最新更新日:2024/03/19
本日:count up109
昨日:120
総数:241383
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

ICT機器の管理

 暗くなるのがだいぶ早まってきました。
 教室に誰もいなくなった時間を見計らって、ICT支援員さんが手で触れる電子黒板や、子どもたちが使うタブレットPCなど、ICT機器の消毒作業をしてくださっています。
 こうした機器を整備していただいていることや、ICT支援員さんに管理していただいていることに、感謝の気持ちを持ちながら、これからもICT機器をはじめとする備品を大事に活用させていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語科授業研究会(小5)

 本日の午後、伊達市教育委員会主催 外国語科授業研究会が行われ、小学5年生の学級で英語科の授業を行いました。
 小学5年生の英語の授業は、中学校の英語の先生が担当し、ALTの先生も入って行われています。電子黒板を活用し、子どもたちが興味を持って取り組めるような教材を準備しての授業で、子どもたちも生き生きとした表情で、積極的に英語を使って発音するなど、意欲的に取り組む姿が見られました。
 授業の後には研究協議が行われ、よりよい授業の在り方について協議し、話し合いを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習の様子(小6)

 校外学習を終え、学校に到着しました。
 1日の行程でしたが、子どもたちはものづくり体験、食べ放題のお食事、お土産のお買い物、飯坂を散策しての足湯巡りと、存分に楽しみ、体験してきました。
 きっと小学6年生の大きな思い出の一つにすることができたと思います。
画像1 画像1

校外学習の様子(小6)

 四季の里からバスで移動し、飯坂温泉に到着しました。
 現在は飯坂温泉の旧堀切邸の足湯に来て、心と体を癒しています。
 3カ所を巡り、足湯を堪能しました。
 「とっても気持ちがいい!!」とのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健体育の授業(中2)

 さつまいもの収穫をしているすぐ隣では、中学2年生の保健体育の授業「幅跳び」の測定が行われていました。
 小学生と中学生が同じ校舎で生活し始めて半年が過ぎ、もう自然な感じでともに生活しています。
 2校時の休み時間には、11月に行われるマラソン記録会に向けて体力をつけ、記録を伸ばそうと小学生の「業間マラソン」が行われていました。その隣を中学生が、保健体育の授業前のウォーミングアップで走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの収穫(小1・2)

 秋晴れの下、小学1・2年生が、校庭の端にある畑で育ててきたさつまいもを掘り起こしました。
 とても大きなさつまいもをたくさん収穫することができ、子どもたちも大喜びです。
 マルチの中はあたたかかったのでしょう。
「先生、カナチョロさんもとれました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習の様子(小6)

 いよいよお楽しみの、四季の里にある昼食会場での昼食です。
 昼食はなんと「焼き肉食べ放題」です。
 「美味しい焼肉、いただきまーす。」
 「食べて食べて食べつくすぞー。」という気持ちかもしれませんが、みんな気持ちを抑えて、お上品にいただいています。しかし、「食べ放題」とあって食べる量は、引率の先生が驚くほど、多い量を食べていたそうです。とてもおいしかったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習の様子(小6)

 今度は四季の里で、ガラスの絵付け体験です。
 ガラスのコップに絵付けをしています。
 集中、集中…、みんなしーんとして集中してやっています。
 どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習の様子(小6)

 四季の里にあるお土産屋さんの中です。
 「どれにしようかな。」と、みんな一生懸命にお土産探しです。
 何を買ったかは、ぜひご家庭に戻られてから、土産話とともに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習の様子(小6)

 四季の里に到着しました。
 「エール」のオープニングの撮影地でもある水林公園で記念撮影です。
 さすが撮影地に選ばれるだけあり、きれいな緑に囲まれています。
画像1 画像1

校外学習の様子(小6)

 本日は小学6年生の校外学習です。コロナ禍の影響により、修学旅行は実施できませんでしたので、6年生にとっては修学旅行の代わりとして、この日をとても楽しみにしていました。行き先は四季の里と飯坂温泉方面です。
 朝、元気よく校長先生にあいさつをして出発しました。
 バスの中でも、友達同士の距離を保ち、とても元気な様子で、「イエーイ」という声が聞こえてきそうです。
 今日1日、おおいに楽しみ、学び、思い出に残る1日となるよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子(中)

 体育館では、女子バレーボール部が、きれいに輪に並んで柔軟運動をしていました。
 男子バスケットボール部は、一つのボールを本気になって追いかけていました。
 運動部は大会が一段落するオフシーズンに入りますが、技能と体力の向上に向けて毎日頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子(中)

 木にも個性があるようで、色合いはばらばらですが、校庭の銀杏の木も日1日と黄色みが増してきました。
 吹奏楽が活動している音楽室に向かうと、音楽室の手前では、上履きが整然と並んで脱がれており、音楽室の中では、これからのコンクールに向けての顧問の先生のお話を、みんな集中して聞いているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使って…(小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生がタブレットを使ってローマ字の練習をしていました。友達と競いながらローマ字入力の練習を繰り返していました。

生徒会活動の様子(中)

 本日の6校時に生徒会奉仕委員会を行いました。
 学園祭が終わったのを機に前期の活動の反省を行い、その後、後期の新たな組織で集まり、今後の計画の再確認を行いました(JRC・生活委員会の様子)。
 1Fには生徒会関連の掲示コーナーがあります。中学生一人一人が各委員会に質問・意見や励まし、感謝の言葉を記入し、それぞれの奉仕委員長から「お返事」が記入されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールにEM菌を投入していただきました!

 月舘エコクラブの方々が来校され、プールにEM菌を投入していただきました。これは、投入されたEM菌がプール全体に行き渡り、プールをきれいに保ってくれるはたらきをしてくれるためです。
 月舘エコクラブの方々には校内のスクールコミュニティーで一休みし、校舎内を見学していただきました。
 今年の5月にもEM菌を入れてもらい、プールの汚れが少なくなったお陰で、6月のプール掃除は楽に済みました。来年の春にもEM菌を入れていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋晴れの下での体育(小1・中3)

 今朝は冷え込み、月舘学園周辺では3度前後まで気温が下がりましたが、午前中は天気がとてもよく、秋晴れに恵まれました。
 1校時には、色づき始めたいちょうの木の近くで中学3年生が、2校時には「ようい、ドン」と、小学1年生が体育の授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部コンサート in 「つきだてマルシェ2020」(2)

 たくさんの有名なお店が集まった中で、本校吹奏楽部のテントも準備していただき、地元の月舘太鼓の演奏を取り入れた曲や校歌などを演奏し、普段の練習の成果を披露してきました。
 時折強めに吹く風で楽譜が飛ばされそうになるハプニングもありましたが、これまでの練習の成果を発揮することができたと思います。
 吹奏楽部の保護者の皆様には、朝早くからの楽器運搬や時雨れた時の楽器移動、送迎などでは大変お世話になりました。有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部コンサート in 「つきだてマルシェ2020」

 さわやかな秋晴れの中、旧小手小学校を会場にして「つきだてマルシェ2020」が開催されました。当日はたくさんの方々が「つきだてマルシェ2020」にいらしていました。
 旧小手小学校の校舎の中にもブースが設けられ、本学園の小・中学生もたくさん来ており、特に小手小学校出身の子どもたちは、つい昨年まで生活していた小手小学校の校舎の中に入り、当時の生活を懐かしんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の授業(小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生がミニコンサートに向けて練習をしていました。合唱や箏の演奏を行う予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。