最新更新日:2024/05/11
本日:count up31
昨日:74
総数:246047
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

カブトムシ、続々成虫(小)

 先週に初めて1匹が成虫となりましたが、その後、続々と成虫になったカブトムシが増えてきました。子ども達も興味津々で、「密なので少し離れながら見ましょう。」と先生から声がかかるほど近くで真剣に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと学習(中3)

 3年生の総合的な学習の時間を中心に進めているふるさと学習。現在、生徒達は伝承班と企画班に分かれ、自分たちの立てた計画にしたがい、探求的な学習を進めています。
 伝承班では月舘スクールコミュニティの先生を講師に招いて話を伺いました。もともと、この地に伝わる民話を影絵で伝える活動をしていた方々が高齢化で活動できなくなり、その活動を自分たちでできないかを考え、影絵を行うには何が必要なのかを学びました。
 企画班では、3つの班に分かれ、月舘ならではの商品開発ができないかを各班ごとに様々なアイディアを出し合って考え、最終的には企画班で一番いいと思われるアイディアに絞り、商品開発の実を目指して活動していきます。
 地元のために自分たちに貢献できることは何かを考え、計画し、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回ミニコンサート(小5・6)

 本日の3校時、小学5年生の音楽の授業で「第2回ミニコンサート」を開催しました。
 伊達市教育委員会教育長様をはじめ、伊達市の学校教育課や教育総務課の先生方にも多数で見に来ていただきました。
 二部合唱では気持ちのこもった合唱が、リコーダーの演奏では5年生の演奏に加え、6年生の賛助演奏もあり、とても盛大なコンサートになりました。コンサートの最後に教育長様よりごあいさつをいただき、校歌ができるまでのエピソードについて、作詞、作曲された先生がこの月舘の地の情景などを実際にご覧になり作られたことなどを紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校5・6年の英語の授業は、中学校の英語の教員による授業を実施しています。

初めての毛筆(小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、小学校初めての毛筆です。筆づかいから道具の扱いまで、覚えることがたくさんです。

漢字テストに向けて(中)

 今日のお昼休みの各学年の様子です。先週から、朝自習の時間や昼休みに漢字テストに向けた学習を行ってきましたが、いよいよ本日13:30からが本番のテストです。
 どの学年も、本番に向けて一生懸命、漢字の勉強を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学習(中3)

 3年生の総合的な学習の時間を中心に進めているふるさと学習。これまでの学習で、保原高等学校の先生方、月舘学園スクールコミュニティの方、伊達市地域おこし支援員の方に、実際に地域に貢献されている具体的な取組についてお話を伺ってきました。
 現在、生徒達は伝承班と企画班に分かれ、自分たちにできることは何か、どんなふうに今後の活動を進めていきたいのか、これからの先の活動計画について具体的な話を始めたところです。
 先日の授業を終えての生徒の感想は次の通りです。

・地域の人とたくさん交流し、これからの活動につながったらいいなと思った。自分たちがやることに誇りをもって活動したい。
・仲間と協力し、自分達でよりよいものを作って、町の人々、地域の人々に感動を与えたい。
・私たちが地域を思って活動しないと何も変わらない。地域をどうしたいかを考えながら活動しようと思った。また、自分達が楽しみながら活動するのも大事だと思った。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具で(小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が絵の具を使って造形活動に取り組んでいました。クルクルぐるーりと筆を走らせ絵が完成しました。

第一回校内授業研究会 2(中1)

 課題をもとに変数Xを用いた式を考え、自分の考えと他の人の考えを座席が近い生徒同士でお互いに相手に説明し、自分の考えを深めたり、自分にはなかった他の人の考えを聞いて自分の考えを広めたりしました。
 部活動や他の行事があり、少人数ではありましたが、放課後に事後研究会を行いました。現職教育主題に迫る手立て「問いや思いを引き出す教材との出会い」はどうであったかなどを中心に協議を進め、小学校の先生方からも感想をいただき、とても有意義な授業研究会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一回校内授業研究会(中1)

 小・中一貫校「月舘学園」となり初めての校内授業研究会を、4校時に1年生の数学の授業で行いました。
 中学校の授業ではありましたが、小学校の先生方も多数、参観してもらいました。
 いつもの授業とは違い、先生方が10名以上いる教室環境に、生徒達は初め緊張している様子でしたが、電子黒板を用いたわかりやすい導入で学習内容に引き込まれ、授業が進むにつれ、授業に集中して活発に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロボットプログラミング教育の会議

 月舘学園でのロボットプログラミング教育の実施に向けて、関係する業者の方々、市役所の商工観光課、教育委員会の方々に集まっていただき、第3回目となるロボットプログラミング教育の会議を持ちました。
 月舘学園の先生方の研修計画も固まり、この後、2学期から、本格的なロボットプログラミング教育がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水の流れのように(小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、紙粘土で立体づくりに取り組んでいます。水の流れをイメージして、想像をふくらませていました。

砂の観察(小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、理科の時間に校庭の砂を虫眼鏡で観察しました。いろいろな粒があることに気づきました。

月舘ピカピカ運動 お手紙班の活動(中)

 生徒会が主体となり、地域のために貢献する活動「月舘ピカピカ運動」、本日はお手紙班の18名の生徒がこれまで書いた暑中見舞いのはがきを、代表生徒が社会福祉協議会の方にお渡ししてきました。
 この後、社会福祉協議会の方々、民生委員の方々にご協力いただき、一人で住んでいる地域の高齢者の方に暑中見舞いのはがきを届けてきてもらう予定です。
 中学生の書いた暑中見舞いで元気になり、厳しい暑さを乗り切っていただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月舘ピカピカ運動 清掃班が活躍してきました!!2(中)

 窓ガラス磨きや、窓の桟ふき、玄関掃きなど、15名の生徒がそれぞれの分担箇所に分かれて約30分間、一生懸命清掃してきました。
 月舘総合支所は、小学生・中学生ともに迎えの車を待つのに毎日利用させていただいており、常日頃からお世話になっている場所です。きれいにさせていただき、こちらの気持ちも達成感で気持ち良くなって帰ってきました。
 月舘総合支所の皆さん、これからも月舘学園の児童・生徒を、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月舘ピカピカ運動 清掃班が活躍してきました!!(中)

 生徒会が主体となり地域のために貢献する活動「月舘ピカピカ運動」、本日は清掃班の15名の生徒が月舘総合支所を訪問し、支所内の清掃活動をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぶと虫が羽化しました!!(小)

 七夕飾りの一角にある、カブトムシ飼育ケースでさなぎになっていたカブトムシが、本日羽化しました。
 まだ、ゼリー程の大きさでとても小さいですが、小さな角もついており雄です。ゼリーの餌を置くとさっそく食べていました。
 これから、他のさなぎも羽化する予定で、飼育ケースの中はカブトムシで、飼育ケースの周囲には観察する子どもたちで、これからにぎやかになってきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまゆりタイム(小)

 小学1年生から6年生を学年縦割りでグループを作って活動する時間「やまゆりタイム」。今日は「ドッジ・ビー」、「国際交流員の先生と風船バレー」、「トランプ」をしながら上級生と下級生が交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蒸し暑さに負けず、清掃頑張っています!!(小・中)

 今週に入り、蒸し暑い日が続いていますが、児童・生徒たちは汗をながしながらも清掃を頑張っています。
 中学生が雑巾がけしている向こうでは、小学生がともに清掃に取り組んでいます。小学生にとっては、大きな中学生のお兄さんが一生懸命掃除している様子を自然に脇で見ながら掃除をすることができる環境です。
 先週、地域の赤十字奉仕団の方々と児童・生徒で共に体育館の脇に植えた花もすくすくと育ち、連絡通路からも見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動(小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生がマット運動をやっていました。みんな体が柔らかく、難しい技にも進んで挑戦していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。