最新更新日:2024/04/17
本日:count up12
昨日:63
総数:388821
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

12月1日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】 ご飯 牛乳 白菜の味噌汁 豚バラ大根 ごま和え

☆一口メモ☆
 今日の給食に出ている白菜や大根は冬が旬の野菜です。旬の野菜は他の季節に比べて値段が安いだけでなく、栄養価も高く、おいしいものとなっています。旬の野菜を積極的に食べてみましょう。

★放射能測定結果★
・主食     ヨウ素−131   不検出(<4.33)
        セシウム−137  不検出(<6.47)
        セシウム−134  不検出(<7.01)

・牛乳     ヨウ素−131   不検出(<4.52)
        セシウム−137  不検出(<7.32)
        セシウム−134  不検出(<5.99)

・給食一食  ヨウ素−131   不検出(<3.94)
        セシウム−137  不検出(<6.38)
        セシウム−134  不検出(<5.23)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月27日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】 ご飯 牛乳 じゃがいもの味噌汁 カミカミたこメンチ ツナ和え
     ソース

☆一口メモ☆
 食べ物をよく噛むことは、実はとてもよいことだらけなのです。よく噛むことによって出てくる唾液は、口の中をきれいに保つ働きがあり、さらによく噛んで食べ物を細かくすることで、胃腸の消化吸収を助けることもできます。また、たくさん噛むことによって脳の満腹中枢というところが刺激され、食べ過ぎを防止することができます。

★放射能測定結果★
・主食     ヨウ素−131   不検出(<3.91)
        セシウム−137  不検出(<5.97)
        セシウム−134  不検出(<6.54)

・牛乳     ヨウ素−131   不検出(<4.48)
        セシウム−137  不検出(<7.24)
        セシウム−134  不検出(<5.93)

・給食一食  ヨウ素−131   不検出(<3.59)
        セシウム−137  不検出(<5.80)
        セシウム−134  不検出(<4.78)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

授業研究ウィーク 1年1組:社会(地理)「アメリカの農業」    山田美由紀先生

「ねぜアメリカは農業生産力が高いのか?」を学習課題に、アメリカの大規模で合理的な農業の特色をさまざまな資料から読み取り、それをもとに小集団で話し合い、農業生産力の高い理由をいくつかあげることができました。普段の授業でも資料を活用した調べ学習を行っており、学習習慣が確立できている様子がうかがわれました。また、話し合い活動も自分の意見をしっかりと述べると共に、友達の考えも聞き入れる態度が身についていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】  五目うどん 牛乳 かきあげ たくあんあえ


☆一口メモ☆
 たくあんづけは大根からできている漬け物です。漬け物は様々な食品を塩や酢、糠などに漬け込むことによって保存性と風味を良くした食品です。たくあんは糠に漬け込むことによって、大根の中のでんぷんが分解され甘い味と黄色い色になっていきます。

★放射能測定結果★
・主食     ヨウ素−131   不検出(<4.80)
        セシウム−137  不検出(<7.76)
        セシウム−134  不検出(<6.35)

・牛乳     ヨウ素−131   不検出(<4.50)
        セシウム−137  不検出(<7.29)
        セシウム−134  不検出(<5.97)

・給食一食  ヨウ素−131   不検出(<3.57)
        セシウム−137  不検出(<5.77)
        セシウム−134  不検出(<4.75)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

11月25日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】  コッペパン 牛乳 鶏じゃがスープ 鮭のピザ焼き 
      大根じゃこサラダ リンゴジャム

☆一口メモ☆
 鮭は秋から冬にかけてが旬の魚です。鮭の身が赤いのはオキアミやエビなど赤いエサを食べているため、その色が体に蓄積されたものです。今日は鮭にピザソースとチーズをかけてピザ焼きにしました。

★放射能測定結果★
・主食     ヨウ素−131   不検出(<5.41)
        セシウム−137  不検出(<8.76)
        セシウム−134  不検出(<7.12)

・牛乳     ヨウ素−131   不検出(<4.52)
        セシウム−137  不検出(<7.18)
        セシウム−134  不検出(<7.92)

・給食一食  ヨウ素−131   不検出(<3.80)
        セシウム−137  不検出(<6.15)
        セシウム−134  不検出(<5.05)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

授業研究ウイーク                             2年1組国語「字のない葉書」 坂内裕美先生

向田邦子 著の家族愛を描いたエッセイ「字なの葉書」を教材とし、登場人物「『私』の父親に対する思いを読み取り、自分の考えをもつことができる」ことをねらいに授業が進められました。疎開して不憫な思いをしていた娘が帰ってきたとき、頑固な父親が見せることのなかった涙を流して迎えたときの「父親はどんな気持だったのだろうか」を考え意見を出し合いました。考えられるいろいろな思いを読み取った内容から積極的に発言する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究ウイーク 1年2組家庭科 安齋 愛先生

「生活の中で食事が果たす役割や、健康と食事のかかわり」について考え、理解する授業を行いました。
1年2組の担任の先生のインタビュー映像(写真中段)を利用し、生徒の興味・関心を高める工夫が行われました。担任の先生の1日の食事について、何が良くて、何がいけないのかについて考えました。身近な人物の話題ということで、「栄養のバランスが悪いよね」「野菜などビタミンが足りないよ」「量が多すぎ」など意見が多く出されました。それらの意見をもとに、今度は自分自身の食生活を振り返るきっかけとなり、食事と健康のかかわりについて真剣に考える様子が見られました。      
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】  麦御飯 牛乳 味噌おでん 納豆 キムチ漬け
      かぼちゃの味噌チータルト

☆一口メモ☆
 今日は飯舘中学校のふるさと学習で行われた「味噌を使ったレシピ」を考える学習からレシピを取り入れました。取り入れたレシピは、「どの料理を一番食べてみたいか」という投票で1位となった3年生の木幡沙也加さんの考えた「かぼちゃの味噌チータルト」です。かぼちゃと味噌が意外とよく合うタルトとなっています。

★放射能測定結果★
・主食     ヨウ素−131   不検出(<4.00)
        セシウム−137  不検出(<6.14)
        セシウム−134  不検出(<6.76)

・牛乳     ヨウ素−131   不検出(<4.50)
        セシウム−137  不検出(<7.28)
        セシウム−134  不検出(<5.96)

・給食一食  ヨウ素−131   不検出(<3.34)
        セシウム−137  不検出(<5.40)
        セシウム−134  不検出(<4.43)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

本日の授業の様子 3校時 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の授業の様子を紹介します。

左 2年1組 「数学」
 「図形の性質を調べよう」 対頂角がなぜ同じ角度になるのかを学習していました。

右 2年2組 「理科」
 電気の学習を行っています。直列回路と並列回路で抵抗がどのように異なるのかを学習していました。

 2年生は、11月より学校の顔となるべく、専門委員会や部活動で一生懸命頑張っています。そして学習の方も後輩と模範となるよう頑張っています。

本日の授業の様子 1年2組 技術

 1年2組の技術の授業の様子を紹介します。

 技術では木材加工で本棚を製作してきました。今日はその作品の評価会をおこなっていました。

 自分が工夫したところを友達に知ってもらい、逆に友達はその作品の評価をしていました。色とりどりの作品があり、にぎやかな評価会になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふくしま駅伝 飯舘中生徒たちの活躍

11月16日の日曜日に、ふくしま駅伝が開催されました。
ふくしま駅伝とは、白河市から福島市に向けて福島県中央部を縦断する駅伝で、県内の市町村対抗で争われるものです。平成元年より毎年11月の第三日曜日に開催され、今年で26回を数えます。
そんな歴史ある駅伝大会に、飯舘中学校から7名の生徒が飯舘村チームの選手として参加し、素晴らしい活躍を見せてくれました。
生徒たちはふくしま駅伝を通して、まだ知らない広い世界を体験しました。それには大きな不安や緊張も伴ったことでしょうが、その経験から大きく成長することができました。
解団式でのあいさつで、「来年は・・・」と抱負が聞かれ、それぞれの中に、少しずつ、着実に「駅伝」の芽が育っているのを感じました。
来年も、飯舘中学校の選手の活躍を期待しています。

画像1 画像1

当たり前のことを当たり前に 無言整列・無言清掃

 学校の様子を紹介します。今回は「清掃」について。

 飯舘中学校では無言整列・無言清掃が当たり前になっています。6校時の授業が終わると、美化委員長の放送の指示で全学年が素早く、そして無言で整列できます。

 無言整列ができると、そのあとの10分間の清掃も黙々と取り組むことができます。

 無言整列・無言清掃は当たり前のことかもしれませんがそれを毎日続けることができる飯舘中生はさすがです。これからも当たり前のことを当たり前にできる飯舘中生であり続けて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災を想定した「避難訓練」を実施しました

11月20日(木)6校時 2階調理室からの出火を想定し避難訓練を行いました。
支援でいただいた防災頭巾を全員がかぶり、真剣な態度で避難する様子が見られました。
飯野に避難して3年。多くの方々に見守られ、大きな事故なく過ごすことができていますが「万が一」に備えることはとても大切なことだと考えます。
今回は伊達地方消防組合中央消防署南分署の方々のご指導、ご協力のもと「煙体験」活動も取り入れた訓練を行うことができました。生徒はわずか5mほどの煙体験装置の中を歩いただけですが、煙で何も見えなくなる怖さを実感し、火災予防の意識を高めている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業 3校時 3年生 保健体育 柔道

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の授業の様子を紹介します。
今保健体育では全学年、講師の齋藤先生のご指導のもと柔道の授業を行っています。

本日は、「受け身の確認」を行いました。生徒は、昨年学習はしているもののケガを予防するためにしっかりと確認していました。

また最後には、全員揃った座礼が見られました。その姿を見て齋藤先生より「とても立派な礼ですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

柔道を通して「礼儀」の大切さを学んでいました。

11月19日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】 ご飯 牛乳 たまごスープ プルコギ ごまずあえ

☆一口メモ☆
 プルコギは韓国の肉料理のひとつです。下味をつけた薄切り肉を野菜と共に焼く、あるいは煮る料理で、韓国風すき焼きとも言われています。

★放射能測定結果★
・主食     ヨウ素−131   不検出(<3.77)
        セシウム−137  不検出(<5.82)
        セシウム−134  不検出(<6.39)

・牛乳     ヨウ素−131   不検出(<4.34)
        セシウム−137  不検出(<6.80)
        セシウム−134  不検出(<7.55)

・給食一食  ヨウ素−131   不検出(<3.84)
        セシウム−137  不検出(<6.21)
        セシウム−134  不検出(<5.10)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

本日の授業 3校時 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
左 1年1組 「技術」
 先週行われた森林体験学習の続きとして「箸」づくりを行っていました。細かい作業でしたがみな丁寧に取り組んでいました。

右 1年2組 「理科」
 「物質の分類」の学習です。身近なものを分類するとどんなものに分けられるか?というテーマのもと、ワインを蒸留し「エタノール」と「水」が出てきました。ワインから「水」が出てくるという不思議な現象に生徒も驚いていました。

本日の授業 3校時 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上 3年1組 「英語」
 「〜ing」を使った後置修飾の学習です。「寝ている猫」を表現するために「cat sleeping」と表します。

真ん中、下 3年2組 「数学」
 「相似」の学習です。地図から校庭のトラックの長さを測るためにどうしたらよいか?という学習課題に苦戦しながら取り組んでいました。ICTを使った授業で生徒も興味深く、そして意欲的に取り組んでいました。

保健体育で「柔道」の授業始まる!!

保健体育の授業で本日より全学年で「柔道」の授業が始まりました。
「柔道」指導の講師として、齋藤賢一先生に参加していただき授業を進めていきます。
初授業は1年生の授業でした。まずは、柔道着の着方を習いました。
「これでいいのかなぁ?」「ここは、縦結びにならないように・・・」「初めて着る柔道着・・ちょっとカッコイイかも」
初めての柔道体験に、生徒も興味・関心を大きくしていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業 3年2組 美術

 本日の授業の様子を紹介します。
 5校時の3年2組の美術です。今美術では「篆刻」(てんこく)を行っています。

 それぞれが自分の好きな文字やイラストを彫っていました。文字が反転されるのでなかなか難しかったり、実際に押してみると思うような仕上がりにならなかったりと苦戦する様子がありました。

 しかし、中学校最後の作品とあって、みな真剣にそして楽しく授業を受けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の授業 3年生 社会科 模擬裁判

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科では政治の仕組みとして裁判緒の仕組みを学習してきました。その中でも2009年からスタートした「裁判員制度」は早い人では5年後に司法に参加することとなります。

 今日は、その裁判員制度をより身近に感じてもらうために模擬裁判を行いました。内容は、「3匹の子ぶた裁判」 子ぶたが過剰防衛なのか正当防衛なのか、殺人罪なのかを裁判員になったつもりで考えました。

 模擬裁判では、裁判長、検察官、弁護人、被告人をロールプレイで演じ、アドリブのきいた演技を見せてくれました。

 中には、子ぶたの兄弟が参加してきたりと3年生らしいユーモアたっぷりの裁判となりました。

 そうしたやりとりの中、実際に判決を下すとなると、みなが真剣な目つきで判決を考えていました。

 今回の経験を通して少しでも司法についての関心が高まることを期待します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538