最新更新日:2024/03/22
本日:count up54
昨日:85
総数:387942
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

はなづか太鼓の練習が始まりました。

今月末に行われる赤蜻祭に向けて、7学年の「はなづか太鼓」の練習が本格的に始まりました。外部講師の方から、基本的なバチの使い方や節を丁寧に教えていただきました。練習を重ねるうちに友達同士で息が合ってきて、太鼓の鼓動にも迫力が出てきました。今日を含めて10時間の練習を予定しています。これからの生徒たちの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  さつまいもコロッケ  アーモンド和え  みそ汁
  
 さつまいものおいしい季節になりました。さつまいもは中央アメリカが原産地で、江戸時代から栽培されてきました。美肌作りや体の細胞の老化をを防ぎ、ビタミンCやビタミンEがたっぷりです。ごはんのおかずはもちろん焼き芋、ふかしいもなどのおやつにもぴったりの食べものです。 あきの味覚を楽しんでください。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<7.1)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<5.8)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.6)
         セシウム−134  不検出(<6.8)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

県中学校新人陸上競技大会 その1

大会は郡山市にある開成山陸上競技場で行われています。本日の天候は曇り。参加生徒は緊張しつつも、予定通り試合前のスケジュール等の確認、ウォーミングアップを行い、試合に向けての準備も万全です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中学校新人陸上競技大会 その2

「今日の目標は自己記録の更新です!」
「最初の1周目がめちゃめちゃ速かったです!」
「3周目まで辛かったけど、ラスト300Mでは自然に力が湧いてきました!」

どの選手にも、周りの雰囲気に惑わされることなく自分の力を発揮し、参加者全員が自己記録を更新することができました。

中には1分近くタイムを更新した選手もいて、とてもよい経験になったようです。来週末の地区大会が今シーズンの最終試合となります。県大会で経験したことを生かして頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習大成功!

今日は栄養のバランスを考えて調理実習を行いました。一人一品担当で作りましたが,全員が大満足の出来上がりとなりました。盛り付けやテーブルセッティングは「ばえる」ようにしたそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで遊ぼう!たてわり班

前期課程児童で,木曜日の昼休みに「みんなで遊ぼう!たてわり班」で遊びました。5・6年生の班長が遊ぶ内容を決めました。先生方には見守っていただき子ども達の世界だけで遊びました。優しいお兄さんお姉さんの姿,上級生に頼る下級生のかわいい子ども達の姿がありました。たった15分間でしたが,前期課程児童がまた仲良くなれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やきそば

 今日は久しぶりの焼きそば。大きな釜でまぜる焼きそばは、調理員さんにとってとても大変です。気合いを入れて作りました。
給食後の子ども達のあいさつが「励み」になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日の給食

画像1 画像1
【献立】
 焼きそば  牛乳  ブロッコリーサラダ  ヨーグルト和え
  
 焼きそばは、中華麺を肉や魚介類、野菜などと一緒に炒めたものや、焼いた中華麺に具材をあんとしてかけたもので、その起源は中国の「炒麺(チャオメン)」だといわれています。日本で焼きそばが誕生したのは、戦後のことです。味付けはしょうゆが中心でした。ソース味の焼きそばやめんをあげる堅焼きそばは、日本で独自の工夫がされて誕生しました。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.4)
         セシウム−134  不検出(<7.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.9)
         セシウム−134  不検出(<5.8)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

ハチ公色塗り

6年生は,昨年渋谷の花植えでお世話になった方と一緒に,ハチ公オブジェのメンテナンスを行いました。このハチ公は,飯舘村が全村避難する時に,渋谷の方々が預かってくれた像です。飯舘村が帰村する時に,一緒に渋谷から戻ってきてまでい館に展示してありました。
子ども達は,事前にハチ公のことを調べました。そして,主人とハチ公の深い絆や,今でもたくさんの人達に大切にされていることを知りました。「重大な任務だ。」「自分たちがみんなとハチ公の絆になるんだ。」と言って,張り切って作業を行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  筑前煮  ひじきのごま和え  にら玉汁
  
 ひじきは、わかめや昆布とともに、古くから日本の食材としてしたしまれてきました。あたたかい海にすむ海そうで、太平洋や、瀬戸内海、日本海の南側でよく育ちます。夏から秋にかけて成長して、冬から春にかけて収穫されます。色が黒なので見た目は地味ですが、体を作る栄養がたっぷりです。日本が長寿大国となったのも、ひじきをはじめ海そうを食べているからです。毎食食べるようにしましょう。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.9)
         セシウム−134  不検出(<7.7)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.4)
         セシウム−134  不検出(<8.3)

   


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

飯舘村の地震対策を取材しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の社会科で、飯舘村の地震対策について聞き取り取材をしました。
面積が広く、お年寄りが多く住んでいる飯舘村で、
大地震の時の避難所がどのように設置されるのか、
非常食にはどんなものがあるのか、などについて質問しました。
初めて知ることが多く、子どもたちはメモを取りながら、
担当の方の話をしっかりと聞いていました。

飯舘産雪っ娘かぼちゃ

 今日は飯舘ブランドの「雪っ娘かぼちゃ」をみんなで堪能しました。初めてたべる子ども達もいて、ホクホクして濃厚な甘みのあるかぼちゃに笑顔がこぼれました。今日はサラダにし、マヨネーズにヨーグルトを混ぜて作ったので、かぼちゃがよりクリーミーとなり食べやすい一品になりました。給食だよりに作り方をのせていますので、おうちでもぜひご参考にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  厚揚げの肉みそがけ  かぼちゃのサラダ  沢煮椀
  
 今日の給食に使われいるかぼちゃは、飯舘村でとれた「雪っ娘かぼちゃ」です。ホクホクして甘みが強いかぼちゃです。じっくり味わってみましょう。かぼちゃは、カロテンやビタミンB1、B2、カルシウム、鉄分、食物繊維などの栄養がバランスよく入っている野菜です。特に体の免疫力を高めるベータカロテンがたっぷりなので、体の中に入るとビタミンAに変身して病気に負けない体を作ってくれます。今がおいしい時期です。お家でも食べましょう。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.7)
         セシウム−134  不検出(<8.4)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.7)
         セシウム−134  不検出(<7.8)

   ・飯舘村産かぼちゃ
         セシウム−137  不検出(<3.7)
         セシウム−134  不検出(<3.9)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

10月6日の給食

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん  牛乳  鮭のちゃんちゃん焼き  かぶの漬け物  芋のこじる
 アーモンドフィッシュ(後期のみ)
  
食育クイズです。 
魚の卵には、たくさんの種類があります。 鮭の卵はなんと呼ばれるでしょう。

  1番 たらこ、  
 2番 かずのこ、   
 3番 すじこ       



答えは3番 すじこです。1番 たらこは、すけそうだらやまだらの卵、2番 かずのこは、にしんの卵です。  ちなみにすじこをほぐしたものをいくらとよびます。ごはんにたっぷりかけて食べる贅沢な食べ方がありますが、浜通りは鮭があがってくる川がいくつかあるので、この時期になると、各家庭で筋子をほぐし、いくらをつくり、ごはんにたっぷりかけて食べます。ちなみにちゃんちゃん焼きは、ジンギスカン、石狩鍋とともに北海道の3大郷土料理の一つです。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.0)
         セシウム−134  不検出(<8.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.2)
         セシウム−134  不検出(<7.5)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です


朝のランニングに元気に取り組んでいます!

来週の校内持久走記録会に向けて、毎朝校内ランニングに取り組んでいます。今日は、1年生2名が累計で校庭を230周走り切り、新しいカードを体育主任からもらいました。今朝の気温は13度、子どもたちは寒さに負けず頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一回全校集会

 今年度初めてとなる全校集会を実施しました。校長先生からのお話を始め、児童生徒会役員任命、表彰を行いました。新生徒会長からは、「前期と後期が団結力のある学校にしていくためにイベントを盛り上げていく」との言葉がありました。今後に期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日の給食

画像1 画像1
【献立】
 牛丼  牛乳  磯香和え  あおさのみそ汁  りんご 
  
 今日の牛丼の肉は、福島県産牛です。福島県は猪苗代湖や磐梯山、阿武隈高原など自然が豊かで、おいしい牛が育つ環境がそろっています。そのためお肉の色は鮮やかな色合いとなり、風味が豊かで甘くおいしい牛肉ができあがります。今日は牛丼にしました。郷土の味の代表となっている福島牛をたべて、応援しましょう。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.9)
         セシウム−134  不検出(<8.1)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.4)
         セシウム−134  不検出(<8.1)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

10月2日の給食

画像1 画像1
【献立】
 食パン  牛乳  スコッチエッグ  海藻サラダ  ポトフ 
  十五夜デザート

 スコッチエックは、ゆで卵をひき肉で包み、パン粉をつけて油であげたイギリスの家庭料理です。昨日は十五夜でした。今日はそれをイメージした料理になります。昨日は皆さんお月見をしましたか?お月見は1年の中で最も空が澄み渡り、美しいお月様を見ることができます。月を愛でる風習が日本に伝わったのは平安時代の貴族からです。月を見ながらお酒を飲んだり、宴をして楽しんでいました。こうして庶民に広がったのは江戸時代です。貴族とはちがい、稲を無事に収穫できた喜びを分かち合い感謝する日へとかわりました。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.4)
         セシウム−134  不検出(<7.5)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.8)
         セシウム−134  不検出(<6.4)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.4)
         セシウム−134  不検出(<7.4)



※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です

トリックアートにチャレンジ その3

館内を進みながらトリックアートにも慣れ、ばっちりポーズも決まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

那須アウトレット

スケジュールが順調に進み過ぎて活動時間が余ったので、さらに視野を広げる目的で訪問いたしました。平日ということもあり、お客さんはまばら。念のため、手洗いとアルコール消毒を徹底しながらお土産などをショッピングし、修学旅行の最後を締めくくりました。時間通り那須を出発できたので、福島駅着も予定通りとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538