最新更新日:2019/02/23
本日:count up4
昨日:7
総数:232083
今学期も残り1ヶ月です。健康管理に留意しましょう。

平成30年度前期生徒会役員選挙の選挙通信

画像1 画像1
 4月からの生徒会役員選挙が、来週の水曜日に迫ってきました。今回は、3年生が3月に卒業を迎え、2年生が中心となって運営していく生徒会の会長などのリーダーを決める大事な選挙です。卒業する3年生も、平二中の未来を後輩に託す大切な意味を持ちます。そのために、立候補者の人物像と生徒会での活動目標などを知る資料として、選挙通信が作成されました。
 今日校長室に、放課後選挙管理委員の二年女子2名が持ってきてくれました。生徒のみなさんにも配られますので、しっかりと見極めて、信任の投票をしてください。

出前授業 平六小

 本日午後、平六小にて、本校の教員が英語の出前授業を行いました。6の1に須藤先生が、6の2には、楠先生がそれぞれ授業を行いました。授業の内容は、どちらも、アルファベットを学習する内容の授業でした。小学生のあまりの反応の良さに、中学校の教員二人も、のりのりで教えることができ、楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

心の輪を広げる体験作文

心の輪を広げる体験作文

「健常者と障害者との壁をなくすために」               1年 西 友夏

 私は、健常者と障害者との差別や溝をなくしていきたいです。
 健常者と障害者、私は、このように思います。体つきや発達、精神面が違っても必ず感情があると思います。「感情」という漢字には、どちらも心がついています。楽しい、悲しい、くやしい、誰でも「心」で感じたり、思ったりできます。しかし、そのことを分かっていながらも、差別をする人がいます。障害を馬鹿にしたり、抵抗できない人に暴力をふるったりと。差別する人が居ると、溝がますます深くなります。健常者が障害者のことをよく理解することが大切だと思います。おたがいの壁をなくすことが大切だと思います。おたがいの壁をなくすことにもつながると思います。
 小学生のころ、私の学校では、障害者の支援学校との交流会が一年につき約三回行われていました。交流会では、自己紹介をしたり、みんなでゲームをして楽しんだり、歌や踊りを踊ったりしました。自己紹介は、相手の得技や好きなものなどを聞いて、話のきっかけをつくりました。ゲームは、協力して行うものばかりだったので、自然と仲良くなり、絆が生まれました。こうしていると、障害などというのは、関係ないと感じました。相手が出来ないことは、助けてあげればいいことで、ほんの少しの助け合いをすれば、深かった溝がなくなります。なかなか心を開いてくれない人もいました。けれど、何度も話しかけていくうちに少しずつ相手から話しかけてくれるようになりました。私の経験から、自分の行動次第でいくらでも溝はなくせます。このような交流会があったので、今の自分になっていると思います。これは、健常者同士でもいえることですが、相手のことをよく理解し、自分が積極的に話しかけることが、壁をなくすためには大切なことだと思います。そうするとことで、相手も心を開きやすくなると思います。
 私は、健常者と障害者との差別がなく、おたがいわかりあえる社会になってほしいと思います。そのためには、健常者と障害者が向き合える機会を増やしてほしいです。そうしないと健常者から見る障害者の誤解がそのままであったり、障害者から見る健常者への誤解が解けないままになってしまいます。実際、向き合ってみると、イメージとは違うことがたくさんありました。会って、話してみないと何もわかりません。自分の固定観念を押しつけないで向き合ってみることが大切だと思います。向き当て見れば、新たな発見ができるはずです。
 今後、私は差別や溝がなくなるように、誰とでも笑顔で接し、健常者に障害者が話しかけやすいようにしていきます。おたがいを理解して、世界中の人々が「障害」という壁を乗り越え、笑顔で生活していきたいです。

節分の豆まき

 今日の午後、5組と6組の生徒が校長室で、豆まきをしてくれました。校長室にいる目に見えない鬼をすっかり退治してくれ、おまけに豆も置いていってくれました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
画像1 画像1

総合の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、2年生春の遠足を修学旅行に備えるために、茨城県水戸市での班での行動を行い、練習とします。そのための計画を立てる活動を行いました。
 2年生は、修学旅行に向けての日程などの説明を担当の箱崎先生からききました。
 また、3年生はいよいよ明日に迫った県立1期試験の事前準備会を体育館で行いました。全体会の後、明日の引率教員から高校別に説明がありました。3年生は明日の受験をベストで乗り切れるようがんばってください。

市新人駅伝大会出場します!

 今週の土曜日、21世紀の森周回コースで新人駅伝大会が開催されます。本校では、先週からインフルエンザが流行して、心配でしたが、ここ来て、選手の体調は万全と成りました。
 出場へのエントリーをしている生徒は、男子が2年生は、キャプテン西牧琉石君、鈴木邦生君、玉村悠貴君、川尻真幸君、佐久間大知君、矢野綾人君、鈴木和磨君、青木怜弥君で、1年生が川島遼太君の9名です。女子が2年生のキャプテン片寄和実さん、大平果穂さん、富澤愛花さんで、1年生は、近藤充希さん、松本安春己さん、西友夏さん、佐藤瑠香さん、渡辺愛さんの8名です。
 号砲は、女子は9:00,男子は11:15ですので、応援よろしくお願いします。

本日の給食

献立 麦ごはん 牛乳 ウインナーとキャベツのソテー ビーンズシチュー ヨーグルト

 今日は、いわき農業高校の生徒さん達が作った「トマトジュース」を使用しての献立です。桃太郎という品種を種や皮をむき時間をかけて煮込んでジュースにします。今日は、ビーンズと一緒にたっぷり入っています。今日のシチューは、ごはんに合うおかずとして、合わせましたので、ごはんと一緒に食べました。
 明日の給食は、県立高校1期選抜のためありません。お弁当を持たせてください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい絵が出来ました!!

美術部恒例の玄関前掲示板に、今月のポスターが飾られました。
 今月は、正月を意識して作成されています。今年一年の念願成就を祈る生徒の姿があります。
 お近くにお立ち寄りの歳は、是非ごらんください。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザ注意3

 本日のインフルエンザの罹患者数は、1名減って5名となり収束に向かっています。しかしながら、市内の小中高校生の罹患者は、1000名を超えており、流行はまだまだ継続しそうです。うがい、手洗い、部屋の換気をして、かからないよう注意して下さい。

本日の給食

献立 コッペパン マーシャルビーンズ 牛乳 メンチカツ ジュリエンヌスープ

 ジュリエンヌスープの「ジュリエンヌ」とは、千切り野菜のこと。コンソメ味です。野菜のうまみが溶け出して、まろやかな風味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ注意2

 朝もホームページでお知らせしたとおり、平二中はインフルエンザでの欠席者は、10名以下となりましたが、いわき市では、1050名のインフルエンザでの欠席者がいます。中学校でも200名を超えていて、平地区の小中高校のインフルエンザでの欠席者も200名を超えています。
 うがい、手洗い、部屋の換気など継続して、行ってください。

インフルエンザ注意

 今日の朝は、インフルエンザでの欠席が6名と4分の1になりました。3年生は、おかげさまで、インフルエンザ欠席者が0の良い状況で、いよいよ今週の1期試験に臨みます。
 しかしながら、市内はあいかわらず例年以上の1000人ほど罹患者がいて、警報レベルは解除されません。全国的にも、200万人超えて、過去ワーストを記録しているとのことです。
 引き続き、警戒を怠ることなく、生活しましょう。

インフルエンザ流行 注意9

今日の放課後までのインフルエンザ罹患情況は、1年生は16名、2年生が7名、3年生は0名でした。
まだまだ、多い情況なので、注意してください。

本日の給食

献立 ごはん 味付けのり 牛乳 鮭の塩焼き わかめ汁 みかん

 日本の給食の始まりは、今から129年前の明治22年、山形県鶴岡市の忠愛小学校で、まずしくて弁当を持ってこれなかい児童のために出したことにさかのぼります。当時は、塩むすびと焼き魚、漬け物だったそうです。今では、好きなものをお腹いっぱい食べられる時代となりましたが、感謝の気持ちで、「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

献立 ごはん 牛乳 にしんの甘露煮 まめみそ こづゆ

こづゆは、会津の郷土料理で、お祝いの席なとで必ず作られる料理です。昔、会津では、海がないので、貝柱を使うことは、たいへん貴重でした。だから、おもてなしの料理として、こづゆをつかったのつかったのです。
まめみそは、大豆を油でかりっと揚げて、白ごまとあまみそをからめました。ごはんにのせて食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ流行 注意8

本校のインフルエンザ罹患者数は、少しずつ減少しています。
土日は、ふたたび寒波が来るという予報がありますので、お急ぎの用事がないときは、出歩かずに、休養を取りましょう❗

インフルエンザ流行 注意7

 本校のインフルエンザ罹患者数は、昨日29名、今日の夕方現在で24名まで減少しました。2年生は、数名で、1年生が二桁います。しかしながら、市内の小中高校生の罹患者数は、1000名を超える勢いで、まだまだ安心できません。
 3年生は、今のところ罹患者0ですので、来週の県立1期も近いので、引き続き注意して生活しましょう。

ものづくり講座11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福島県板金工業組合浜通支部の方々には、板金によるちりとりの作成体験をさせていただきました。すじをつけたり、切り離したりといつもとは勝手が違う感じで作業をしていました。

ものづくり講座10

 いわき調理師庖親会の方々には、卵を使った料理体験をさせていただきました。卵をよく溶いて、卵焼きをつくると、ふわふわ感がアップします。料理の後の試食では、笑顔で友達と食べる姿が良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくり講座9

 福島県注文洋服協同組合いわき支部の方々には、ボックスティッシュカバー作りの体験をさせていただきました。ミシンや針でぬいあわせました。時間がかかっていましたが、すばらしいカバーができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 県立1期内定
2/7 生徒会役員選挙
いわき市立平第二中学校
〒970-8023
住所:福島県いわき市平鎌田字味噌能2
TEL:0246-25-2479
FAX:0246-25-8014