最新更新日:2024/03/22
本日:count up41
昨日:85
総数:387929
教育目標「夢ふくらませ 道を拓く 〜自ら学ぶ力 認め合う心 健全な心身〜」

3月16日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳  枝豆フリッター  こんにゃくのおかか煮 みそ汁
☆一口メモ☆
  枝豆は、成長すると大豆になるので非常に栄養価の高い食べものです。しかもまだ大豆になる前なので、栄養の分類は野菜になります。そのため野菜の栄養的な特徴も持っています。食物繊維も豊富な枝豆です。味わってみましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.32) 
         セシウム−134  不検出(<6.19)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.07)
         セシウム−134  不検出(<5.98)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.10)
         セシウム−134  不検出(<6.01)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

3月15日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳  はるまき  キャベツの浅漬け  親子煮 アーモンドカル
☆一口メモ☆
  皆さん給食では毎日何種類の野菜が使われているか数えたことがありますか?野菜は体の調子を整えるのに欠かせない食べものです。 機械に例えるとさび付いた機械に油を差すと動きがよくなりますね。その油のはたらきをするのが野菜です。今年度の給食は、昨年6月の長雨や秋の台風の影響、冬の厳しい寒さなどで野菜がとても高く確保が大変でした。貴重な野菜を献立に取り入れていました。あともう少しで給食がおわりです。無駄にすることなく食べてほしいですね。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.03) 
         セシウム−134  不検出(<5.13)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.09)
         セシウム−134  不検出(<7.53)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.26)
         セシウム−134  不検出(<4.47)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

3月14日の給食

画像1 画像1
【献立】キムチチャーハン 牛乳 ナムル  みそ汁  デコポン
☆一口メモ☆
  皆さんはしっかり給食を食べていますか?今に時期の皆さんが食事をとるということは、命を保つ目的と体を成長させるという2つの目的があります。これから体を完成させる時期なので、しっかり食事をとることが大切です。体を作る栄養が足りないと体の土台となる栄養も足りないので、筋肉も骨も弱く、身長も伸びなくなってしまう事も考えられます。食事をしっかりとり、体の土台を作っていきましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食    セシウム−137  不検出(<7.58) 
         セシウム−134  不検出(<6.41)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.99)
         セシウム−134  不検出(<5.92)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.28)
         セシウム−134  不検出(<6.16)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

3月13日の給食

画像1 画像1
【献立】コッペパン 桃ジャム 牛乳  カップエック  コールスローサラダ   白菜スープ
☆一口メモ☆
  食育クイズです。  卵には殻が白い色の卵と茶色い色の卵があります。茶色い色の卵は白い色の卵より栄養価が高い。○か×か。   

答えは×です。  殻の色が茶色か白かは鶏の種類によって決まるため、栄養的な差はほとんどありません。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.62) 
         セシウム−134  不検出(<6.40)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.84)
         セシウム−134  不検出(<4.94)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.69)
         セシウム−134  不検出(<4.84)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

3月12日の給食

画像1 画像1
【献立】チキンカレー  牛乳  アーモンド和え  福神漬け  桃ゼリー
☆一口メモ☆
  今日の和え物はアーモンドを入れて食感を出しました。アーモンドはよくおつまみで食べることが多いですが、おやつとしてもおすすめしたい食べものです。なんと言ってもビタミンEがたっぷりなので体の老化を防ぐ効果があります。また不足しがちなカルシウムやマグネシウムなどのミネラルもたっぷり。ナッツ類は脂が気になるところですが、アーモンドの脂は中性脂肪や悪玉コレステロールを下げてくれるうれしい効果があります。小腹が空いたとき、お菓子を食べるよりアーモンドをつまんでみましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.59) 
         セシウム−134  不検出(<4.76)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.78)
         セシウム−134  不検出(<7.39)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.51)
         セシウム−134  不検出(<4.69)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

3月9日の給食

画像1 画像1
【献立】みそラーメン 牛乳  チョレギサラダ   タマゴドーナツ
☆一口メモ☆
  今日のメニューは中学校3年生のリクエストメニューです。今日と来週月曜日で3年生の皆さんは給食が終了となります。9年間給食を食べてきて、どのメニューが印象に残っているでしょうか?料理名を言われて、使われている食材が何なのかぱっと言える献立はありますか?卒業すると給食はありませんが、自分が得意とするメニューを一つ持ってみましょう。  舌で味わった給食の味を時々思い出して見ましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.76) 
         セシウム−134  不検出(<4.90)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.96)
         セシウム−134  不検出(<5.90)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.43)
         セシウム−134  不検出(<4.62)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

3月8日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 さんまの生姜煮  切り昆布いため  かき玉汁
☆一口メモ☆
  さんまの食育クイズです。さんまを買うとき、おいしいさんまの見分け方はどれでしょう。
1番 ちいさいものがおいしい  
2番 口が黄色いさんまがおいしい  
3番 目が赤いさんまがおいしい   
さてどれがおいしいさんまでしょうか?  

 こたえは、 2番 口が黄色いさんまがおいしいさんまです。   
口が黄色いさんまは新鮮な証拠です。そのためとてもおいしく感じます。 他によく太ったさんまも脂がのっているのでおいしいと言われています。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.85) 
         セシウム−134  不検出(<4.97)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.52)
         セシウム−134  不検出(<8.15)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.55)
         セシウム−134  不検出(<4.73)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

3月7日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳  ハンバーグきのこソースがけ  もやしサラダ  みそ汁
☆一口メモ☆
  給食ではほうれん草をたくさん使ってきました。ほうれん草は、冬が旬の野菜で、夏場のほうれん草より栄養価が2倍から3倍にもなると言われています。そのためかぜを引きやすいこの時期にたくさん利用しました。ほうれん草にはビタミンAがたくさん入っているので、かぜなどの病気から体を守るはたらきが期待できました。もう少しで3学期も終了です。しっかり栄養をとりましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.27) 
         セシウム−134  不検出(<5.32)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.83)
         セシウム−134  不検出(<7.52)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.28)
         セシウム−134  不検出(<4.49)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

3月6日の給食

画像1 画像1
【献立】セルフツナサンド  牛乳 ポトフ オレンジ
☆一口メモ☆
  今日の副菜はポトフです。このポトフはフランスの家庭料理の一つです。  フランス語で「ポット」は鍋とか壺をさします。「フー」は火を表すので、「火にかけた鍋」という意味になります。 まだまだ寒い日が続きます。ポトフを食べて体を温めましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.36) 
         セシウム−134  不検出(<6.19)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.85)
         セシウム−134  不検出(<7.46)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.62)
         セシウム−134  不検出(<4.78)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

3月5日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん  牛乳 とりとカシューナッツいため  手作りふりかけ  豚汁 いちご  
☆一口メモ☆
  食育クイズです。今、いちごはお店でたくさん見かけるようになりました。そこで露地栽培で作るいちごの旬の時期は12月から5月である。○でしょうか?×でしょうか?     
答えは、×です。本来は5月から6月がいちごの旬です。今出回っているいちごはビニルハウスで作っているため、温度や日照をコントロールできるため、今の時期にたくさん出回っています。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.78) 
         セシウム−134  不検出(<4.92)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.12)
         セシウム−134  不検出(<7.72)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.74)
         セシウム−134  不検出(<4.88)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

3月2日の給食

画像1 画像1
【献立】ちらし寿司  牛乳   桜シューマイ   菜の花和え   すまし汁  ひなあられ
☆一口メモ☆
  明日はひな祭りです。ひな祭りは女の子の健やかな成長と幸せな良縁を願う行事です。ひな祭りではちらし寿司を食べることが一般的です。寿司は縁起がよいものとされているので、お祝いの席で振る舞われることが多く、食材をたくさん使うちらし寿司はその華やかさからひな祭りに食べる習慣が定着しました。今日は一足早くみんなでお祝いしながらいただいてください。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.31) 
         セシウム−134  不検出(<5.30)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<5.23)
         セシウム−134  不検出(<4.45)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.23)
         セシウム−134  不検出(<4.45)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

3月1日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん  牛乳   いりどり  わかめ和え  かえり煮干しのみそ汁
☆一口メモ☆
  今日から3月です。3月に入ると、朝晩はまだ寒いですが、気温が少しずつ上がり始め、日中も暖かくなります。雪や氷も溶けてたくさんの植物が芽を出す時期です。今月は卒業式から終業式、閉校の準備もあります。忙しくなるのでしっかり食事をとり3月を乗りきりましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.78) 
         セシウム−134  不検出(<4.92)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.79)
         セシウム−134  不検出(<8.38)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.90)
         セシウム−134  不検出(<5.02)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月28日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳   笹かまの磯辺揚げ  切り干しだいこんサラダ  にら玉汁 チーズ
☆一口メモ☆
  今日のサラダは切り干しだいこんサラダです。切り干し大根は千切りにした大根を天日で乾燥させたものですが、食物繊維やカルシウム、鉄分がたっぷり入った昔ながらの食材です。天日に干すことで栄養価がぐっとアップします。よく炒めものに使われますが、サラダも結構おいしくいただけます。マヨネーズに牛乳と酢を入れて作るとさっぱりと仕上がります。おうちでも作ってみましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.51) 
         セシウム−134  不検出(<5.52)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.43)
         セシウム−134  不検出(<8.09)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.29)
         セシウム−134  不検出(<4.49)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月27日の給食

画像1 画像1
【献立】コッペパン 大豆チョコ   牛乳  いかとえびのチリソース煮  海そうサラダ  コンソメスープ
☆一口メモ☆
  寒さが続いていますが、皆さん牛乳はしっかり飲んでいますか?今日は牛乳の食育クイズです。日本人が牛乳を飲むようになったのはいつの時代でしょうか?    
1 飛鳥時代  
2 奈良時代   
3 平安時代    

答えは 1飛鳥時代です。  大化の改新の頃、百済から帰化した人の子孫が孝徳天皇に牛乳を献上したのが始まりと言われています。当時は薬として利用されとても貴重でした。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<7.02) 
         セシウム−134  不検出(<5.91)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.65)
         セシウム−134  不検出(<8.31)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.45)
         セシウム−134  不検出(<4.63)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月26日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 酢豚  牛乳 マロニースープ   いちご 
☆一口メモ☆
  みなさんおうちでいちごは食べましたか?お店に行くとたくさんいちごが売られています。今年は寒さのため暖房など光熱費が高くつき、いちごもその分値段が跳ね上がっています。いちごを選ぶ時、つい赤いいちごを選んでしまいがちですが、いちごの色と甘さは全く関係ありません。いちごはバナナのように収穫後に甘くなることはなく、かえって時間がたつと甘さが減ってしまいます。ではどうしたらおいしいいちごを見分けられるか・・・。それはへたを見てください。へたがクルンと反り返っているのが新鮮さの目印で、糖度はそれほど減っていません。お店でチェックしてみよう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.01) 
         セシウム−134  不検出(<5.11)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.20)
         セシウム−134  不検出(<7.68)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.45)
         セシウム−134  不検出(<4.64)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月23日の給食

画像1 画像1
【献立】卵とじうどん 牛乳  水菜と大根のサラダ    オレンジ蒸しパン
☆一口メモ☆
  今日の蒸しパンは、給食室手作りの蒸しパンです。献立名の通りオレンジ果汁をつかった蒸しパンですが、その中に人参をすり下ろして蒸し上げています。人参の風味ははくなってしまいますが、野菜がちょっと苦手な人でも抵抗なく食べられる蒸しパンです。ほんのりやさしい甘みがあります。おいしく蒸し上がったのでぜひ食べてみましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<5.46) 
         セシウム−134  不検出(<4.64)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.99)
         セシウム−134  不検出(<5.92)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.21)
         セシウム−134  不検出(<4.43)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月22日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん(味付けのり) 牛乳  あじの塩こうじ焼き うの花炒り  みそ汁
☆一口メモ☆
 今日の副菜は卯の花いりです。卯の花はおからのことを指します。
 おからは何からできているのか、どんな物なのか皆さんみたことありますか?
 おからは大豆から豆腐を作るときにでる豆乳のしぼりかすです。しかしこの絞りかすはとても栄養価が高いので、捨てずに様々な料理に利用します。食物繊維が豊富なので腸の中を掃除しお通じをよくしてくれたり、コレステロールの値を抑えてくれたり生活習慣病の予防に役立ちます。昔から食べられていた伝統の食材です。

★放射能測定結果★
   ・主食    セシウム−137  不検出(<7.92) 
         セシウム−134  不検出(<6.69)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.95)
         セシウム−134  不検出(<5.88)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<7.91)
         セシウム−134  不検出(<6.68)

2月21日の給食

画像1 画像1
【献立】大豆いりひじきごはん  牛乳  アーモンド和え  たら汁  ぽんかん
☆一口メモ☆
  食育クイズです。今日の汁ものは、たら汁ですがこの「タラ」は今が旬のお魚です。「たら」は漢字で書くとどう書くでしょうか?   
1番 魚へんに冬  
1番 魚へんに寒い  
3番 魚へんに雪    

答えは3番 魚へんに雪です。   雪が降る季節にとれる魚で、身が雪のように白いことから「魚へんに雪」と書きます。ちなみに「たらふく食べる」という言葉は、鱈のお腹がいつも大きくふくらんでいることからきた たとえです。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.48) 
         セシウム−134  不検出(<5.47)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<6.95)
         セシウム−134  不検出(<7.51)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.19)
         セシウム−134  不検出(<4.41)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月20日の給食

画像1 画像1
【献立】コッペパン 牛乳  ミンチカツ  コールスローサラダ  かぼちゃのポタージュ
都合により、主菜が変更となりました。

☆一口メモ☆
 牛乳には良質なたんぱく質や脂肪、カルシウムが豊富なのは皆さん知っていますね。しかし牛乳にはこの働き以外に三次機能といわれるもう一つ優れた働きがあります。牛乳を飲むことで免疫力や抵抗力を高めたり、高血圧、高脂血症など生活習慣病のリスクをコントロールする働きがあります。将来の健康を考え、毎日牛乳を飲む習慣をつけましょう。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.98) 
         セシウム−134  不検出(<5.88)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.10)
         セシウム−134  不検出(<7.78)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.88)
         セシウム−134  不検出(<4.99)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。

2月19日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 赤魚の西京焼き   五目豆  みそ汁
☆一口メモ☆
 豆腐や納豆、みそなどの原料になる大豆。日本で作られている大豆の量は日本で使われている量の何%になるか知っていますか?  食材から調味料まで大豆を使った食品はたくさんありますが、大豆の自給率は平成27年度では7%です。ほとんどは輸入に頼っています。アメリカやカナダ、中国からの大豆を使っています。日本食に欠かせない大豆ですが、国産品で作った豆腐や納豆は貴重です。

★放射能測定結果★
   ・主食   セシウム−137  不検出(<6.38) 
         セシウム−134  不検出(<5.41)

   ・牛乳   セシウム−137  不検出(<7.05)
         セシウム−134  不検出(<7.68)

   ・給食一食 セシウム−137  不検出(<5.72)
         セシウム−134  不検出(<4.86)


※( )内の数値は検出限界値(単位Bq/kg)です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
飯舘村立いいたて希望の里学園
〒960-1803
住所:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
TEL:0244-42-0003
FAX:0244-42-1538