最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:59
総数:245157
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

収穫の秋(小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5年生が稲刈りを行いました。ほとんどの子どもが初めての経験で、刈り取った稲を束ねるところがとても難しかったようです。お米になるのが待ち遠しいです。

校内合唱祭中間発表会(小6・中)

 来週の週末に迫った校内合唱祭に向けて、中間発表会を行いました。
 それぞれの学級で毎日、昼休み、放課後と練習してきての現在の完成度を自分たちで再確認し、改善点について残りの期間で克服できるようにするための発表会です。
 各学級の合唱曲1年「COSMOS」、2年「ヒカリ」、3年「決意」の演奏をした後、全校生による混声四部合唱での校歌、混声三部合唱での「時を超えて」を演奏しました。どの学級も、完成度を高めてきていました。小学6年生も見学に来ていました。
 残りの期間でさらに完成度を高め、自分たちの確かな歩みにつなげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育支援金贈呈式(小・中)

 日本教育公務員弘済会福島支部より、教育支援金を贈呈していただきました。
 こどもたちの健やかな成長のために、役立たせていただきます。
 貴重な支援金を本当に有り難うございました。
画像1 画像1

表彰伝達&生徒会役員任命式 〜全校集会〜 (中)

 本日の6校時に全校集会を行いました。
 初めに、伊達支部中体連新人大会バレーボール競技で見事、準優勝に輝いた女子バレーボール部の表彰伝達を行いました。
 生徒会本部役員の任命式では、一人一人に任命証書が手渡され、校長先生からは、「9月は校外学習、修学旅行、中体連新人大会、学園の運動会と大きな行事がたくさんありました。今月は学園祭です。本部役員が中心となり、ここにいる生徒の皆さんも大いに協力し、月舘学園スタートの年にふさわしい学園祭を作り上げてほしいと思います。」とお話をいただきました。
 その後、新たに任命された本部役員一人一人から、ノー原稿で抱負を発表してもらいました。一人一人の抱負からは、「この月舘学園のために頑張っていきます。」という気持ちがよく伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新食感をどーぞ! 桃焼き大福」(2) 〜ふるさと学習・ 商品企画班〜(中3)

 家庭科室の外側には伝承班の生徒も控え、試食会の様子を見た後、企画班がつくった桃焼き大福を試食しました。
 試食後は地域の方々から評価・感想を書いてもらい、その場でもいくつかのアドバイスを直接いただきました。
 本日はご多用中にもかかわらず、試食会にご参加くださり大変有り難うございました。本日の試食会で得た改善点を、これからの商品作りに生かし、より高いレベルの商品開発に役立てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新食感をどーぞ! 桃焼き大福」 〜ふるさと学習・ 商品企画班〜(中3)

 試食会の開会式では、これまでの取組をプレゼンテーションで説明しました。これまでの取組に加え、商品の材料に関しても説明し、今回は晩成種の「さくら」という桃で、食べ頃の次期を少し後ろにずらした珍しい品種の地元の桃を使って作られていることなどを説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新商品試食会 本番 〜ふるさと学習・ 商品企画班〜(中3)

 地域でお世話になっている方々、約20名を玄関先から会場へご案内です。笑顔で迎え、校舎から連絡通路を通り、支所側にある家庭科室までご案内しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新商品試食会の準備(2) 〜ふるさと学習・ 商品企画班〜(中3)

 本日は日頃お世話になっている方々として、月舘総合支所の職員の方や県立保原高校の先生、伊達市教育委員会の先生、地域おこし支援員の先生、今回桃を提供していただいた農家の方など、多くの方々に来ていただきます。
 午前中は約30個の新商品作りを行い、試食会の準備にあたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新商品試食会の準備 〜ふるさと学習・ 商品企画班〜(中3)

 本日の13:30から「新商品試食会」が家庭科室で行われます。
 これは、3年生の総合的な学習の時間に進めているふるさと学習において、商品企画班が地元を盛り上げようと、地元の食材を生かした食べ物を試行錯誤しながら作り、完成したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

針金をつかって(小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が針金をつかって立体作りに取り組みました。針金の特徴を生かして、立体感ある作品を作り上げていました。

ロボットプログラミング教育授業(小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生がロボットプログラミング教育授業を行いました。タブレットを使ってロボットの動きをプログラミング。ロボットのかわいらしい動きに子どもたちも大興奮!

合唱コンクールに向けた学級ごとの練習スタート(2)(中3)

 女子は人数が少なく、ピアノ伴奏者以外は2人と3人だけのパートです。女子はおしとやかさを感じさせながらも美しい歌声を響かせていました。
 運動会、中体連新人大会が終わり、すっかりと秋らしくなった夕方の青空には、子どもたちの歌声が響いていました。
 月舘学園は合唱、学園祭のシーズンに入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けた学級ごとの練習スタート(中3)

 中学3年生の本日の練習場所は校舎3階です。
 学年の先生が側について、指揮者とピアノ伴奏者、パートごとに分かれて練習を行いました。パートは男子2パート、女子2パートです。
 男子はリズミカルに体でも歌を表現するかのように、体を揺らしながら歌っている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けた学級ごとの練習スタート(中2)

 中学2年生の本日の練習場所は音楽室です。
 学年の先生が側について、パートごとの練習を行いました。
 音楽の先生からの練習内容についての指示が、黒板に掲示してありました。その内容に基づいて伴奏なしで、自分たちの歌声を確かめながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けた学級ごとの練習スタート(中1)

 中学1年生の本日の練習場所は体育館です。
 音楽の先生が側について、全てのパートを合わせた全体練習を行いました。
 体育館中に歌声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校評議員会 開催(2)(小・中)

 その後は月舘総合支所の建物にある、開放的な家庭科室での授業(小5)や、校舎3階の英語の授業(中2、ALTと1対1のスピーキングテスト)をはじめ、全ての授業を見ていただきました。
 校長室に戻ってからは、ICT支援員の方が実際にロボットを操作して、プログラミングロボット教育について説明してもらい、本校で行われている教育についてご理解いただきました。
 評議員の方からは、お一人お一人の立場から、月舘学園のために何ができるのかについて建設的なご意見をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校評議員会 開催(小・中)

 本日10時から、5名の学校評議員の皆様においでいただき、第1回学校評議員会を開催しました。
 初めに委嘱状が手渡され、次に月舘学園の取組について校長先生より電子黒板でプレゼンテーションしていただきました。
 その後は実際に校舎、授業を見学していただきました(小3の図画工作の授業の様子)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に外遊び(小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちがいい青空の下、子どもたちは元気に外遊びです。

伊達支部中体連新人バレーボール大会2日目 決勝戦(中)

 決勝戦、伊達中学校との第2セットの試合速報です。
 途中15点まで追い上げましたが、伊達中と25−15で2セット目をおとしました。
 準優勝です。
 ここまでよく頑張りました!!
 保護者の皆様には、コロナ感染症の感染防止のため、会場で応援することはできない大会でしたが、多大なご協力、ご声援をいただき、大変お世話になりました。有難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達支部中体連新人バレーボール大会2日目 決勝戦(中)

 決勝戦、伊達中学校との第2セットの試合速報です。

 伊達中と20−8でリードされています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。