最新更新日:2024/04/25
本日:count up4
昨日:126
総数:245043
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

プールにEM菌を投入していただきました!

 月舘エコクラブの方々が来校され、プールにEM菌を投入していただきました。これは、投入されたEM菌がプール全体に行き渡り、プールをきれいに保ってくれるはたらきをしてくれるためです。
 月舘エコクラブの方々には校内のスクールコミュニティーで一休みし、校舎内を見学していただきました。
 今年の5月にもEM菌を入れてもらい、プールの汚れが少なくなったお陰で、6月のプール掃除は楽に済みました。来年の春にもEM菌を入れていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れの下での体育(小1・中3)

 今朝は冷え込み、月舘学園周辺では3度前後まで気温が下がりましたが、午前中は天気がとてもよく、秋晴れに恵まれました。
 1校時には、色づき始めたいちょうの木の近くで中学3年生が、2校時には「ようい、ドン」と、小学1年生が体育の授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部コンサート in 「つきだてマルシェ2020」(2)

 たくさんの有名なお店が集まった中で、本校吹奏楽部のテントも準備していただき、地元の月舘太鼓の演奏を取り入れた曲や校歌などを演奏し、普段の練習の成果を披露してきました。
 時折強めに吹く風で楽譜が飛ばされそうになるハプニングもありましたが、これまでの練習の成果を発揮することができたと思います。
 吹奏楽部の保護者の皆様には、朝早くからの楽器運搬や時雨れた時の楽器移動、送迎などでは大変お世話になりました。有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部コンサート in 「つきだてマルシェ2020」

 さわやかな秋晴れの中、旧小手小学校を会場にして「つきだてマルシェ2020」が開催されました。当日はたくさんの方々が「つきだてマルシェ2020」にいらしていました。
 旧小手小学校の校舎の中にもブースが設けられ、本学園の小・中学生もたくさん来ており、特に小手小学校出身の子どもたちは、つい昨年まで生活していた小手小学校の校舎の中に入り、当時の生活を懐かしんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の授業(小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生がミニコンサートに向けて練習をしていました。合唱や箏の演奏を行う予定です。

縦割り班活動(小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やまゆりタイムで縦割り班の活動を行いました。各班ごとに班長を中心にゲームを考えみんなで楽しみました。

読み聞かせ(小)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みに、図書ボランティア「リーディングアラウド」による読み聞かせを実施しました。たくさんの子どもたちが、絵本の世界を楽しんでいました。

歯磨き指導(小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が歯医者さんから歯磨きの指導を受けました。染め出しをして汚れが残るところを確認し、歯磨きの練習をしました。

第3回(1)防災リーダー育成プログラム(小・中)

 さっそく段ボールベッドの上に寝ると、「安定している」、「安心できる」、「あったかい」、「歩いている人の音が伝わりにくい」、「お年寄りだと、床だと立ち上がるのが大変だけど、こっちの方が楽に立ち上がれる」という意見が出ました。
 それ以外にも、ほこりが出てもベッドには高さがあるため、床に寝ているときよりも吸い込みにくくなること、ほこりには、外から入ってきたものやトイレからのちりなどもあり、コロナウイルスをはじめ、インフルエンザウイルスや感染性胃腸炎のウイルスなど、ばい菌が多く含まれていて危険なこと、ベッドの高さがそうした危険を和らげてくれることを学びました。
 本日の学習を経て、また防災リーダーに一歩近づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回(1)防災リーダー育成プログラム(小・中)

 「避難所で夜を迎えました。身体を休める時間です。」と、その場で床に横になりました。子どもたちからは、「床は寒いです。歩く人がいると物音で眠れないです。」。
 そこで、防災用の段ボールベッドの組み立てを班ごとに行いました。限られた時間の中なので、それぞれの班に分かれた大学生の方にリードしてもらいながらも、自分たちで考えながら作り、10〜15分で完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回(1)防災リーダー育成プログラム(小・中)

 今日の防災リーダー育成プログラムは校舎2階ホールで行いました。
 大学の先生方、学生の皆さんに早めにおいでいただき、会場のセッティングをしてもらいました。防災用の段ボールベッドの組み立てを行えるようにするためです。
 初めに、子どもたちはくじをひいて3つの班に分かれた後、持ち出し品(避難所に何を持っていくか)について前回の学習の振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりのクラブ活動でした。ホームエコノミックスクラブでは、ホットケーキを作って食べました。とてもおいしかったです。

高等学校説明会(中)2日目

 昨日に引き続き、本日は地域の私立高等学校の校長先生方にお越しいただき、それぞれの高等学校の特色をご説明いただく、高等学校説明会を2・3年生を対象にして3・4校時に実施しました。
 本日の私立高校の先生のお話も、一人一人の生徒を大切にしている様子が伝わってきました。
 昨日、本日と、各高校の資料をいただきましたので、本日いただいたお話や資料をもとに、将来や中学校卒業後の進路に向けて、ご家庭でお話し合いいただければと思います。
画像1 画像1

高等学校説明会(中)1日目

 地域の高等学校の校長先生方にお越しいただき、それぞれの高等学校の特色をご説明いただく、高等学校説明会を実施しました。
 2校時目の説明は全学年の生徒が、3〜4校時目は2・3年生が参加し、保護者の方も一緒に説明を聞きました。
 中学1年段階から、自分の特性や希望に合った高校はどこかを考えたり、進学を希望する高校を目標として設定したりして、より自分の進路について主体的に考える場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月舘学園「あかつき祭」閉会セレモニー

 あかつき祭の最後を締めくくる閉会セレモニーでははじめに、指揮者、伴奏者や、あかつき祭のスローガンを考えた児童生徒、月舘学園のマスコットキャラクターを考えた生徒などに、これまでの頑張りが表彰されました。
 その後、学園祭を振り返るエンディングムービーを鑑賞しました。
 最後に、実行委員一人一人から、あかつき祭を終えるにあたっての思いを話してもらいました。
「今日も準備〜運営まで大変なことがありましたが、皆さんの協力で乗り越えることができました。小・中学生で作り上げた最初の文化祭となりました。これからも、小・中学生の力を合わせて学園を盛り上げていきましょう。」
「3年生から受け取ったバトンは私たちが受け継いでいきます。先輩、ありがとうございました。」
「小中一貫校月舘学園として初めての文化祭、コロナ禍で制約もいろいろありましたが、こうして成功させることができたのは皆さんが協力してくれたおかげです。皆さんありがとうございました。」
 午後は中学生とともに、小学5・6年生も学園祭の最後まで過ごしました。
 ここからまた新たな月舘学園の歴史が築き上げられました。児童生徒の心に刻まれる月舘学園初のあかつき祭となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月舘学園「あかつき祭」生徒会企画

 学園祭実行委員を中心に企画された生徒会企画では、会場にいる児童生徒が寸劇を取り入れたジェスチャーゲームなどを通して楽しく活動しました。弱ってしまった友達にエネルギーを送るため、みんなでヒントを送るなどして代表者がジェスチャーゲームに正解し、友達を助けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月舘学園「あかつき祭」中学校3学年女子ダンス

 体育の授業を中心として練習してきたダンスを発表しました。個の動き、全体のフォーメーションの動きと、自分たちで試行錯誤して考えた動きはとても工夫され、すばらしいダンスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月舘学園「あかつき祭」中学校2学年発表

 2学年発表では、初めに女子の代表が体育で練習したダンスを披露しました。
 その後、見学学習で訪れた米沢での学習を班ごとに分かれて発表しました。班ごとの活動にまつわる心に残るできごとを中心に発表しました。途中クイズもあり、発表を楽しく参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月舘学園「あかつき祭」中学校1学年発表

 1学年発表では、これまで総合的な学習の時間に学んできた「福祉」をテーマにした発表でした。途中で手話の説明もあり、会場のみんなが手話で自分の名前や「ありがとう」を実際に表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月舘学園「あかつき祭」合唱祭(職員合唱)

 プログラムにはありませんでしたが、サプライズで職員合唱が披露されました。古関裕而作曲の「高原列車が行く」の他、アンコールに応え「上を向いて歩こう」が演奏されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。