最新更新日:2024/03/22
本日:count up85
昨日:53
総数:387888
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

お世話になりました

 本日、「飯舘中学校・川俣高校 お別れ会」が川俣高校の体育館で行われました。
 会の中では、川俣高校の生徒会長さんから励ましの言葉をいただき、その後、本校生徒会長より感謝の言葉、続いて生徒会役員によるプレゼンテーションがありました。

 プレゼンテーションでは、震災後の飯舘村や飯舘中学校の様子、さらに昨年4月以降に川俣高校の皆様からのご支援を受けて、がんばってきた様子が紹介されました。
 真剣に話を聞いてくださいました川俣高校の生徒の皆さん、そして先生方、本当にありがとうございました。

 つらく長かった1年と3ヶ月でしたが、川俣高校の皆様の細やかなご配慮や温かい励ましに支えられて何とか乗り切ることができました。
 本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 なお、本日の会の様子は、下記の通り放送されますので、紹介いたします。

 ○テレビユー福島 18:15〜 スイッチ
 ○KFB福島放送 17:15〜 スーパーJチャンネル




 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川俣校舎へ最後の登校

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日で1学期が終わり、それは同時にお世話なった現在の川俣高校の仮設校舎での学校生活の終わりでもあります。

 昨年の4月から1年と3ヶ月の間、通ったバスから仮設校舎へ向かう道。そして、すっかり見なれた看板も、今日はなんだか特別なもののように感じました。
 
 本当に生徒たちはよく頑張りました。

 

ハナ先生に心を込めた贈り物

 今日、5組K君から英語科ハナ先生へ、素敵な贈り物がありました。
 K君が作った物は、トレイに折染め(Mosaic design)の紙を貼り、カタツムリのデザインをあしらったものです。
 先日は、5組K君から全員の先生がうちわのプレゼントをいただき、職員室で使わせてもらっています。
 ハナ先生もカラフルで可愛らしい色使いのトレイを手に取り、とても喜んでおりました。K君との思い出の品になったようです。

 K君 心のこもるプレゼントありがとうございます。 

画像1 画像1 画像2 画像2

感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年4月から、川俣町と川俣町教育委員会様のご厚意により、おじまふるさと交流館で部活動を実施させていただきました。
 現在の川俣町の仮設校舎から近くに練習場所が確保され、週3日の部活動の実施が可能となり、6月に行われた相双地区中体連大会では、グランドで活動したサッカー部が1勝するなど、どの部でも練習の成果を発揮することができました。

 画像は昨日のおじまふるさと交流館での活動の様子です。
 昨日が最後の部活動となり,これまでの感謝の意味を込めて、体育館のモップがけやグランド整備を行いました。

 おじまふるさと交流館の皆様、おじま公民館の皆様、本当にお世話になりました。
 ありがとうございました。

 

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、6時間目に2・3年生を対象に「薬物乱用防止教室」が実施されました。
 相双保健福祉事務所の持立先生をお招きして、薬物の乱用が心身に悪影響を及ぼし、しかも依存が生じて止めることができなくなること、自己形成に重大な影響を及ぼすことなどを学びました。
 
 蒸し暑い教室での学習でしたが、講師の先生の大型モニターを使用しての説明に真剣に聞き入っていました。

2年生 社会科 ティーム・ティーチング

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期の2年生の社会の授業は、教師2人で授業を進めてきました。一方の教師が全体的に授業を進め、もう一方の教師が個別指導にあたり、単元ごとに役割分担しながら指導にあたっています。
 また、課題解決的な学習を取り入れたり、写真のように50インチのテレビに画像を映し出したりしながら、生徒が少しでも社会に興味を持って、自分から学習を進められるようにしています。
 家庭学習が定着してきている生徒も増え、それにつれて定着率も高まってきたように感じます。夏休みも努力を継続して、実力を伸ばしてほしいです。

18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】ご飯 牛乳 茎わかめスープ パオズ 春雨の五目炒め

☆一口メモ☆
春雨は、じゃがいもからできているものと、緑豆からできているものがあります。給食に利用しているのは、緑豆春雨なので赤の食品に分けられます。炒め物やスープやサラダなど、いろいろな料理に利用されます。

写真は2年生の様子です。今日はハナ先生と一緒に楽しく食べていました。

吹奏楽部 県大会へ

画像1 画像1
 16日(日)、南相馬市民文化会館「ゆめはっと」で県吹奏楽コンクール相双支部大会が行われ、本校吹奏楽部が出場しました。
 緊張気味でしたが、精一杯の演奏を披露することができました。

 また、県吹奏楽連盟のご配慮により、相双支部大会に出場した全中学校が県大会に出場できることとなりました。
 県大会は今月28日(土)喜多方プラザで行われます。
 短い期間ですが集中した練習を行い、県大会ではさらにすばらしい堂々とした演奏ができることを願っています。
 

今朝の登校

画像1 画像1
 画像は今朝の登校の様子です。
 先週の事故の影響で歩行者用信号が見えにくくなっているため、今週は職員が県道横断時の安全確保のため交通指導をしています。

 1学期も今日を入れてあと4日となりました。
 お世話になっている川俣高校とのお別れの会も計画されています。
 川俣高校への感謝を忘れずに過ごしてほしいと思います。

がんばれ、吹奏楽部! 〜吹奏楽部壮行会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、川俣高校の旧実習室を改修した仮設音楽室で、明後日行われる県吹奏楽コンクール相双支部大会に出場する吹奏楽部の壮行会を開きました。
 演奏場所が無いため全校生徒の前では披露できませんでしたが、この日は先生方に聴いていただき、励ましの言葉をいただきました。
 
 わずか12名の部員で、震災以降は演奏する場所も楽器も無かった時期もあり大きなハンデを背負っての出場です。
 今日の演奏を聴いていると、先生方で実習室を片付けて音楽室に改修したり、村から軽トラで楽器を運んできたりしたことを思い出し、懸命に演奏する生徒たちの姿と思いが重なり、胸が熱くなりました。
 
 部長の3年渡部結衣さんの「まだまだ未熟なところはありますが、コンクールでは練習の成果を十分に発揮したい。」という言葉通り、本番では前進を続ける飯舘中学校や飯舘村の勇気と元気を伝えてほしいと思います。
 
 大会は16日(日)、南相馬市民文化会館「ゆめはっと」で11時45分頃演奏予定です。

3年生 社会 「合意」を目指して〜話し合い活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会の授業では、現代社会をとらえる見方や考え方の基礎として「対立と合意」「効率と公正」の視点について学習をしています。
 そこで、6人グループを祖父母・父母・姉弟に分け、それぞれの立場で弁当のメニューを考え、対立と合意によって家族としての弁当のメニューを決定していく話し合い活動を行いました。
 さすが、3年生にもなると、話し合いの手際も良くなり、みんなで意見の交換をすることができました。生徒の感想を見てみると、限られた条件の中で結論を出すことに難しさを感じると同時に、話し合いを練り上げる楽しさを感じることもできたようです。社会のできごとをより身近に感じながら、学びを深めていきます。

保護者の皆さまへ 下校バス変更についてのお知らせ

 ニュース報道等でご承知の方もいらっしゃるかと存じますが、本日10時ごろ、県立川俣高校から県道12号線に出たコンビニ前で、大型トラックと乗用車4台がからむ交通事故がありました。この事故に伴い、現在、道路が通行止めとなっています。
 そのため、本日は全学年一斉下校とし、飯舘村の仮設小学校まで職員が徒歩で引率し、仮設小学校15時50分発で、日ピス前の信号から月舘方面の国道349を迂回するルートを通って下校させますので、お知らせいたします。
 なお、徒歩通学の生徒につきましては、通行止め区間が過ぎるまで本校職員が引率いたします。
 保護者による送迎の場合は、仮設小学校で待たせておきますので、そちらまでお越し願います。
 
 

1学年 救急救命講習

伊達地方消防組合南分署のお二人がおいでになり、救急救命講習が実施されました。

班ごとに、消防士さんにアドバイスをいただきながら、手順を確認して実習する姿は真剣そのもの。人工呼吸、心肺蘇生法、AEDの使用方法などに関しての講習を熱心に聞き、協力して活動することができました。緊急事態でも、落ち着いて対応することの重要性を再認識しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 社会「江戸幕府が長く続いたのはなぜ?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の社会の授業では、「江戸幕府が長く続いたのはなぜ?」という課題で学習に取り組んできました。
 今日は、その課題に対する自分の考えを、今までの学習を振り返りながらまとめる学習を進めました。
 これからの社会の学習では、覚えたことを活用したり、できごと同士を関連づけたりすることが求められます。難しい課題ではありましたが、多くの生徒がしっかり考えることができ、プリントにびっしり書き込んでいる生徒もいました。
 次の授業では、みんなの考えを出し合い、深めていきたいと思います。
 今後も、自分なりの考えをまとめる時間を大切にし、定着を図っていきます。社会科がもっとも好きになりますように。

インタビュー…ドイツの旅を振り返って

飯舘村主催のドイツ研修から早くも一年が経過しようとしています。

今日は、毎日新聞東京本社の環境科学部から永山記者がおいでになり、その時学んだことについての生徒達はインタビューを受けました。
「ドイツに行きたいと思ったきっかけは?」「再生可能エネルギーについて学んだことは?」「これからどんな風に生かしていきたい?」「将来の夢は?」などの質問を受け、記憶をたどりながら一生懸命答えていました。

生徒達にとっても、学んだことを振り返る良い機会になったようです。
この夏の海外研修も楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

仮設住宅訪問を終えて

 仮設住宅には、今まで飯舘村を支え、美しい村を私たちに残そうと力を尽くされたお年寄りの方々が数多くいらっしゃいます。
 その方々を訪問することは、村でたった1つの中学校として「やらなければならないこと」であり、「飯舘中学校だからこそできること」として、仮設住宅訪問を実施させていただきました。
 この活動を通して、生徒たちが成長できたこと、そして何より、お年寄りの方々に喜んでいただけたことが一番の成果だと思っています。
 
 この活動が単発の活動とならないよう、今後もはがきや手紙を通しての交流や2学期には1学年を含む全学年で再度訪問する予定です。

 ご協力いただきました、松川第1・第2仮設住宅の皆様、炎暑の中、ご尽力いただきました飯舘村社会福祉協議会の皆様に心から御礼申し上げます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番間近!吹奏楽部!

画像1 画像1 画像2 画像2
吹奏楽コンクール相双支部大会が15日(日)に迫ってきました。

週3回の数少ない練習ですが、いよいよ仕上げの段階に入っています。

この日はセクション(金管・木管)に分かれて、ハーモニーやメロディの確認を行ってから合奏をしました。

お互いの音をよく聴き、自分たちでよくしていこうと工夫して練習しています。

応援してくださる方々へ感謝の気持ちを込めて、全員が満足できる音楽を奏でて来たいと思います。

仮設住宅訪問 3学年

 画像は本日訪問した松川第1仮設住宅での3年生の活動の様子です。
 本日も暑い中でしたが、さすが3年生、炊き出しや清掃奉仕に積極的に取り組み、隣近所の多くの住民の方から、「こっちもそうじをお願いね」と声をかけていただきました。
 
 中段は生徒による「聞き書き」の様子です。お年寄りから聞いた内容をまとめて、文化祭等の機会に発表できればと考えています。

 また、飯舘村「までいの会」様のご協力により「ハートマーク・ビューイング」活動を取り入れ、お年寄りとの交流を図ることができました。
 
 昨日と同様に多くのお年寄りの方々との交流が図られ、生徒たちにとっても学ぶことの多い訪問となりました。
 「また来てほしい」と声をかけられたことが何よりうれしいことでした。
 松川第1仮設住宅の皆様、本当にありがとうございました。
 
 そしてこの2日間お世話になりました、村社会福祉協議会の皆様に厚く御礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 仮設住宅訪問を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は昨日仮設住宅訪問を終えて、今日は学校で交流を通しての感想や活動の中で誰がどのように頑張っていたかということを書きました。
 「窓ふきを一生懸命頑張った」、「いろいろなことをお話できてよかった」などの感想が生徒たちから出てきました。
 今回の活動で得たものを文化祭や今後の活動にもつなげていきたいと思っています。松川第2仮設住宅の皆様、本当にありがとうございました。

11日の給食

画像1 画像1
今日は3年生が仮設住宅訪問のため、学校ではお弁当給食です。
みんなで楽しく談笑しながら食べているところです。

お弁当は福島市の信濃屋さんという業者のもので、生徒からは「豪華だね!」という声も。毎回栄養バランスの整った、かつ生徒達の好きそうなものを考えて作ってくださっているそうです。
感謝しながら、おいしくいただきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健だより(後期)

給食だより

進路だより

各種お知らせ

飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538