デザイン等を工夫し、心を込めて作っていました。
 どの学年も、準備に力が入っています。今までの感謝と卒業をお祝いする気持ちのこもったすてきな会になりそうです。

エコキャップ回収運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、ペットボトルのキャップを回収し、その再資源化によって得られる利益を開発途上国の子どもたちのワクチン代とする、「エコキャップ運動」に協力しています。
 今日(2月8日 金)は、町の社会福祉協議会の職員の方に来校していただき、この1年間、学校で集めたペットボトルキャップ(大きめのゴミ袋14袋 およそ110kg)を、児童会の代表委員会の児童がお渡ししました。
 ペットボトルキャップの提供にご協力いただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
 社会のために、人のために、本校ではこれからも、エコキャップ運動に取り組んでまいります。

低学年 なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(2月8日 金)の3.4校時に低学年のなわとび大会がありました。
 どの子も張り切って、自己記録の更新をめざしてがんばりました。
 低学年のなわとび大会では、友だちへの応援の声がたくさん聞こえたことが印象的でした。子どもたちのがんばりと優しさが感じられた素晴らしい大会でした。
 低学年の全員に花丸です。
 冷え込む体育館の中、子どもたちに温かい声援を送ってくださった保護者の皆様、子どもたちの跳ぶ回数を何度も数えていただいた学校応援団の皆さま方に心から御礼申し上げます。ありがとうございました

平成31年度新入学児童保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(2月7日 木)の午後1時50分より、ランチルームにおいて、平成31年度新入学児童保護者説明会が実施され、来年度入学予定児童の保護者に対し、第二小学校の概要や入学後の学校生活の様子、入学前に準備していただきたいことなどの説明をしました。
 また、説明会の後には体育館で、入学後に使用する学用品の販売も行われました。
 現在のところ、24名の新入生が予定されています。
 第二小学校に入学する新1年生のみなさん、4月に元気に入学してくるのを楽しみにしていますよ。

3年生社会科 昔の道具でお洗濯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、社会科の学習で「昔の道具とくらし」の学習をしています。そんな3年生が、今日(2月7日 木)の3校時、洗濯板を使った洗濯体験をしていました。
 今日は比較的温かく、絶好の洗濯日和。子どもたちは、洗濯板を使っての洗濯がおもしろいのか、とても楽しそうに取り組んでいました。
 授業の後半、今回の洗濯体験を振り返り、
「これを季節や天候に関係なく毎日続けたら?」
「家族全員分の洗濯物を洗うことになったら?」などに思いをめぐらせ、それがどれだけ大変なことか、昔の人々の苦労に気づくことができました。
 全自動の洗濯機で、スイッチ一つ押せばたくさんの洗濯物を洗える現代とは違った体験ができたことは、子どもたちにとって、とても有意義な活動になりました。

1年生国語科 おみせやさんごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(2月7日 木)の3,4校時、1年生教室から、「いらっしゃいませ!」「おすすめは〇〇ですよ!」「○○を□個ください」など、威勢のいい声が聞こえてきました。
 1年生は現在、国語科で「ものの名まえ」について学習し、ものにはまとめた名前と、一つ一つの名前があることを学びました。
 そこで、それら学習したことを生かして、おみせやさんごっこをしていたのです。
 グループごとに何屋さんを開くのか話し合い、商品は一つ一つ絵を描いて用意しました。たくさんの名前を出し合ったり調べたりして、机いっぱいの豊富な品ぞろえとなりました。
 「いらっしゃいませ。」
 「おすすめは、なんですか?」
 「イチゴのパンです。とっても美味しいですよ。」
 店員さんとしての話し方やお客さんとしての尋ね方なども学び、楽しみながら学習に取り組んでいました。

中学年 なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(2月6日 水)の3、4校時に、中学年のなわとび大会が行われました。
 中学年の大会も、子どもたち一人一人が自己ベストを目指して、精一杯取り組んでいました。
 中学年の大会を参観していて「おっ!」と思ったことがひとつ。それは、4年生が、3年生の記録をとってあげていた光景です。
 4年生にとって、まもなく高学年になろうとするこの時期。意図的に後輩のお世話をする場面を作ることで、子どもたちの上級生としての自覚を促しているのだと思います。下級生を立派にお世話している4年生の姿に成長を感じました。
 自己ベスト達成のために頑張った短縄。クラス全員で心を一つに頑張った長縄。ひとりひとりが全力を出し切り、素晴らしい大会になったと思います。
 寒い中、子どもたちに温かい声援を送ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

5年生理科 電磁石のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(2月5日 火)の3,4校時、5年生が理科の時間に「電流がうみ出す力」を学習していました。
 鉄釘にエナメル線を巻いてコイルをつくり、そのコイルに、電気を通すと磁石になることを知った子どもたち。
 そこで、「電磁石を強くするには?」の問いかけに、
「電池を増やす」
「コイルをたくさん巻く」と予想。
 今日は、電池を増やすと、本当に磁石の力が強くなるのかを実験して確かめていました。課題に関係する条件のそろえ方、変え方を考えながら実験しているところ、素晴らしいです。

通学班編成会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月4日(月)の業間休みの時間に通学班編成会議がありました。
 各通学班のメンバーが集まって、これまでの通学班登校の状況を反省するとともに、来年度入学する1年生を含めた新しい通学班を確認し、集合時刻や場所、新しい班での並び方などを話し合って決めました。
 今日の話し合いの内容をふまえ、これからも交通安全に気をつけて、仲よく通学班登校をしましょうね。

高学年ブロック なわとび大会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では2月の上旬から、体育の時間を利用して、学年ブロックごとになわとび大会を行います。今日(2月1日 金)の3校時には、今年度のトップバッターの高学年ブロックのなわとび大会がありました。

 今年度からなわとび大会の運営方法が、次のとおり変更となりました。

個人種目  
 持久系種目「前跳び」(継続時間を競う 最長5分間)
 技術系種目 自分で選択した技で3分間に跳べた回数を競う
団体種目 「8の字跳び」の3分間に跳べた回数を競う

※持久系については、なわとび記録会期間中に達成した場合も合格とする。

 大会とあって、各自が自己ベストを目指し、いつもの練習より気合が入った様子で跳んでいました。その結果、この時間に自己新記録を更新できた人が、なんと7名! 
 よい緊張感の中、集中して取り組むと、自ずと結果が伴うものなのでしょう。おめでとうございます。
 また、団体種目の「8の字跳び」では、5年生が3分間で246回、6年生が233回という好記録を達成することができました。こちらもおめでとうございます。

 自己ベスト更新や好記録達成もさることながら、団体種目の開始前には、子どもたち全員が、自然に隣り合う友だちと肩を組みはじめ、「がんばるぞぉ!」「おぅ!」と声を出すという素敵な光景があり、とても印象に残りました。
 「ひとつのことに、みんなが一丸となって取り組む」という経験は、とても貴重なもの。小学生時代の宝物として、子どもたちの記憶に刻まれたことでしょう。特に6年生にとっては、小学校生活最後のなわとび大会でしたから、なおのことです。
 体育館は気温が低く、参観中は肌寒く感じはしましたが、子どもたちのがんばる姿に、心の内は熱くなったなわとび大会でした。みなさん、お疲れ様でした。

堂脇支援員さん お元気で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(1月31日 木)は、堂脇支援員さんの勤務最終日。
 給食の時間に全校生へのあいさつがあり、5時間目には、ポプラ・ひまわり学級で送別会がおこなわれました。
 堂脇先生には、4年間お勤めいただき、主にポプラ・ひまわり学級のお友達や1,2年生の学習支援、生活支援をしていただきました。
 また、バスを待っている間の子どもたちのお世話も、毎日してくださいました。
 困っている子どもに対し、いつもやさしく声をかけ、丁寧にそして根気強く見守り、支援してくださいました。
 非常に残念ではありますが、そこは第二小学校らしく、笑顔で送り出したいと思います。
 またお会いしましょう。
 決してこれでお別れというわけではないです。近いうちに、気軽に第二小学校に遊びに来てくださいね。お疲れさまでした!

第2回学校評議委員会

画像1 画像1
 1月31日(木)午後3時から、今年度2回目の学校評議委員会が行われました。
 はじめに、昨年末に実施した「学校アンケート」の結果をふまえて、今年度の第二小学校の教育活動についての説明がありました。
 次に、学校経営ビジョンをもとにしながら、地域の強みを生かした教育活動を充実させたり、子どもたち中心の授業改善に取り組んだりしていくことなど、来年度、重点的に取り組んでいくことについて説明をしました。
 その後の情報交換の場では、各委員の皆さまより、次のようなありがたいご意見を頂戴することができました。

・学校だよりを地区の回覧板での回覧すること
・2020年度から完全実施となる、外国語活動・外国語科の取組み状況
・保護者と教職員の学校評価のズレについて分析することの大切さ
・「家庭学習」について、調査項目に盛り込むことの必要性
・施設、設備の改修状況と地教委への要望 
・地域でのあいさつ運動への取組み など

 地域の代表であり、かつ第三者である学校評議員の皆さま方から、より客観的なご意見を頂戴し、有意義な情報交換できましたことは、次年度のよりよい学校活動につながるものと考えております。
 第二小学校がさらに「すてきな学校」になるよう、これからも力をお貸し下さい。
 本日は、どうもありがとうございました。

2年生図画工作科 「友だちハウス」に来てください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(1月31日 木)3・4校時、2年生が教室で図画工作科の学習に取り組んでいました。
 取り組んでいた題材は、空き箱などいろいろな材料を組み合わせて作る「友だちハウス」です。
 小石やぺットボトルのキャップなどでできたかわいくて小さな友だちが、喜んでくれるような楽しい家を想像して、空き箱などを加工していきます。
 2階建ての家や映画館、ゲームセンターがついた家など、楽しそうな家が次々と生まれていきます。
 ふかふかのお布団を作ったり、お風呂を作ったり、子どもたちのこだわりや工夫がいっぱい詰まっています。
 どんな「友だちハウス」ができあがったか、今度、教えてくださいね。

5年生 教室に活気が戻ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(1月30日 水)は、昨日までの2日間、インフルエンザのために学級閉鎖だった5年生が登校し、寂しかった教室に活気が戻ってきました。
 とはいえ、まだまだ流行が、完全に収まっているわけではないので、写真のとおり、5年生は他の学年とは別の「教室給食」です。
 3日ぶりに友だちと会えた喜びに加え、他の学校では「当たり前」な教室での給食が、いつもと違ってちょっぴり新鮮な感じがするためか、子どもたちの表情がどこか楽しそう・・・。
 はやくみんな揃って、おいしい給食をランチルームで食べられるようになるといいですね。
 本日、全校で14名が、インフルエンザのために出席停止となっています。
 ご家庭でも引き継ぎ、インフルエンザ予防にご協力願います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051