最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:85
総数:387889
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

1月18日の給食

画像1 画像1
【献立】

 えびピラフ  牛乳  あじアーモンドフライ コールスローサラダ
  ふわふわ卵スープ  いちご


 今日のデザートはいちごです。ことし初物はしましたか?いちごはクリスマスケーキなどで見ることから冬が旬、と思っわれますが、いちごの旬は春です。最近はビニールハウスによって人工的に春の気候を作って栽培するため、冬でもいちごが食べられます。12月から3月がいちごの生産が多くなります。 ブロッコリーが野菜の中でビタミンCの王様なら、いちごは果物の中でビタミンCの王様です。みかんに負けないくらいのビタミンCがたっぷりです。いちごを食べてウイルスに負けないようにしましょう。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.9)
         セシウム−134  不検出(<7.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<5.8)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.2)
         セシウム−134  不検出(<7.4)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

いいたて学・伝統文化

いいたて学の学習で,山津見神社に見学学習に行きました。宮司さんから山津見神社のことを教えていただき,山津見神社は,由緒ある歴史があること。また,村の人たちの信仰のよりどころになっていたこと。そして山津見神社は今でも村の方々に大切にされていることを知りました。「百聞は一見に如かず」子ども達が得たものは,大きかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日の給食

画像1 画像1
【献立】

 食パン  ブルーベリージャム  牛乳  マーマレードチキン 
 ブロッコリーサラダ  ホワイトシチュー


 ブロッコリーはみどりの野菜の優等生です。特に冬野菜の中では、不足しがちなビタミンCがたっぷりです。ひふや骨、血管を守り、病気に負けない体をつくる大切なはたらきがあります。体の中では作られない栄養なので、新鮮な野菜や果物からとるようにしましょう。病気に負けない体はどんな食べものを食べていたかによって左右されます。特に受験をひかえている9年生は、自分の食事に関心をもって野菜を食べましょう。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.9)
         セシウム−134  不検出(<8.5)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<5.6)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.4)
         セシウム−134  不検出(<8.4)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

新型コロナ感染拡大防止対策の一環として、登校時の検温を始めました。

1月12日(火)に県内の感染状況が「ステージ3」になり、それに伴い学校の行動基準及び対応が「レベル2」に引き上げられたことを受けて、1月14日(木)から子どもたちが校舎に入る前の検温を始めました。

各家庭で朝の検温を徹底してもらっているところですが、登校前の検温は「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」(文科省)に基づいての実施となります。

正面玄関前で前期課程・後期課程に分かれ、各自がソーシャルディスタンスを守りながら、落ち着いて検温を受ける姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だんごさし体験

先日、1年生がだんごさし体験を行いました。飯舘村老人クラブ連合会のみなさんに教えていただきながら、一緒にだんごを作ったり飾り付けしたりしました。
丸いだんごを作るのは難しかったようですが、頑張って丸めていました。だんごが茹で上がると、大喜びの様子でした。

「繭玉も飾るといいんだよ」
と教えていただき、繭の形をしただんごも作って飾りました。昔は、作物の豊作を願うだけでなく、よい絹糸ができるようにとの願いも込めて繭玉も飾ったそうです。

子ども達に感想を聞くと、
「おじいちゃんやおばあちゃんと一緒にできて楽しかった」
「地域の方にほめてもらえてうれしかった」
と、話していました。
今回の活動を通して、伝統文化を学ぶだけでなく、地域の方と関わる喜びも感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日の給食

画像1 画像1
【献立】

 麦ごはん  牛乳  ぶりの塩こうじ焼  ゆず漬け  雑煮  いちご


 今日の汁物は雑煮です。お正月の食べ物として欠かせない食べものですが、皆さんは雑煮を食べましたか?お雑煮を食べる習慣は室町時代の武家社会から始まったとされていますが、大晦日にお供えした餅や米を次の日の朝におろして具を加えて煮たのが雑煮のルーツとされています。現在、雑煮は全国で食べられ、地域や各家庭によって餅が丸型や角切りなど形が違い、雑煮に入れる具も様々です。皆さんのおうちの雑煮はどんな雑煮でしたか?
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<7.5)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.4)
         セシウム−134  不検出(<5.6)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.2)
         セシウム−134  不検出(<7.2)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

重要 新型コロナウイルス感染拡大防止対策の徹底について

県内の感染状況が「ステージ3」相当であるとされ、「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準おける対応が「レベル2」に引き上げられました。本校では、このことを踏まえ、下記のとおり、感染拡大防止対策の実施を徹底してまいります。

1 実施期間 令和3年1月13日(水)から2月7日(日)まで
      
2 実施期間における感染拡大防止対策について

◯健康観察の徹底について
・登校前にご家庭での検温や健康観察を徹底する。
・お子さんに発熱等の症状が見られる場合は学校を休ませる。
・同居する家族に発熱等の症状が見られる場合も学校を休ませる。
・お子さんが学校で発熱した場合は、すぐに保護者に連絡し、早退と判断する場合がある。

◯実施期間中の教育活動等について
・これまで通り「3密を避ける」「手洗い・アルコール消毒」「マスクの着用」「定期的な換気」などの基本的な対策を徹底しながら実施する。
・平日の部活動は、感染対策や体調管理に十分留意しながら実施する。土曜日は実施しない。
・スクールバス内では「離れて座る」「会話を控える」などの指導を徹底する。

◯学校外での対策について
・不要不急の外出・外泊を自粛し、外出時には人混みを避ける。
・感染者や濃厚接触者が出た場合は、差別・偏見・中傷をしない。

今後、感染状況の変化により、実施期間や対策等が変わる場合は、改めてお知らせいたします。

1月13日の給食

画像1 画像1
【献立】

 麦ごはん  牛乳  厚揚げのチリソース煮  じゃこナムル
 豚肉とごぼうのみそ汁


 チリソースは、中華料理の一つで、えびを使うことがほとんどです。今日の給食は厚揚げを使いました。厚揚げを使うことで、大豆のたんぱく質がしっかりとれカルシウムも豆腐よりたっぷりとることができます。値段もえびより低く押させることができるので、価格の優等生です。なんといってもチリソースで味付けするので、辛さを調節すればどんな人にも好まれるひと品です。今日はえびと一緒に使いました。あきることなく味わえます。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.4)
         セシウム−134  不検出(<7.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.7)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.9)
         セシウム−134  不検出(<7.7)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月12日の給食

画像1 画像1
【献立】

 麦ごはん  牛乳  赤魚の竜田揚げ  れんこんのきんぴら  おひら


 皆さんはお正月どんな料理を食べてきましたか?お雑煮や重箱に入ったおせちを食べた人が多かったと思います。日本人は昔からお正月を大切にしてきました。元旦の朝には、年神様が初日の出とともに現れ、きちんとお迎えしないとその年にはよくないことがおこると言われてきました。そのため門松や正月飾りをかざって年神様をきちんとお迎えします。この年神様をおもてなしするのが、鏡餅や雑煮、おせちです。神様に捧げた供物と同じものを食べることを「直会」といい、食べてその力を授かると考えられてきました。正月料理には、1年を健康に過ごすための力を神様からいただく行事です。今日のメニューは縁起のよい赤魚、先を見通すれんこん、季節の野菜を使ってしょうゆで煮付けたおひらです。おひらは煮しめと同じ料理ですが、平たいお椀に尻尾のついた魚を添えてだしていたので「おひら」と呼ばれるようになりました。どれも正月に欠かせないいわきや会津の郷土料理です。味わってみましょう。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.7)
         セシウム−134  不検出(<7.1)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.7)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.7)
         セシウム−134  不検出(<7.3)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1月8日の給食

画像1 画像1
【献立】

 ソフト麺  牛乳  豚南蛮  かぼちゃとさつまいもの天ぷら 
  なめこおろし  みかん


 今日から3学期の給食が始まりました。冬休み中、みなさんどんな生活をしていましたか?感染症予防でなかなか出かけることが少なかったのではないでしょうか?家にいると、どうしても食べものに目がいき、たくさん食べすぎてしまいます。また生活リズムも乱れがちです。そのままの状態で学校に通うと、すぐに疲れてしまったり病気にかかりやすくなってしまいます。規則正しい生活リズムに戻すためにも、まずは早寝早起き、食事を3食きちんととることを心がけましょう。今日は1年生のリクエストメニュー、かぼちゃとさつまいもの天ぷらです。糖質が多いので、めんの日には腹持ちのよいメニューです。隠し味にちょっとひと工夫しています。味わってみましょう。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<4.8)
         セシウム−134  不検出(<5.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<5.8)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.8)
         セシウム−134  不検出(<7.2)

   ・飯舘村産だいこん
         セシウム−137  不検出(<3.9)
         セシウム−134  不検出(<4.1)





※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

第3学期始業式

コロナウイルス感染拡大防止のため、校内放送による式を行いました。

子どもたちは、各教室で校長式辞、校歌、代表児童生徒による3学期のめあての発表、コロナウィルス感染予防対策のポイントなどを聞き、3学期に向けて決意を新たにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日の給食

画像1 画像1
【献立】

 わかめごはん  牛乳 
 主食セレクト(ハンバーグデミソースがけorフライドチキン)
 りんごフレンチサラダ  もずくスープ 
 ケーキセレクト(いちごorショコラ)

 今日で二学期の給食が終わりです。4ヶ月間いろいろなメニューが出ましたが、少しでも食べられる食材が増えましたか?明日から楽しい冬休みになります。年末年始は大晦日の年越しそばやお正月のおせち、七草がゆとたくさん日本の食文化に触れる機会があります。この時期を家族と過ごし、思い出に残る時間にしてほしいと思います。今日はセレクト給食の日です。自分で選んだ給食のメニューはおぼえていますか?自分がセレクトした給食の感想を調理員さんに話してみましょう。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.9)
         セシウム−134  不検出(<8.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.2)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.9)
         セシウム−134  不検出(<6.8)





※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

赤い羽根募金活動 終了しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月15日から12月17日までの3日間、赤い羽根募金の募金活動を行いました。
 3日間で約2万円もの募金が集まりました。皆さんのご協力ありがとうございました。
 本日は、集まった募金を社会福祉協議会の担当の方に贈呈しました。
 困っている人たちのために役立てていただきたいですね。
 

12月22日の給食

画像1 画像1
【献立】

 麦ごはん  牛乳  生揚げのうま煮  ほうれん草のごま和え  里芋汁
  みかん
 
 ほうれん草は1年中食べられるようになりましたが、もともとは冬に育つ野菜です。冬の間にせっせと栄養をためて、春になったら真っ先に茎を伸ばして花を咲かせるので、葉を広げてじっとがまんして冬を過ごします。寒さに耐えてそだったほうれん草は甘みが増して、味もよく栄養分もたっぷりです。辛抱が肝心の野菜です。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.7)
         セシウム−134  不検出(<6.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.9)
         セシウム−134  不検出(<6.6)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.2)
         セシウム−134  不検出(<7.0)





※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

12月17日の給食

画像1 画像1
【献立】

 麦ごはん  牛乳  さんまの生姜煮(こども園さんまの甘露煮)
  おひたし  3種のきのこと豆腐の減塩みそ汁
 
 今日のみそ汁は福島県で行っている、学校給食における「勝ち飯Ⓡ」特別メニューです。世界で活躍するアスリートやがんばっているみんなを応援するために考えられた献立です。今日は食物繊維が豊富な3種類のきのこをたっぷり使いうま味をきかせた減塩みそ汁になっています。皆さんは普段塩分の取り方を意識していますか?給食の味がうすいと感じているひとがいるかもしてませんが、給食の塩分量は国から基準が決められています。基準内で給食を作るのはとても苦労しますが、塩分のとりすぎは病気の原因となることが大きいです。おうちでの食事も気をつけましょう。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<7.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.4)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.3)
         セシウム−134  不検出(<7.3)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

12月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】

 麦ごはん  牛乳  あじの南蛮漬け  冬至かぼちゃ  みそ汁
 
 早いもので、今日は冬至です。 冬至とは1年で一番昼の時間が短くなります。この日を境に少しずつ昼の時間が延びていきます。夕方が明るくなるのがまちどおしいです。 ということで、今日の給食は冬至かぼちゃです。この日にかぼちゃを食べると、カゼをひかないといわれています。冬至を境に夏に取れたかぼちゃが日持ちしなくなるので、ビタミン不足になるこの時期に食べてカゼも予防しようとする日本人の心遣いが感じえられます。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.5)
         セシウム−134  不検出(<8.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.9)
         セシウム−134  不検出(<6.6)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.5)
         セシウム−134  不検出(<7.2)

   ・飯舘村産かぼちゃ
         セシウム−137  不検出(<5.0)
         セシウム−134  不検出(<6.3)





※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

12月18日の給食

画像1 画像1
【献立】

 食パン  いちごジャム  牛乳  いかナッゲト  ポテトサラダ
  ミネストローネ
 
 世界中で作られているじゃがいもは麦やこめ、とうもろこしとならぶ、世界4大作物の一つです。米や小麦の20%ぐらいしかエネルギーはないですが、育ちにくい土地でも収穫でき、米や小麦の3倍以上もとれるので世界100カ国以上の国で作られています。 ダントツに多いのは広い土地がある中国が1位、2位はインド、3位はロシアです。 料理としてはもちろん主食にもなり、そしてお菓子やでんぷんの材料として利用されます。種類も豊富です。お店で見比べてみましょう。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.3)
         セシウム−134  不検出(<8.1)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.4)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.6)
         セシウム−134  不検出(<7.1)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

12月16日の給食

画像1 画像1
【献立】

 福島県産ビーフカレー  牛乳  糸寒天サラダ  福神漬け  りんご
 
 今日のカレーは福島県産黒毛和牛を使ったカレーです。いつもとはちがったカレーの味はいかがでしょうか?ちょっと高級な味を感じるでしょうか?なかなか味わえない和牛のおいしさを脳と舌の記憶に残しておきましょう。ここでクイズです。和牛には4種類ありますが、そのうち黒毛和牛は何パーセントでしょうか?
 
 1、8%、 
 2、38%  
 3、68%  
 4、98%。     


 答えは4ばんの98%です。霜降り肉が有名な神戸牛や松阪牛は黒毛和牛の代表です。 福島県の和牛も同じです。どれだけ高級かわかるかな?じっくり味わいましょう。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.8)
         セシウム−134  不検出(<8.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.4)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.7)
         セシウム−134  不検出(<8.1)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

薬物乱用防止教室

6、7、8年生で薬物乱用防止教室を実施しました。
薬物乱用によって多岐にわたるリスクがあることを学ぶことができました。自分にも関係してくるという意識を持って、これからの生活を過ごしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日の給食

画像1 画像1
【献立】

 麦ごはん  牛乳  パオズ  中華サラダ  麻婆生揚げ
 
 
 毎日の給食には、いつもにんじんが使われます。にんじんの色が入るだけでぱっと料理が明るく見えます。にんじんは英語でキャロットといいます。カロテンと言い方が似ています。カロテンという名前はにんじんが語源です。野菜の中ではにんじんにたくさんのカロテンがはいっています。カロテンは鼻やのどの粘膜を強くしたり、ウイルスの侵入を防いでくれる強い味方です。強い味方をぜひ体に取り入れましょう。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.0)
         セシウム−134  不検出(<7.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.5)
         セシウム−134  不検出(<6.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.8)
         セシウム−134  不検出(<8.7)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538