最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:72
総数:388957
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

2月28日の給食

画像1 画像1
【献立】セルフツナサンド 牛乳 アルファベットスープ  ポンカン
☆一口メモ☆
 ツナはマグロの身を油づけたもので、缶詰にされているものがよく売られています。外国では、日本食のブームもありマグロの需要量が高くなり、かつおを代わりに使ったツナが大量に使われているそうです。最近はスープにつけて脂をカットしたものが出まわりヘルシーなツナ缶が出まわっています。サラダやチャーハンなどいろいろなものにつかわれます。今日はツナサラダをパンに挟んで食べましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.73) 
         セシウム−134  不検出(<6.50)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.94)
         セシウム−134  不検出(<7.54)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.09)
         セシウム−134  不検出(<6.00)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月27日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん のり佃煮 牛乳 さつまいもコロッケ  にら玉汁  ☆一口メモ☆
 日本料理やスイーツなどでよく使われるさつまいもですが、皆さんはどんなさつまいも料理が好きですか?糖質分が多いので主食にしている国もありますが、日本では天ぷらやゼリーなどいろいろな形で利用されます。さつまいもで見逃すことができないのはなんと言っても食物繊維の量の多さです。体の中の老廃物を取り除き腸内環境をよくしてくれます。ニキビや肌荒れなどのトラブルがある人は食物繊維を多く摂り、おなかに老廃物をためないようにしましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.47) 
         セシウム−134  不検出(<6.31)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.95)
         セシウム−134  不検出(<5.88)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.72)
         セシウム−134  不検出(<5.70)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

博報教育フォーラムです

今日2月25日に東京で博報教育フォーラムが行われました。全国から集まった教育関係者の前で、玉野先生が25分間の事例発表会をしました。その後校長先生がパネルディスカッションのパネリストとして参加しました。
会場の皆さんからは、素晴らしい取り組みだと高い評価をいただきました。生徒も教師も頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日の給食

画像1 画像1
【献立】五目あんかけ 牛乳 ごぼうサラダ いちご
☆一口メモ☆
 今日はいちごの食育クイズです。  いちごの表面にある「つぶつぶ」は何でしょう。    1実  2たね  3皮         答えは 1の実です。 このつぶつぶ1つがいちごの実です。実はいちごの周りに200から300個ついている茶色い小さな粒で、その中に種があります。  いちごの実と思って食べている赤い実は偽りの果物と書いて「偽果」といいます。苺は1日5こ食べれば1日に必要なビタミンCがとれます。いちごをたべて体をカゼから守りましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.06) 
         セシウム−134  不検出(<5.98)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.25)
         セシウム−134  不検出(<5.30)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.38)
         セシウム−134  不検出(<5.42)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

卒業式に向けて

第1回目の卒業式練習が行われました。
卒業式に向けての心構え、合唱の全校練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 ぎょうざ ナムル 麻婆白菜
☆一口メモ☆
 今日は白菜を使った麻婆豆腐です。白菜は冬が旬の食べ物で、漬け物や、鍋物に欠かせない材料です。和食にたくさん使われるので、日本原産に思われますが、実は地中海から中国に伝わり、そして日本へと入ってきました。当たり前に食べられるようになったのは明治時代の日清戦争、日露戦争あとといわれています。中国各地で白菜をたべた日本人が白菜の種を持ち帰り栽培がはじまりました。しかし安定的に生産できず、大正時代になってからようやく技術が進歩し栽培に成功しました。白菜は比較的新しい野菜といえます。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.79) 
         セシウム−134  不検出(<6.59)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.24)
         セシウム−134  不検出(<8.01)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.44)
         セシウム−134  不検出(<5.46)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

授業参観でした

 今日は今年度最後の授業参観でした。たくさんの保護者のみなさんが来校され、授業を見てくださいました。各学級とも「道徳」の授業でしたが、親子で活動する学級、ミュージックビデオを使った学級、グループ活動を中心にした学級などと、それぞれの学級で工夫した授業が行われました。
 保護者のみなさん、参観していただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳  すき焼き煮 キャベツの浅漬け いよかん 中学校のみ チーズ
☆一口メモ☆
 今日の給食はすき焼き風煮です。すきやきはもともと江戸時代、農民が農作業の合間に農具の「すき」を使って魚や豆腐をやいてたべたのが始まりでした。庶民に広まったのは明治時代になってからで、肉を食べることを公的に禁じていた明治天皇が牛肉を食べたことから一気に広まりました。給食では予算の都合でぶた肉にしましたが、お肉や豆腐、野菜がいっぱい入り栄養満点です。残さず食べましょう

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.67) 
         セシウム−134  不検出(<6.48)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.03)
         セシウム−134  不検出(<7.72)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.55)
         セシウム−134  不検出(<7.21)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月21日の給食

画像1 画像1
【献立】コッペパン 牛乳  オムレツミートソースがけ  ブロッコリーとポテトのサラダ  コンソメスープ
☆一口メモ☆
食育クイズです。牛乳のカルシウム分を体に取り込むためにするとよいことは何でしょうか? 1.外に出てお日様に当たる。 2.家にいてお日様に当たらない  3.果物を一緒にたべる     答えは1. お日様に当たる  です。  日光に当たると体にビタミンDが増えてカルシウムをよく吸収してくれます。カルシウムはそれだけでは吸収はよくありませんが、ビタミンDと一緒になることでより吸収がアップします。またそこに運動が加わるとカルシウムが骨について、丈夫にしてくれます。カルシウムをとり外で元気に遊ぶと自然に丈夫な体作りができます。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.80) 
         セシウム−134  不検出(<6.56)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.72)
         セシウム−134  不検出(<7.57)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.49)
         セシウム−134  不検出(<5.50)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月20日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 ホッケの唐揚げ 卯の花いり  みそ汁
☆一口メモ☆
今日の副菜は卯の花いりです。卯の花はおからのことを指します。おからは何からできているのか、どんな物なのか皆さんみたことありますか?おからは大豆から豆腐を作るときにでる豆乳のしぼりかすです。しかしこの絞りかすはとても栄養価が高いので、捨てずに様々な料理に利用します。食物繊維が豊富なので腸の中を掃除しお通じをよくしてくれたり、コレステロールの値を抑えてくれたり生活習慣病の予防に役立ちます。昔から食べられていた伝統の食材です。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.68) 
         セシウム−134  不検出(<6.49)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.21)
         セシウム−134  不検出(<7.70)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.98)
         セシウム−134  不検出(<5.08)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月17日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 笹かま磯辺揚げ  枝豆と野菜のサラダ みそ汁  
☆一口メモ☆
皆さん牛乳はしっかり飲んでいますか?今日は食育クイズです。日本人が牛乳を飲むようになったのはいつの時代でしょうか?1. 飛鳥時代  2. 奈良時代     答えは 1.飛鳥時代です。  大化の改新の頃、百済から帰化した人の子孫が孝徳天皇に牛乳を献上したのが始まりと言われています。当時は薬として利用されていてとても貴重でした。
★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.38) 
         セシウム−134  不検出(<6.25)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.38)
         セシウム−134  不検出(<8.17)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.19)
         セシウム−134  不検出(<5.26)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月16日の給食

画像1 画像1
【献立】チキンカレー 牛乳  福神漬け 切り干し大根サラダ ヨーグルト
☆一口メモ☆
今日のサラダは切り干しだいこんサラダです。切り干し大根は千切りにした大根を天日で乾燥させたものですが、食物繊維やカルシウム、鉄分がたっぷり入った昔ながらの食材です。よく煮物に使われますが、給食では、サラダにも利用します。天日に干すことで栄養価がぐっとアップします。今日はおいしく出来上がったので残さず食べましょう。
★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.74) 
         セシウム−134  不検出(<6.54)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.99)
         セシウム−134  不検出(<5.92)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.76)
         セシウム−134  不検出(<5.73)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月15日の給食

画像1 画像1
【献立】古代米ごはん 牛乳  さわらの幽庵焼き ひじき炒め 里芋汁
☆一口メモ☆
今日の古代米ごはんは、お米に少しだけ『おくのむらさき』という黒米をいれて炊きあげました。黒米は1500年以上前から中国東南アジアで普通に食べられていました。日本には縄文から弥生時代に中国から伝わりました。 お米の黒い色はアントシアンというポリフェノールで体の老化を防ぐ抗酸化作用や血管を保護し血液を作ったり、胃腸を丈夫にし、弱った体を元気にしてくれます。白米にちょっと入れるだけで、赤飯のような鮮やかなごはんに変身します。古代米でからだが元気になるなら食べない手はないですね。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.97) 
         セシウム−134  不検出(<6.73)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.96)
         セシウム−134  不検出(<5.90)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.64)
         セシウム−134  不検出(<5.63)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月14日の給食

画像1 画像1
【献立】パインパン  牛乳  国産ポークミンチカツ コールスローサラダ マロニースープ  みかん
今日は、デザートとしてみかんがつきます。このみかんは、先週鹿児島県出水市内の小中学校から支援物資としていただきました。子供達が心を込めて作った、とても甘くて味のあるみかんです。残さず食べましょう。

☆一口メモ☆
 今日はコールスローサラダです。これはキャベツを使った料理です。キャベツは季節によって愛知県や群馬県、千葉県や茨城県などさまざまなところで収穫されています。現在入ってくるキャベツは千葉県産のものです。キャベツは、ビタミンCやミネラルが豊富に含まれた野菜です。特に胃腸を整える役割をするビタミンUという成分も含まれています。汁物や鍋、サラダなどどんな料理にもよく合います。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.48) 
         セシウム−134  不検出(<6.32)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.99)
         セシウム−134  不検出(<5.92)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.74)
         セシウム−134  不検出(<5.71)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月13日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 グラタン 海そうサラダ みそ汁
☆一口メモ☆
 給食では、できる限り手づくりのメニューに努めています。手づくりのメリットは、何が入っているか食材がわかる。味付けの調節が自由で、食材を生かした調理ができる。そしてなんと言っても調理員さんの愛情を感じ安心して食べることができます。反対に既製品は味付けがおいしいかもしれませんが、何が使われているか分かりづらく、おいしさを感じさせるために味付けが濃くされています。その分塩分が高いのが特徴です。濃い味付けの物を食べ続けていると、もっともっと濃い味付けでないと満足することができず、健康にも影響を及ぼします。外食や買ってきたおかずを食べることが多いかもしれませんが、注意しましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.84) 
         セシウム−134  不検出(<6.62)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.03)
         セシウム−134  不検出(<5.95)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.00)
         セシウム−134  不検出(<5.93)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

【3年 幼稚園訪問】

家庭科の学習の一環として, 3年生が村の幼稚園で実習をさせていただきました。
外での雪遊び, 絵本の読み聞かせ, 給食…と, 様々な活動を幼稚園の子どもたちとともにし, とてもよい経験をさせていただきました。
中学校では見たこともないくらい, 柔らかく, 優しい生徒の表情が印象的でした。

幼稚園の子どもたちのパワーに, 中学校に戻る頃はへとへとになっていた生徒たちでしたが, 笑顔あふれる充実した時間となったようです。
幼稚園の先生方, 大変お世話になりました。ありがとうございました。







画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の給食

画像1 画像1
【献立】卵とじうどん 牛乳 白菜サラダ
☆一口メモ☆
 卵の栄養パワーってどのくらいなのか考えたことがありますか?まるい形をした卵がひよこになって出てくるので、とても大きな力が秘められています。特に脳を元気にする働きがあります。レシチンが豊富で記憶力を高める物質を作る材料になったり、脳の働きを高めるアミノ酸を作ったり、神経伝達のサポートをしてくれたり大きなパワーが秘められています。1日1個は食べることをおすすめします。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.56) 
         セシウム−134  不検出(<5.56)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.01)
         セシウム−134  不検出(<5.94)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.01)
         セシウム−134  不検出(<5.10)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月9日の給食

画像1 画像1
【献立】わかめごはん  牛乳  プルコギ みそ汁 オレンジ

☆一口メモ☆
 皆さん毎日1食はのりやわかめなどの海藻をたべていますか?海藻は食物繊維やカルシウムやマグネシウムなどのミネラルがたくさん含まれている食品です。さらに低カロリーなのでダイエットが気になる人にはうれしい食材です。食物繊維やミネラルは、生活習慣病の予防に有効な栄養素なので、積極的に食べてほしいですね。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.87) 
         セシウム−134  不検出(<6.65)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.04)
         セシウム−134  不検出(<5.96)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.70)
         セシウム−134  不検出(<5.68)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月8日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん  牛乳  サーモンフライタルタルソース ブロッコリーおかか和え 根菜汁

☆一口メモ☆
 今日のタルタルソースは手づくりにしました。ゆで卵や玉ねぎを使い塩こしょうで味を整えますが、衛生管理に細心の注意を払いソースを作りました。ピクルスが入ることで味にアクセントがつき食欲をそそります。既製品にはない味を味わってください。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<8.03) 
         セシウム−134  不検出(<6.78)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.99)
         セシウム−134  不検出(<5.92)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.12)
         セシウム−134  不検出(<5.20)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月7日の給食

画像1 画像1
【献立】コッペパン  牛乳(ミルメーク)  ベーコンエック  ポパイサラダ  白菜スープ

☆一口メモ☆
 今日の和え物はほうれん草を使いました。ほうれん草は、鉄分やビタミンC、カルシウムやマグネシウムなどビタミンやミネラルが豊富に含まれている野菜です。また、冬が旬の野菜で、冬のほうれん草は夏の2〜3倍栄養がアップすると言われています。ウイルスに負けないように、色の濃い野菜を食べて、寒い冬を乗り越えましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.40) 
         セシウム−134  不検出(<6.23)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.01)
         セシウム−134  不検出(<5.94)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.02)
         セシウム−134  不検出(<5.94)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538