最新更新日:2024/03/22
本日:count up2
昨日:54
総数:387944
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

5月2日の給食

画像1 画像1
【献立】セルフバーガー  牛乳  野菜スープ     オレンジ
☆一口メモ☆
 春キャベツのおいしい季節になりました。キャベツは世界最古の野菜でヨーロッパ生まれのケールが祖先です。ケールの子孫はブロッコリーやカリフラワーなどで、長い歴史の中で改良を重ねキャベツなどたくさんの野菜が生まれました。キャベツの栄養はビタミンC、K、食物繊維などで、特にビタミンCは大きめの葉っぱ2枚で一日に必要な栄養を取ることができます。ビタミンCはたんぱく質を作るときに必要な栄養素で成長期には欠かせません。スープはもちろん、サラダや漬け物などどんな料理にもよく合います。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.55) 
         セシウム−134  不検出(<6.35)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.06)
         セシウム−134  不検出(<7.74)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.98)
         セシウム−134  不検出(<5.08)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

5月1日の給食

画像1 画像1
【献立】たけのこご飯 牛乳 かつおの竜田揚げ  茎わかめのサラダ  すまし汁   かしわ餅
☆一口メモ☆
 今日は端午の節句献立です。端午の節句は男の子の成長と幸せをねがい祝う行事です。空に鯉のぼりをおよがせ、家の中には武者人形をかざり、ちまきやかしわ餅をいただきます。また屋根によもぎや菖蒲をさして邪気を払い、夜は菖蒲湯に入り無病息災をねがう風習もあります。皆さんのところはどんなお祝いをしますか?昔から伝えられてきた文化に少しでも触れ、受け継ぎ、伝えていくことが大切ですね。今日は今が旬の筍をつかったごはんです。筍は一晩で数十センチも伸びるので、子供の成長と重なるところがありますね。みんなの成長と健康をねがい、一足先にお祝い献立をいただきましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.92) 
         セシウム−134  不検出(<5.86)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.99)
         セシウム−134  不検出(<7.69)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.61)
         セシウム−134  不検出(<4.78)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

4月28日の給食

画像1 画像1
【献立】肉うどん 牛乳 ちくわのカレー揚げ  枝豆と野菜のサラダ
☆一口メモ☆
 みなさんのおうちではみそ汁やうどんのだしは何から取っていますか?和食の味付けには、だし汁は欠かすことができません。だしがしっかりとれていれば、料理がおいしくなり、味付けを薄めにして素材のあじを楽しむことができます。またこれによって塩分の取りすぎを防ぐことができます。
 だしにはこんぶやかつお節、煮干しなどいくつもの種類があるので、料理によって使い分けることがポイントです。ちなみに給食ではかつお節からだしを取っています。今日のうどんの汁もじっくりだしをとって作っています。琥珀色のだし汁はにおいだけでも食欲をそそられます。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.76) 
         セシウム−134  不検出(<5.73)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.02)
         セシウム−134  不検出(<5.94)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.98)
         セシウム−134  不検出(<5.08)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

4月27日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん  牛乳  さんまのおろし煮 切り干し大根炒め  みそ汁
☆一口メモ☆
 切り干し大根は昔から食べられていた保存食品の一つです、。大根を細切りにして乾燥させます。こうすることで大根の甘みがぎゅっと凝縮され、歯ごたえ、風味も増してきます。また栄養価も、凝縮されるので、カルシウムは生の5倍、カリウムと食物繊維は生の3倍、鉄分は生の12倍アップします。昔ながらの食材は、栄養価も高いので家庭でもぜひ取り入れてほしいですね。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.94) 
         セシウム−134  不検出(<5.87)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.84)
         セシウム−134  不検出(<7.65)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.64)
         セシウム−134  不検出(<4.80)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1年生数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の数学では、「正負の数」の単元を学習しています。今日は、学習したことを生かして、トランプゲームをしました。みんな悩みつつも、楽しく学習していました。

 最後の写真は、数学の授業の最後に毎回行っている「LTT(Logical Thinking Time)」で出題した問題です。
問題「長針と短針が見た目では見分けがつかない時計が、止まってしまいました。どこが上か下かもわからないし、数字も消えてしまっています。止まったのは、何時何分でしょうか。」
みなさんもぜひやってみて下さい!

2年生家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の家庭科は、次の時間に行う調理実習の準備をしました。
きゅうりの千切りはなかなか難しかったようです。でも味はVery good!!

1年生練習中!

入部手続きも完了し、本格的に部活動に励み始めた1年生。
卓球部では先輩達と一生懸命に「基礎中の基礎」を練習しています!
画像1 画像1

4月26日の給食

画像1 画像1
【献立】とり五目ごはん  牛乳  もやしと野菜のサラダ  かき玉汁  オレンジ
☆一口メモ☆
 食育クイズです。卵は温度によって黄身や白身の堅さが変化してきます。消化時間が一番早いのは次のうちどれでしょうか。           1ばん  生卵   2ばん 半熟卵   3ばん ゆで卵      答えは 2ばんの半熟卵です。  半熟卵は消化するのに1時間半、 ゆで卵は2時間半、生卵は意外にも2時間45分、目玉焼きは3時間 、卵焼きは3時間15分です。卵の黄身にある成分は、白身と結びつくととても強くなり、消化しにくくなります。油を使わず、黄身と白身を混ぜないで卵の白身だけ加熱する半熟卵が一番消化時間が短くなります。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.59) 
         セシウム−134  不検出(<6.42)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.74)
         セシウム−134  不検出(<7.52)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.72)
         セシウム−134  不検出(<4.86)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

【3学年】NHK全世界生放送(2)

3年生の中には、田植え踊りを実際に踊って披露したり、インタビューに答えたりなど、飯舘村について世界に発信した生徒もいました。神代君と佐藤さんは、世界に向けて「ふるさと学習」への思いを立派に話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3学年】NHK全世界生放送(1)

本日、NHKによる国際放送(全世界16億世帯に放映!)の生中継が行われました。
今まで経験のないほど大量の撮影スタッフ・機材の導入で誰もが緊張に包まれるなか、対象となった3年生たちは、NHK記者による英語の授業を受けたり、田植え踊りの披露したりと大活躍でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日の給食

画像1 画像1
【献立】コッペパン 牛乳   クラムチャウダー  ひじきのサラダ  桃のジュレ
☆一口メモ☆
 チャウダーはアメリカで食べられているスープの一つです。魚介類、じゃがいもベーコンなどを入れて煮込んだ具だくさんのクリームスープです。クラムチャウダーは貝の入ったスープになります。地域によってチャウダーに違いがあり、ボストンでは生クリームベースのクラムチャウダーです。そしてトマトベースのマンハッタンクラムチャウダーもあり好みによって分かれます。今日の給食はボストンクラムチャウダーになります。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.19) 
         セシウム−134  不検出(<6.06)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.03)
         セシウム−134  不検出(<7.68)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.78)
         セシウム−134  不検出(<4.91)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

4月24日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん  牛乳   ぎょうざ  中華漬け  麻婆生揚げ
☆一口メモ☆
 生揚げは豆腐の加工品です。厚切りにした豆腐を水気を切り油で揚げたものです。油揚げを薄揚げと呼ぶのに対し、生揚げは厚揚げともいいます。長方形や三角形、正方形など形は様々です。油揚げは2度揚げしますが、生揚げは180度の油で1回あげます。表面についている油は酸化しやすいので、油抜きしてから使います。こうすることで油くささがとれ、料理のあじがすっきりします。料理には一手間をかけることが、おいしさのポイントです。給食センターでも目に見えない一手間をかけて給食を作っています。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.67) 
         セシウム−134  不検出(<5.65)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.96)
         セシウム−134  不検出(<5.90)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.77)
         セシウム−134  不検出(<4.91)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

4月21日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん  牛乳  アジフライ  きゅうりとわかめのバンバンジー和え 卵スープ  ヨーグルト
☆一口メモ☆
 海藻は海に生える植物のひとつです。その種類には、わかめやひじきなどそのまま食べるものや、昆布のようにだしをとるためのもの、また、のりや天草など加工して食品にするものなどさまざまなものがあります。今日はわかめを使いました。わかめは給食では欠かせない食材です。体の代謝を良くし、便秘も防いでくれます。また高血圧などの生活習慣病を予防してくれる海の野菜です。残さず食べましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.91) 
         セシウム−134  不検出(<5.85)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.09)
         セシウム−134  不検出(<7.61)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.20)
         セシウム−134  不検出(<4.42)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2年1組 桜の下で!

今年は、昨年よりも少し遅く満開を迎えました!
この仮設校舎の桜並木で撮る集合写真も今年が最後だと思うと、想いも一入です。
画像1 画像1

4月20日の給食

画像1 画像1
【献立】ゆかりごはん  牛乳  肉じゃが  ごま和え  オレンジ
☆一口メモ☆
 給食を食べ終わったら片付けはどうしますか?確認してみましょう。まず食事が終わったとき、自分の食器の確認をしてみましょう。食器の中にごはん粒がついていたり、食べ残しがあったりしていませんか?食器をきれいにして返すのがマナーの一つです。ごはん粒が残っていると見た目も悪く、社会に出たときにこういうところから、人柄が判断されてしまいます。小さな事の積み重ねが大切になってきます。気をつけてましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.84) 
         セシウム−134  不検出(<5.79)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.88)
         セシウム−134  不検出(<7.58)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.87)
         セシウム−134  不検出(<4.99)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

4月19日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん  牛乳   赤魚の西京焼き  ひじきの炒り煮  みそ汁
☆一口メモ☆
 当番以外の人は、給食の準備と後片付けの時間どうしたらいいでしょうか?まずは窓を開けて空気の入れ換えをしましょう。そして教室内にゴミが落ちていたらゴミを拾いましょう。「誰かがやるだろう」ではなく自分からすすんで活動しましょう。そして石けんで手をあらい、配膳の協力をしたり、席について静かに待つようにしましょう。楽しく食事をするためにお互いに気配り、心配りが大切です。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.91) 
         セシウム−134  不検出(<5.85)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.28)
         セシウム−134  不検出(<7.91)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.42)
         セシウム−134  不検出(<5.45)

※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

サクラ満開

他より若干遅れをとっていた飯舘中の桜もやっと満開になりました!
今朝は桜並木の下での登校です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

果物・野菜の造形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美術の作品です。光を浴びて、本物のように輝いています。

第一回専門委員会 その二

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 専門委員会後、各委員会の委員長が集まり、委員会報告会を行いました。さすが、各委員会の代表生徒の集まりです。よりよい学校を目指して、活発な議論が繰り広げられていました。
 まず、取り組むべきは、あいさつのようです。朝起きたら「おはよう!」。当たり前ですが、とても大事なことですね。
 

第一回専門委員会 その一

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日放課後、専門委員会が行われました。各委員会の委員長がリーダーシップを発揮し、活動目標や常時活動を決めていました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538