最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:85
総数:387889
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

1年生 自分、友達の学習法

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日の高校説明会を受けて、1年生では進路目標実現のために「1年生でできることは何か」というテーマのもと、学習法について考えました。

 今自分が実践している学習法を改めて見つめ直し、そしてクラスの友達がどのような学習法をしているのか情報を共有化しました。

 「学習」と一言にいってもたくさんの方法があります。また、教科によっても学習法は異なります。自分に合った学習法はどのような方法なのかを1年生の頃から試行錯誤し確立してほしいと思います。

1年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術では、粘土を用いて沖縄で見られる「シーサー」を作成しています。

全体の形を崩さないように細かいところまで丁寧に作業をしていました。

個性豊かなシーサーが多く見られました。

仮設住宅訪問

 今年度2回目の仮設住宅訪問では、1、2年生は奉仕作業と田植え踊りと紙芝居の発表、3年生はみそ田楽のふるまいをしました。ふるまいでは先日の赤蜻祭に続き、いいたてまでいの会の相良さん、松川第1仮設住宅のお母さん達に早朝よりお手伝いいただきました。600個ものじゃがいもとたくさんのこんにゃくにびっくりしましたが、みんなで役割分担をし、手際よく作業を時間通りに終わらせることができました。
 旧松川小仮設住宅では、クモの巣取りや落ち葉はきの奉仕作業もさせていただきました。仮設訪問に際しまして、仮設住宅のみなさま、社会福祉協議会のみなさまに準備から当日までサポートしていただき、生徒たちはスムーズに活動することができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤蜻祭3年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が春に仕込んだみそがちょうどできあがり、赤蜻祭で豚汁とおにぎりのふるまいを行いました。今年も松川第1仮設住宅のお母さん達に早朝より手伝っていただき、たくさんのおいしい豚汁とおにぎりが時間ちょうどにできあがりました。生徒たちも登校した人からおにぎりをにぎり、開演までの約40分で250個を完成させました。
 全ての発表が終わり、配膳している間、場つなぎ隊3年目の菅野翔太くん、佐藤聖和くんの軽妙なおしゃべりで会場をわかせてくれました。
 今回もまた相良さんをはじめとする「いいたてまでいの会」のみなさんに材料の全てを調達していただき、滞りなく調理をすることができました。本当にいつもありがとうございます。
 

赤蜻祭 3年

 3年生にとっては中学最後の赤蜻祭。準備が始まったときからやる気満々で、全ての活動に一生懸命取り組んでいました。クラス合唱も3年生が一番に練習を始め、歌声を校舎に響かせていました。実行委員は話し合いを重ねて企画を練り、時間と競争しながらの準備でした。
 各特設部では、1,2年生に教えながら全員の完成度を高めるため、時間を見つけては練習に励みました。本番での発表はどの部もすばらしいできばえでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤蜻祭

 秋晴れの18日、たくさんの方にお越しいただき、赤蜻祭が行われました。
今年のテーマは「手を伸ばせ☆挑戦」です。合唱コンクール、各学年のふるさと学習、学年を超えて縦割りで構成された和太鼓、ダンス、合唱のそれぞれの特設部で「挑戦」をテーマに準備に取り組みました。
 いろいろな行事の合間を縫って、集中して毎回の練習や準備を進めてきました。一回の本番に向けて、全校生が全力で取り組み、一人ひとりが輝いた赤蜻祭でした。
 今年も、本当に多くの方々にご協力いただいたおかげで、すばらしい赤蜻祭を行うことができました。ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 仮設住宅訪問 3

画像1 画像1
最後に松川第二仮設住宅の皆さまと記念撮影を行いました。

 1年生を温かく迎えていただき、そして優しく声を掛けてくださったので、生徒たちものびのびと美化活動やふるさと学習を披露をすることができました。ありがとうございました。

 生徒の感想を紹介します。
 「仮設住宅訪問を通して、飯舘村の方々との交流が新鮮だった。」
 「仮設住宅の方々はとても温かく優しく接してくれたので嬉しかった。」
 「『ありがとう』や『きれいになった。うれしい。』と言ってもらえたことが何よりも嬉しかった」

     

1年生 仮設住宅訪問 2

仮設住宅訪問では、美化活動の後にふるさと学習の「田植え踊り」を披露しました。

文化祭での披露と同じように元気たっぷりの演技をお見せできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 仮設住宅訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は1年生は松川第二仮設住宅に訪問しました。

 住民の方々と一緒に美化活動を行いました。自分達で進んで仕事を見つけ、積極的に声をかける姿や細かい所まで気がつき丁寧に清掃する姿が多く見られました。

 また、住民の方々と仲良く会話をしながら活動している班もあり和やかな雰囲気がありました。


赤蜻祭 1年生 田植え踊り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤蜻祭のトップを切ったのは1年生の田植え踊りでした。これまで多くの方々のご指導とご協力を得ながら活動してきた田植え踊りは今年から生徒自身による「太鼓」、「笛」、そして「口上」を追加するなど進化しました。

 本番は、堂々とした発表であり、見ている人に感動を与えることができたと思います。

 

赤蜻祭 1年生の活躍

 今年の赤蜻祭も大成功に終わりました。1年生は、2・3年生に比べて人数が少ないですが、田植え踊り、合唱コンクール、特設部で活躍を見せてくれました。

 お互いに声を掛け合い、自分達でより良いものを作り上げようとする力は1学年の大きな武器です。

 今回の経験がこれからの学校生活そして社会に出たときに役立つことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤蜻祭 合唱コンクール 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤蜻祭のメインイベントの一つである合唱コンクールは今年も盛り上がりました。1年生の歌った曲は「マイバラード」です。

 はじめての合唱コンクールでしたが、「感動」をキーワードに上級生に負けないように精一杯頑張ってきました。

 本番では最高の笑顔で最高の演奏を披露してくれました。

2016版 いいたて民話紙芝居カレンダー即売会!

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度、本校第2学年の「総合的な学習の時間」において、飯舘村の民話をもとに紙芝居を作り、それをカレンダーにするための活動を行ってまいりました。ようやく、そのカレンダーが完成いたしました。このカレンダーは、今年度の学校目標である『挑戦』をうけ、生徒が企画、デザイン、販売の活動に『挑戦』したものです。また、これまでの多くの方々からの支援に感謝の気持ちを届けたい、との思いも込められています。
 制作にあたりましては、飯舘村、飯舘村教育委員会のみなさんをはじめ、たくさんの方々にご協力をいただきました。
 なお、売上金につきましては、以下のような使途を考えております。
  ○村からの借入金の返済
  ○記念植樹(飯舘中学校本校舎、飯舘村役場本庁舎)
  ○本校と他校との生徒交流資金(岐阜県各務原市立中央中学校など)
  ○支援事業資金(災害等で被災した学校、地域への義援金など)
 つきましては、赤蜻祭で販売いたしますので、この機会に生徒たちの思いがこもったカレンダーを手にとっていただければと思います。併せて、紙芝居の発表もございますので、生徒たちの演技をぜひご覧ください。

 販売日時:10月18日(日)12:00〜12:40
 販売場所:体育館
 定 価 :1,000円(税込み)

※10月31日(土) 飯舘村文化祭(パルセいいざか)でも販売いたします。


各務原中央中交流会 その3

 レクリエーションのあと、中央中の4人を交えて3年生と飯舘村の復興についてのディスカッションを行いました。菅野翔太くんの進行で、「今の飯舘村をどう思うか。」「これから飯舘村にどうなっていってほしいと思うか。」「そのためにどんなことが必要だと思うか。」などについて話し合いました。
 中央中の臼井くんから「これから先、飯舘村に帰りたいと思いますか。」という質問が出され、「放射線の心配というよりも今の便利な生活に慣れてしまった。」「自分のやりたい仕事に就くことを考えると村には帰らない。」というような声が聞かれました。一方、「復興していくには若者の力が必要だ。」「伝統を受け継いでいく人がいないと復興はできない。」「村に帰る高齢者の人たちの助けになりたい。」という意見もありました。飯舘中の生徒も中央中の生徒もみんな真剣に飯舘村のこれからについて考え、率直に自分の意見を述べていました。中央中からも飯舘村について、もっと発信していくためのアイディアもいただき、いろいろな意味でよい刺激や参考になりました。
わずか2日間の交流でしたが、中身の濃い有意義な時間でした。中央中の皆さん、お越しいただき、本当にありがとうございました。そしてこれからもどうぞよろしくお願いいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各務原中央中交流会 その2

 2日目は3年生との交流が行われました。ディスカッションに先立ち、レクリエーションで心も体もほぐしました。グループづくりや小さめのむかで競争(?)のようなゲームで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各務原市中央中学校との交流会 その1

 10月13日、震災以降交流を続けてきた岐阜県各務原市中央中学校の皆さんが来校しました。訪問してくださったのは上松英隆校長先生、村上薫子先生、生徒代表として臼井遼太郎くん、大野璃子さん、小澤宏旭くん、山田知宏くんの6名です。
 1日目には歓迎会の中でクイズを交えて各校の紹介などを行い、3年生と一緒に給食を食べました。最初は緊張している様子でしたが、次第に和やかな雰囲気になっていきました。夏休みに訪問した際に交流した人もおり、再会を喜んでいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 技術 パワーポイント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の技術科の授業では、パワーポイントの使い方を学びました。普段、家で使っている生徒は自信満々!一方で、「パソコンなんて使ったこともない!」という生徒は、自分の名前を打つのも大変だったみたいです。
 パワーポイントは、ふるさと学習(紙芝居カレンダー作り)や修学旅行のプレゼンテーションにも使います。どんなプレゼンテーションになるか楽しみですね。

2年生 ふるさと学習

 いよいよ赤蜻祭が近づいてきました。2年生は「民話紙芝居」を発表します。2年1組は「おちよ蛇類明神」、2年2組は「火車猫」とう民話を紙芝居として作製しました。今日は、発表に向けて、飯野好和先生にご指導をしていただき、発表練習を行いました。飯野先生からいただいたアドバイスをもとに読み方を工夫するなど一生懸命に取り組んでいました。本番に向けて、さらに練習を重ねていきたいと思います。ぜひ、赤蜻祭での2年生の発表をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 中間テスト 1日目

画像1 画像1
本日から明日まで2学期中間テストが行われます。

今回のテストは技能教科を含めた9教科のテストとなります。5教科のテストと比べ、受験教科が多くなりますが、精一杯頑張っています。

 写真は1年1組の様子です。中学生になりはじめての9教科のテストです。

後期生徒会総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期のはじめは後期生徒会総会から始まりました。

2年生を中心とした専門委員会がスタートし、前期の反省をうけ後期の活動計画を議論しました。

 1年生からの質問や3年生からの提案、要望など活発な議論が交わされました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538