最新更新日:2024/04/25
本日:count up24
昨日:59
総数:245122
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

月舘学園「あかつき祭」中学校発表3年

 中学3年生の発表でははじめに、「ライジングサン」のダンスを披露しました。このダンスは震災後、エグザイルグループが月舘中に来てくれて教わったのをきっかけに先輩から引き継がれているダンスです。キレのある動きに魅了される上手さでした。
 次に、影絵の発表がありました。これは、総合的な学習の時間を中心に「伝承班」が、地元にまつわる話を影絵で発表する活動が途絶えていたことを知り、自分たちに復活させ、伝承していこうと、これまで地域の方のご指導を得ながら準備、練習してきたものでした。
 最後に、3年生から小学1年生〜中学2年生に、3年生のメッセージのこめられた「バトン」が手渡されました。新たなバトンがつながれた瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月舘学園「あかつき祭」学習発表会(小5・6)

 「人生にむだなものはない」、このことに気づいていく過程を題材にしたオリジナルの劇を演じました。まさに、小学5・6年生が今、実感し、学んでいることを劇にした内容です。途中、「朝礼ダンス」も全員で元気よく踊りました。高学年としての自覚を感じさせる発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月舘学園「あかつき祭」学習発表会(小3・4)

 3・4年生は劇を発表しました。
 お彼岸におじぞうさんにお供えするだんごを、きつねがおじそうさんにばけて横取りしていました。困ったことをするそのきつねを、おしょうさんが退治するお話でした。子ども達がそれぞれの役になりきり、はきはきと、元気よく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月舘学園「あかつき祭」学習発表会(小1・2)

 小学生はこれまで練習してきた、体を使った演技を披露してくれました。
 音楽に合わせてリズミカルに、様々な体勢での演技に、子ども達の柔軟性の高さとともに、成長を感じる発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月舘学園「あかつき祭」開会セレモニー4

 開会セレモニーの最後には、3年生が脚本を作った寸劇を行いました。
 忍者に扮した生徒達が出演し、白色の悪者忍者から、黒色の忍者が影分身の術などを繰り広げながらビッグアートを守り、寸劇の最後に、全校児童生徒で作ったビッグアートが披露されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月舘学園「あかつき祭」開会セレモニー3

 吹奏楽部の演奏の様子です。中学3年の吹奏楽部も入っての最後の演奏となりました。校歌から始まり、最後のちびまる子ちゃんの曲の演奏では、小学生をはじめみんなで手拍子して会場全体が盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月舘学園「あかつき祭」開会セレモニー2

 琴の演奏の後、実行委員長からは「新たな始まりに今だからできること、このあかつき祭をみんなで成功させましょう。」、校長先生からは「仲間と助け合う姿を大切にし、保護者の方への感謝の気持ちを持ちながら、一人一人の思いをこの学園祭で表現していきましょう。」とあいさつがありました。その後、吹奏楽部の演奏にうつりました。
1実行委員長あいさつ
2校長先生のお話
3吹奏楽部の紹介
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月舘学園「あかつき祭」開会セレモニー1

 今年度よりスタートした月舘学園の、記念すべき第1回の月舘学園「あかつき祭」は、いろいろな制約のある中、多くの保護者の方にご来校いただき、開催しました。
 本日のあかつき祭について、写真でご紹介いたします。
1児童、生徒はマスク、フェイスシールドを着用して参観しました。
2琴の演奏は小学4〜6年生のミュージッククラブによる発表でした。
3本格的でレベルの高い演奏に、驚かれた方も多かったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の学園祭の準備!!(中)

 本日の午後は、中学生による学園祭の最終準備の時間でした。
 限られた時間の中、体育館にいすを並べてきれいに拭いたり、飾り付け、ビッグアートの設置など、係ごとに分かれて準備を行いました。係の準備終了後には生徒会企画などの最終リハーサルを行い、台詞や自分の動きなどの確認をしました。
 明日も冷え込むようですので、保護者の方はあたたかい格好をして来校され、子ども達のこれまでの練習の成果をぜひご覧いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の学園祭の準備!!(小・中)

 中学校では合唱祭のリハーサルも大詰めです。コロナ禍の中で、いかに効率よく進められるかを考え、歌の指導とともに、生徒の動きがよりスムーズになるよう、中学生全員で全体の流れを確認しました。
 小学校の低学年教室前のスペースでは、昼休み、琴の音が響き渡り、お正月のような雰囲気が漂っていました。クラブ活動「ミュージッククラブ」の児童たちがオープニングセレモニーで披露する演奏の練習を一生懸命行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日の学園祭の準備!!(小・中)

 校舎から月舘総合支所に通ずる連絡通路。日当たりがとてもよく、晴れている日はまばゆい光に包まれる「ヒカリの通路」に、子どもたちの制作した美術作品が飾られました。小学生の作品は中学生の係の生徒に飾ってもらいました。
 明日の学園祭では、校舎から連絡通路を通じて支所に入って右側にある家庭科室で、体育館の様子を電子黒板で放映する予定です(校舎の昇降口、及び技術室でも電子黒板で放映します)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ学習発表会(小)

画像1 画像1
 学園祭が、いよいよ“あと1日”となりました。小学生も学習発表会に向けて最後の練習です。

明日の学園祭の準備!!(小1)

 小学1年生が、廊下の掲示スペースに掲示されたお習字の作品を見比べています。
 「どれが上手いかなあ」「これが上手だ」「先輩の字は上手いなあ」
 
画像1 画像1
画像2 画像2

園児の皆さん、リハーサルを鑑賞(小1・2)

 学園を訪問していた園児の皆さんが、靴をきれいに並べて校舎内に入りました。
 お目当ては、小学1・2年生の学園祭での出し物を見ることです。
 体育館で行われているリハーサルを見て、小学校生活に希望を持ち、「来年は私の番!」と思っていた子もきっといたことでしょう。
 月舘認定こども園と月舘学園小学校の連接が図られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園児がダンスを披露しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月舘認定こども園のみなさんが、ボランティア訪問のお礼にダンスを披露しました。とてもかわいかったです!園児の頑張りに小学生も刺激を受けました。

学園祭まであと2日!(小)

 朝の1校時の小学2年生教室の様子です。
 2年生全員で電子黒板を見ています。何が映っているのかというと………自分たちの学園祭発表に向けた体育館ステージでの練習の様子を見ています。
 小学2年生に限らず、小学1年生〜中学3年生まで、電子黒板を有効に活用させていただき、自分たち自身で実際の発表練習の様子を確かめ、「今後よりよく演出するにはどうすればいいか」という視点で電子黒板を見て改善点を考え、次の練習にいかすようにして取り組んでいます。
画像1 画像1

学園祭まであと2日!(中)

 今朝、吹奏楽部員は早めに登校し、月舘支所の音楽室から校舎の楽器保管室まで楽器運びを行いました。学園祭も明後日に迫り、いよいよ今日の放課後から、体育館でのリハーサル練習を行う準備のためです。吹奏楽部員の保護者の皆様には、朝早い送迎で大変お世話になりました。
 1校時には体育館で、2年生が学年発表の練習をしていました。この茶髪の女性は誰でしょう!?。2学年保護者の皆様、学園祭本番での発表をお楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学園祭まであと3日(中)

 本日の昼休みは中学3年生が、体育館での合唱の練習をしました。
 さすが3年、最上級生。4つのパートが合わさった合唱に、厚みが感じられるようになってきました。
 用務員さんは階段のねじに緩みがないかを調べてくれています。その他にも、旧小手小学校や旧月舘小学校から看板を持ってきたりするなど、あちらこちらの準備に大忙しです。
 それぞれの係ごとの準備活動も終盤に入ってきました。合唱祭係の生徒が校長先生に、「感想記入用紙にご記入、よろしくお願いします。」とお願いに来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学園祭に向けた準備(中1・2)

 本日のお昼休みには中学1年生が合唱の練習をしました。先週行われた中間発表会での演奏と比べ、一段と上達してきました。
 午後の授業では、中学2年生が学年発表の練習をしていました。今年度はコロナ禍の中で職場体験学習ができず、また、校外学習も9月中旬に行ったばかりで日が浅く、発表の準備の時間があまりとれていない中、急ピッチで準備を進めています。
 体育館の床には生徒、保護者の方のいすを置く位置に目印のテープが貼られています。コロナ感染症の感染防止に向け、保護者の方の座席数を計算しながら教務の先生が何度も貼り直し、ソーシャルディスタンスを調整してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学園祭に向けた準備(中3)

 いよいよ今週末に迫った学園祭もあと4日後に迫り、児童、生徒、教職員ともに、準備も佳境に入ってきました。
 小学校は2・3・4校時が体育館練習の割り当てです。中学校は1・5・6校時に加え、合唱の練習の時間として昼休み、放課後に学年輪番制で体育館が割り当てられています。
 1校時目は中学3年生が、地元伝承の話を影絵で発表する練習をしていました。
 小学生と中学生が力を合わせ、学園祭を作り上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。