最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:85
総数:387888
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

2月16日の給食

画像1 画像1
【献立】

 ひよこ豆カレー  牛乳  菜の花和え  福神漬け  いちご
          

今お店ではたくさんのいちごが出回っています。
果物の中で一番食べやすい果物です。
今日はいちごのクイズです。 

いちごの生産量日本一はどこの県でしょうか?

  1番千葉県、
  2番長崎県  
  3番栃木県    どこでしょうか?


答えは、3番 栃木県です。収穫量が48年以上連続日本一に輝いています。いちごは、3〜4個食べると一日に必要なビタミンCがとれてしまうほど、ビタミンCが豊富な果物です。


★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.8)
         セシウム−134  不検出(<7.7)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.3)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<9.3)
         セシウム−134  不検出(<7.7)





※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

1・2年生合同 なわとび記録会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Part2

1・2年生合同 なわとび記録会4

Part4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生合同 なわとび記録会3

Part3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生合同 なわとび記録会1

 2月10日(水)2校時に1・2年生合同で,なわとび記録会を行いました。1年生にとっては初めての記録会で,とても緊張していました。2年生は,1年生よりも長く跳ぼうと意気込んでいました。
 持久跳びでは,日頃の練習の成果を出すことができ,合格者もいました。種目跳びでは,記録を更新しようと最後の1秒まで諦めない姿が見られました。
 記録証を後日配付いたしますので,お子さんと一緒に見てください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日の給食

画像1 画像1
【献立】

 麦ごはん  牛乳  春巻き  中華和え  麻婆白菜
          

 はくさいが旬の季節をむかえています。はくさいを英語で言うと「Chinese cabbage(チャイニーズ キャベツ)」と呼ばれていますが、生まれは2000年前のヨーロッパです。麦畑の雑草だったのが麦と一緒に中央アジアを旅して中国に渡って今のような白菜にかわりました。白菜は、つけ物や鍋もの、炒め物、汁物、どんな料理にも利用されます。旬の白菜を味わいましょう。


★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<7.2)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.3)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.8)
         セシウム−134  不検出(<7.9)





※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

3・4年生なわとび記録会

 先日、3・4年生でなわとび記録会を行いました。4年生が司会になり会を進め、3・4年生の代表の児童が目標を発表しました。子ども達は、持久跳びも種目跳びも練習の成果を出そうと一生懸命取り組んでいました。また、友だちを応援している姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日の給食

画像1 画像1
【献立】

 喜多方ラーメン  牛乳  キャベツの磯和え  ヨーグルト
          

 今日の給食は5年生のリクエストです。喜多方ラーメンですが、麺屋さんに太縮れめんを作っていただきました。喜多方ラーメンを雰囲気は出ましたか?ねぎだけでは、野菜が不足するので少し野菜が入っています。味わってみてください。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<4.5)
         セシウム−134  不検出(<5.8)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.2)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.2)
         セシウム−134  不検出(<7.4)





※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月10日の給食

画像1 画像1
【献立】

 麦ごはん  牛乳  とり肉のじゅうねん焼き  ひじきの炒り煮  かす汁  
          

 今日の給食は飯舘の味を皆さんに味わってほしいと思います。とり肉に下味をつけているじゅうねん、皆さんはもう知っていますね。えごまと呼ばれていて、これをビンに入れて保管しておくと、じゅうねん持つことからこの名前が付きました。じゅうねんは血液をきれいにしたり、老化を予防したり若々しく健康で元気にいられる効果があります。古くから食べられていた健康食品の味をおぼえてください。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.1)
         セシウム−134  不検出(<7.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.3)
         セシウム−134  不検出(<6.2)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.3)
         セシウム−134  不検出(<7.2)

   ・飯舘村産だいこん
         セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.6)

   ・飯舘村産えごま
         セシウム−137  不検出(<4.3)
         セシウム−134  不検出(<4.9)





※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月9日の給食

画像1 画像1
【献立】

 麦ごはん  牛乳  味付けのり  たらの甘酢あん  切り干し大根サラダ
 みそ汁  かぼちゃプリン  
          

 今の時期、タラが旬をむかえています。フライや鍋物など出番が多い季節です。低エネルギーで脂肪も少ないので、かまぼこなどのすり身にも使われます。ところで、おなかいっぱいに食べるという意味で表現する「たらふく食べる」のたらふくは、タラが何でも食べるというだけでなく、自分の体の半分もある大きさの獲物まで食べてしまうほどの大食いから来た言葉です。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.4)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
         セシウム−134  不検出(<6.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.8)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月8日の給食

画像1 画像1
【献立】

 たこめし  牛乳  肉じゃが  小松菜とわかめのじゃこ和え  しらぬい 
          

  今日の果物は不知火(しらぬい)と言います。デコポンの正式名称ですが、デコポンは登録商標名で糖度が13%以上、クエン酸が1以下の基準を満たしたものが名のることができます。 今年は、デコポンの価格が高騰しているため、不知火を使いました。すこし酸味が強いですが、丸ごと食べられるのでビタミンCはもちろん食物繊維がたっぷりとれます。無農薬で特別に栽培された不知火です。のこさずたべてください。

★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.3)
         セシウム−134  不検出(<7.6)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.1)
         セシウム−134  不検出(<6.5)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.7)
         セシウム−134  不検出(<8.2)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

コロナ感染拡大防止対策期間の延長と授業参観等の中止について

2月4日(木)に開催された福島県新型コロナウイルス感染症対策本部員会議において、緊急対策期間が2月14日(日)まで延長され、本村でも感染拡大防止対策実施期間が2月14日(日)まで延長されました。

それに伴い、本校では2月12日(金)の授業参観及び学年懇談会・PTA学年委員会、2月13日(土)の部活動を中止といたします。

なお、引き続き以下の感染拡大防止対策を徹底してまいりますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

1 実施期間 令和3年1月13日(水)から2月14日(日)まで 
                      
2 実施期間における感染拡大防止対策について
(1) 健康観察の徹底について
・登校前にご家庭での検温や健康観察を徹底する。
・お子さんに発熱等の症状が見られる場合は学校を休ませる。
・同居する家族(兄弟も含む)に発熱等の症状が見られる場合も学校を休ませる。
・お子さんが学校で発熱した場合は、すぐに保護者に連絡し、早退と判断する場合がある。

(2) 実施期間中の教育活動等について
・これまで通り「3密を避ける」「手洗い・アルコール消毒」「マスクの着用」「定期的な換気」などの基本的な対策を徹底しながら実施する。   
・平日の部活動については、感染対策や体調管理に十分留意しながら実施する。土曜日については実施しない。
・スクールバス内では「離れて座る」「会話を控える」などの指導を徹底する。

(3) 学校外での対策について
・不要不急の外出・外泊を自粛し、外出時には人混みを避ける 。
・感染者や濃厚接触者が出た場合は、差別・偏見・中傷をしない。

(4)その他
・6学年と9学年については、前期課程修了式及び卒業式を控えた大事な時期のため、2月12日(金)に学年懇談会のみ実施いたします。
・その他の学年については、懇談会でお知らせする内容を後日学年だより等でお知らせいたします。
    
今後、感染状況の変化により、実施期間や対策等が変わる場合は、改めてお知らせいたします

節分で「おいだしたいオニ」を掲示しています!

職員室入り口付近の掲示板に、全校児童生徒及び全職員の「追い出したいオニ」を掲示しています。オニを掲示したエリアは休み時間になると人だかりに。

1年生から9年生が、みんなが描いた個性的なオニを鑑賞しながら、「さすがだね!」「すごいねっ」などと言いながら感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日の給食

画像1 画像1
【献立】

 コッペパン  県産りんごジャム  牛乳  チリビーンズ 
 キャベツとブロッコリーのサラダ  コーンポタージュ 
          

 今日は大豆をたっぷり使った主菜です。チリパウダーをつかってひき肉や玉ねぎを炒めて大豆をいれたメキシカンスタイルの煮込み料理です。今日はそのままいただきますが、パンにのせたり、チーズをのせてグラタンにしたりいろいろアレンジできる料理です。手軽にたっぷり大豆を食べられるのが特徴です。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<9.4)
         セシウム−134  不検出(<8.8)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.6)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.8)
         セシウム−134  不検出(<6.5)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月4日の給食

画像1 画像1
【献立】

 麦ごはん  牛乳  豆腐ハンバーグ  和風ドレッシング和え  みそ汁 
          

 今日のハンバーグは豆腐を使ったハンバーグです。豆腐を使うことで、カロリーや脂肪をぐっとおさえることができ、ヘルシーなハンバーグにすることができます。食べものがあふれ、すきなものを、好きなだけ食べられる事はとても幸せですが、エネルギーや脂肪、塩分のとりすぎが社会的に問題になっています。食べもので健康に影響しないように、普段から食事のとり方を気をつけることが大切です。まずはエネルギーや脂肪、塩分のとりすぎないように意識しましょう。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.9)
         セシウム−134  不検出(<7.3)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.6)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.3)
         セシウム−134  不検出(<7.5)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月3日の給食

画像1 画像1
【献立】

 麦ごはん  牛乳  福島県産和牛すき焼き煮  キャベツのゆず漬け 
 いちご
          

 今日は、県の補助事業による牛肉を食べる日です。コロナの影響によって出荷できなくなった牛肉を応援する取り組みです。いま日本中では、自粛によって外食店の売り上げが激減し、その影響で牛肉はもちろん野菜や魚、酒屋さん、そのお仕事に関わるたくさんの人たちが目に見えない形で大変な思いをしています。きちんと食事がとれる喜びとともに、いろいろな食べものを食べて応援しましょう。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.6)
         セシウム−134  不検出(<7.4)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.6)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<6.5)
         セシウム−134  不検出(<7.4)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

豆まき集会

前期課程では,年男・年女の5年生が中心となり,豆まき集会を行いました。今年度は各クラスでの実施となりましたが,子どもたちは,自分たちの追い出したい鬼におもいっきり豆をぶつけて退治することができました。前期課程・後期課程の「追い出したい鬼」は,5年生が昇降口前に張り出しましたので,授業参観の際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日の給食

画像1 画像1
【献立】

 麦ごはん  牛乳  いわしの蒲焼き(こども園:いわしの梅煮)
 おひたし  豚汁  福豆
          

 今日は節分献立です。いつもは3日はですが、今年は暦の都合で一日早まりました。節分は立春の前日で、冬から春への季節の変わり目の行事です。「鬼は外」のかけ声とともに豆をまくのは、豆にある「霊力」をもって、災いをはらう意味があります。また、ひいらぎの枝にいわしの頭をさして門や軒下に立て、邪気をはらうという習慣もあります。季節毎に行われる日本の文化をなくさないようにしたいですね。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.7)
         セシウム−134  不検出(<7.8)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.2)
         セシウム−134  不検出(<7.2)

   ・飯舘村産 白菜
         セシウム−137  不検出(<4.7)
         セシウム−134  不検出(<5.3)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

第3回全校集会

2月1日(月)に実施した第3回全校集会は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため放送形式で行いました。

校長先生からは、節分の意義や第3学期の残り35日間(9年生は28日間)、一日一日を大切に過ごす等のお話がありました。校歌斉唱では、各教室で十分にソーシャルディスタンスを取り、マスクをしたまま同じ方向を向いて歌いました。最後に、養護教諭から「給食時にお話をしないで食べる」などの具体的な感染予防対策についての話がありました。

子どもたちは、各教室で放送に耳を傾けながら真剣に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の給食

画像1 画像1
【献立】

 麦ごはん  牛乳  レンコンのメンチ(こども園:メンチカツ)
  シーザーサラダ  みそ汁
          

 今日のメニューは6年生のリクエストメニューです。「メンチとシーザーサラダ」でした。メンチは今が旬のれんこんを使ったメンチにしました。手作りにしましたので、れんこんの歯ざわりを楽しんでください。れんこんは穴があいている野菜です。先を見通すということに通じ縁起がいいので、おせち料理にも使われます。 れんこんの穴はただたくさんあいているように見えますが、どのれんこんもだいたい同じ数と並び方になっているそうです。この穴はれんこんが泥の中に根をはっているため、水の上にある葉っぱや茎から空気を送るための管の役割をしています。今が旬のれんこんをいただいて下さい。
 
★放射能測定結果★

   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.4)
         セシウム−134  不検出(<8.0)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.6)
         セシウム−134  不検出(<6.1)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<8.2)
         セシウム−134  不検出(<7.5)




※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538