最新更新日:2024/04/17
本日:count up18
昨日:63
総数:388827
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

1月11の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 ホッケの塩焼き  ひじきいため 七草すいとん
☆一口メモ☆
 1月7日は七草の日でした。皆さんは七草がゆを食べましたか? 七草はいち早く芽吹く事から邪気を払うとして無病息災を祈って七草がゆにして食べました。この風習は江戸時代から広まりました。七草はハーブと同じで、正月疲れの胃腸の回復のために、ハーブを刻んでおかゆにして食べました。皆さんはこの七草わかりますか?ゴギョウはハハコグサ、ハコベラははこべ、スズナはカブ、スズシロは大根のことを言います。今日は七草の一部を使ったすいとんになります。今年一年、病気しないように、健康に生活できるように願いを込めていただいてください。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.77) 
         セシウム−134  不検出(<5.74)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.02)
         セシウム−134  不検出(<5.94)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.79)
         セシウム−134  不検出(<4.92)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月10日の給食

画像1 画像1
【献立】ちらしずし 牛乳 菜の花和え  肉団子スープ  クレープ

☆一口メモ☆
 今日のメニューは飯舘の小学校、1年生から3年生のリクエスト給食です。年末には年越しそばから始まって、おせち料理、雑煮などたくさんお正月の行事食に触れる機会がありました。皆さんはどれか一つは食べましたか?どの行事食もいわれのある物ですが、その中で、おせち料理はめでたさを重ねるという意味で重箱に詰め、料理一つ一つには願いが込められています。元々は元旦やひなまつり、端午の節句、七夕などの節目を祝うために神様にお供えした物を食べていました。これを「おせちく」といってお正月だけの食べ物ではありませんでした。しかし江戸時代にこの行事が庶民に広まると、一年の節目で大切なお正月に振る舞われる料理がおせち料理と呼ばれるようになりました。今日は節目を祝うための料理の一つ、ちらしずしです。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.23) 
         セシウム−134  不検出(<6.08)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.98)
         セシウム−134  不検出(<5.91)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.00)
         セシウム−134  不検出(<4.24)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月9日の給食

画像1 画像1
【献立】セルフドック 牛乳 ブロッコリーコーンサラダ  クラムチャウダー  りんご
☆一口メモ☆
 今日から3学期の給食が始まります。冬休みの間に、夜更かしや朝寝坊、おいしいものをたくさん食べすぎたり、生活リズムが乱れたりしていませんでしたか?そのままの状態で学校に通うと、すぐに疲れてしまったりかぜを引いたり、病気にまけてしまいます。規則正しい生活リズムに戻すためにも、まずは早寝早起きをして、朝昼晩の食事をきちんととることを心がけてください。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.10) 
         セシウム−134  不検出(<5.97)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.98)
         セシウム−134  不検出(<5.91)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.24)
         セシウム−134  不検出(<5.29)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

第二学期終業式

本日、終業式が開かれました。生徒達の、先生方の話を真剣に聞く姿、そしてユーモアを交えながら2学期の反省と3学期の抱負を語る姿が印象的でした。また多くの生徒たちへの表彰もあり、2学期の集大成としては素晴らしい式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

2学期で飯舘中を去る小林先生の離任式が開かれました。先生から「冬至」と「答辞」をかけた挨拶をいただいたあと、生徒会長から感謝の言葉が贈られました。小林先生、今までありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日の給食

画像1 画像1
【献立】けんちんうどん 牛乳  冬至かぼちゃ  みかん
☆一口メモ☆
 今日12月22日は冬至です。 冬至とは1年で一番昼の時間が短くなる日のことです。この日を境に少しずつまた日が延びてきます。夕方になるとあっという間に暗くなってしまうので、日が延びるのが待ち遠しくなります。 冬至は、この日にかぼちゃを食べ、ゆず湯につかりあったまると、カゼをひかないといわれています。かぼちゃはビタミンAがとても多いので体の免疫を高めてくれます。今日は小豆とだんごも入った冬至かぼちゃです。昔から食べられてきた日本の食文化の一つです。ぜひ味わって新しい年を迎えましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.18) 
         セシウム−134  不検出(<7.91)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.98)
         セシウム−134  不検出(<5.91)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.44)
         セシウム−134  不検出(<4.63)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

12月21日の給食

画像1 画像1
【献立】セレクト給食の日   カレーピラフ 牛乳  ヒレカツ、鶏肉の照り焼き  フレンチサラダ わかめスープ セレクトケーキ
☆一口メモ☆
 今日はセレクト給食の日です。 それぞれ選んだ主菜やデザートは皆さん覚えていますか? 今回はえらぶ楽しみを感じるように主菜もセレクトできるように企画しました。 これから年末年始いろいろなところに出かけて、メニューを選ぶ時があるとおもいます。 食べたいと思うメニューを選ぶことはもちろんですが、ちょっと健康を意識した選び方ができると心の成長が感じられると思います。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.55) 
         セシウム−134  不検出(<4.70)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.77)
         セシウム−134  不検出(<7.52)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.32)
         セシウム−134  不検出(<4.52)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

全校レク

授業参観後の学年懇談会の裏では、全校で学年レクが開かれていました。学年を越えたグループで長縄跳びのチャンピオンを目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3学年】授業参観

本日5校時目の授業参観、3年生は荒先生による道徳の授業が行われました。難病をかかえ16歳の若さでこの世を去った作曲家、加藤旭さんについての授業でした。「逆境のとき、人は何を支えにがんばることができるのか」みんなで考えを深め合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマホ安全教室

本日授業参観後に開かれたスマホ安全教室の様子です。講師の先生をお招きし、インターネットやSNSが持っている危険性や、メッセージのやりとりをしたり画像を送受信したりする際に注意すべきことなどについてお話をいただきました。生徒同士で考えを深め合う機会もあり、スマホの使い方を再確認することができたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん   牛乳  厚揚げの肉みそがけ   おひたし  けんちん汁
☆一口メモ☆
 皆さんかつお節は知っていますか?かつお節は取れたてのかつおを半身ずつ切り、いぶして乾燥させ、カビ付けした発酵食品です。ひときれ5Kgほどのかつおは800g〜900gにまで小さくなり、世界一硬い食べ物になります。かつお節はけずって利用しますが、煮物やみそ汁などのだしとしてよくつかわれる伝統的な保存食です。給食でもみそ汁はもちろん、今日のおひたしにも使われています。 かつお節のたんぱく質は心をリラックスさせてくれます。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.66) 
         セシウム−134  不検出(<5.65)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.97)
         セシウム−134  不検出(<5.91)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.26)
         セシウム−134  不検出(<4.47)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

12月19日の給食

画像1 画像1
【献立】セルフミンチカツバーガー  牛乳    ポークビーンズ   みかん 
☆一口メモ☆
 今日の給食は小学校5年生のリクエスト給食です。5年生は楽しみにしていたとおもいます。パンにカツとレタスを挟んで食べますが、皆さんの手はきれいに洗われていますか?感染症にかかりやすい季節です。パンをもって食べるので、手はきれいに洗い食事ができるようにしましょう。手洗いは健康管理の第一歩です。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.41) 
         セシウム−134  不検出(<5.39)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.59)
         セシウム−134  不検出(<7.47)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.82)
         セシウム−134  不検出(<4.94)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

さすが中学生!

「残ってしまうかな・・・」と心配したさんまの生姜煮でしたが、さすが中学生!きれいに中骨を取り除いて食べていました。生徒からは「生姜がきいておいしかった」「にがい(わた)のも全部たべた」という感想がきかれました。中には食べられない生徒もいましたがほとんどの生徒がきれいにさんまを食べていました。食缶の中は骨しか残りませんでした。給食を通して、和食のおいしさが味覚や記憶に残ってほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月18日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん  牛乳  さんまの生姜煮   こんにゃくのおかか煮  里芋汁
☆一口メモ☆
 今日のさんまの生姜煮は給食センターで煮付けました。給食センターにある釜の火力が強いため焦がさないように注意して煮つけました。十分味がしみていると思いますので、小骨に注意しながら食べてみましょう。 また皆さんは 魚の食べ方に自信がありますか?つついて食べている人はいませんか? 魚を食べるのにはちょっとしたこつがあります。箸で身の中心から横に切れ目をつけて身を開いて食べるときれいに食べることができます。上手なたべかたを身につけましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.42) 
         セシウム−134  不検出(<5.45)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.97)
         セシウム−134  不検出(<7.83)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.17)
         セシウム−134  不検出(<4.39)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

初めての煮魚

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本の食文化の一つ、『煮魚』をつくりました。調理員さんははじめて煮魚を作るので、煮くずれせず、焦がさないように注意しながら作業をしました。調味液のあんばい、火加減、とても神経を使いましたが、つややかに煮上がりました。いつのも煮魚とは違うので小骨に注意し味わってみましょう。

12月15日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん  ひじきの佃煮  牛乳  わかめ和え   さといものそぼろ煮   りんご
☆一口メモ☆
 ことわざで「1日1個のりんごは医者いらず」ということわざを知っていますか。1日に1個のりんごを食べれば、病気にならず、医者の世話にならないという意味になります。りんごは毎日食べていると食物繊維というペクチンが腸の調子を整えてくれます。これが腸内で乳酸菌をふやし、腸の環境を整えてくれます。豊富なカリウムも高血圧予防に効果が期待できます。  おいしいりんごがたくさん出回っています。旬の果物を楽しみましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.16) 
         セシウム−134  不検出(<5.23)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.00)
         セシウム−134  不検出(<5.93)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.42)
         セシウム−134  不検出(<4.61)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

神奈川栄光学園生徒学習ボランティア

夏休みに交流を行った、神奈川の栄光学園の高校2年生3名が、2日間学習ボランティアに来てくれました。放課後の塾の手伝いなど積極的に活動してくれました。試験休みを利用し、自分たちで準備や手配を行うなど、その行動力とボランティア精神に感動と感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日の給食

画像1 画像1
【献立】キーマカレー 牛乳  糸寒天サラダ   ヨーグルト   福神漬け
☆一口メモ☆
 今日のメニューは、小学校4年生のリクエスト給食です。キーマカレーとはインドの言葉で「ひき肉のカレー」という意味です。ひき肉がヒンディー語で「キーマ」ということから名前がつきました。インドでは宗教上の理由から牛や豚肉を使いません。鶏肉やマトンで作るのがほとんどです。今日は豚肉を使ってじっくり煮込みました。味わってみましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.36) 
         セシウム−134  不検出(<5.40)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.63)
         セシウム−134  不検出(<7.39)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.86)
         セシウム−134  不検出(<4.98)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

12月13日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん  牛乳 さばの竜田揚げ  こんにゃくのきんぴら   かぼちゃのみそ汁
☆一口メモ☆
 今日はすす払いの献立です。すす払いとは、年末の大掃除の一環で12月13日に神棚や仏壇などをきれいに掃除します。よくテレビのニュースでも耳にしますね。すす払いは汚れと一緒に一年の汚れを払い、新しい年の神様をお迎えする準備です。 この日に必ず食べるのが「こんにゃく」です。今日はきんぴらにしましたが、こんにゃくは食物繊維が豊富でおなかの中を掃除してくれる働きがあります。こんにゃくを食べて体の中から大掃除しましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.72) 
         セシウム−134  不検出(<4.86)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.64)
         セシウム−134  不検出(<7.32)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.37)
         セシウム−134  不検出(<4.57)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

12月12日の給食

画像1 画像1
【献立】フレンチトースト  牛乳  スイートポテト  ワンタンスープ  チーズ
☆一口メモ☆
 さつまいもの食育クイズです。料理やスイーツなど何にでもよく合うさつまいもですが、さつまいもは何と同じなかまでしょう。   
1  ウリ科(きゅうりと 同じ仲間) 
2  ヒルガオ科(朝顔と同じ仲間)   
3  ナス科(じゃがいもと同じ仲間)   
4  キク科(ひまわりと同じ仲間)     

答えは2番のヒルガオ科です。 さつまいもは朝顔のようなかわいい花が咲きます。  熱に強いビタミンCが豊富で、風邪を予防したり血管や皮膚の老化を予防します。サラダなどの料理はもちろんシンプルに焼き芋などおやつとしても最適です。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<8.11) 
         セシウム−134  不検出(<6.80)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.80)
         セシウム−134  不検出(<7.44)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.83)
         セシウム−134  不検出(<5.78)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538