最新更新日:2024/04/24
本日:count up428
昨日:494
総数:244754
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

防災リーダー育成プログラム(小・中)

 本日の放課後、福島大学の先生、学生の皆さんに来てもらい、防災リーダー育成プログラムを行いました。
 今回は、避難所の中の様子を表したイラストをもとに、グループ内で自分の意見を付箋に書いてイラストに貼り付け、自分の意見を述べたり、相手の考えを聞いたりしながら、話し合いました。
 イラストにはお母さんが我が子を叱っている様子、外国の家族の方も避難している様子…、避難所で実際に起こりうることについて思いを巡らせ、その対応方法について考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校入試説明会(中3)

 本日の6校時に、中学3年生とその保護者さんを対象とした高校入試説明会を行いました。
 いよいよ月末には三者面談が行われます。そこで自分の進路を確定し、12月には私立高校の願書作成、1月には私立高校の受検と合格発表、その後県立高校の願書作成、3月3・4日には県立高校の前期選抜があります。
 ご家庭での話し合いをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいタイム(小・中 英語集会)

 その後、中学3年生3名から自分の興味があることについて英語で発表がありました。
 その発表を聞いた後、発表に関する質問タイムが設けられ、小学生・中学生が全員で、英語に楽しく触れる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム(小・中 英語集会)

 本日の昼休み後のふれあいタイムでは、福島県読書感想文コンクール、福島県川柳賞の表彰の後、英語集会を行いました。
 英語集会では、初めに英語の先生からウォーミングアップも兼ねた英語での質問に英語で答えるやりとりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回避難訓練(消火訓練)

 避難後には消防署員の方のお話をいただいた後、消火訓練を行いました。
 小学生、中学生、先生方の代表者が前に出て、出火を想定した的に訓練用の消火器から出る水を当てて、消火訓練を行いました。
 本物の消火器に入っている消化剤は粉なので、風が吹いているときは風上に立って消火を行うと効果的であることを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回避難訓練(移動)

 シェイクアウト訓練の後は、家庭科室からの出火を想定した避難訓練を行いました。
 火災発生時の死亡原因の一つが、火災で燃え広がる煙を吸って意識を失い、その場に倒れてしまい、そのまま火災に見舞われることです。マスクやハンカチで口と鼻を覆いながら、避難しました。
 また、2F、3Fの児童生徒が同時に避難移動できるように、3Fからの避難者は2F階段からは階段左側を通行、2Fからの避難者は階段右側を通行するようにして同時に避難できるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回避難訓練(シェイクアウト訓練)

 本日、児童生徒には非通知で、避難訓練を行いました。
初めに、強い揺れが発生したことを想定したシェイクアウト訓練を実施しました。
 授業中の突然の放送でしたが、子どもたちは落ち着いた様子で先生の指示を聞き、机の下に身を隠しました。(小4、小5、中3の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会(小4)

 本日の2校時には、小学4年生の学級で外国語活動の授業研究会が行われ、小学校に加え、中学校の先生方も参観しました。
 授業では、今日の天気や日付について英語で確認した後、ALTの先生がクリスマスパーティの悩み事を抱えていることを知り、その時に出すピザに載せる具材について、英語でやりとりしながらみんなで考えました。「英語で自分の思いを伝えたい。」という思いを引き出し、子供たちは積極的に英語で話をし、ビンゴを取り入れたゲーム形式で楽しく学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会(小5)

 本日の2校時には、小学5年生の学級で算数の授業研究会が行われ、小学校に加え、中学校の先生方も参観しました。
 授業では、「混み具合」について考えました。初めは、「体育館に人がいます。どちらが混んでいますか?」と、図を見て感覚的にとらえやすい問いから入り、「面積○平方mの中に、うさぎが○匹います。どちらが混んでいますか?」という、感覚だけからは判断しにくい学習課題について考えました。
 なかなか考えが出てこない児童にはヒントカードが準備され、児童たちは積極的に考え、自分の考えを他の人に聞いてもらったり話し合ったりする活動を通して、たくさんの考え方について理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一瞬でしたが雪が降ってきました!!

 本日の9時30分頃、一瞬でしたが雪が降ってきました。
 小学4〜6年生(2F)と、中学生(3F)の教室から見える景色(写真2枚目)からは晩秋を感じるこの頃でしたが、徐々に冬支度の時期に入ってきました。
 校庭の銀杏の木の葉も、だいぶ落ちてきました。紅葉も終わりに近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期期末テスト(中)

 第2学期期末テスト当日を迎えました。
 昨日まで、テスト計画に基づいて家庭学習を進めてきました。
 全員、集中してテスト問題に取り組んでいました。
(写真は上から中1、中2、中3です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんの資源、有り難うございました!!(PTA活動)

 本日の午前8〜9時、月舘学園資源回収を行いました。
 これまでは月舘小学校、小手小学校でそれぞれ資源回収を行ってきましたが、月舘学園になってからは初めての資源回収でした。
 月舘交流館の駐車場をお借りし、保護者、地域の皆様より、それぞれのご家庭でため置きしていただいた資源を持ってきていただきました。お陰様で、予定より約30分オーバーするほどの予想以上の資源が集まりました。
 いただきました資源で得られた益金は、今後の学校の環境整備や、子どもたちの教育活動に役立てさせていただきます。
 保護者の皆様、地域の皆様のご協力に感謝いたします。大変お世話になりました。有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(小)

 午後は展示コーナーでクイズに挑戦!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足・おべんとう2(小)

 外で食べても気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足・おべんとう1(小)

 楽しみだったおべんとうの時間です。離れてますけど… 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(小)

 3・4年生は、フィールドワークの後にマグネット作りをしました。
短い時間でしたが、材料や色を考えて完成することができました。
みんな大満足のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(小)

 1・2年生の次の活動はフィールド探検です。山に登って、スラックラインに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足(小)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生はグライダー作りを楽しみました。

遠足(森林環境学習・ムシテック見学)(小)

 本日は、1〜4年生がムシテックワールドに出かけています。さわやかなお天気の下、元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムシテックワールドに向けて、いってらっしゃーい!!(小1〜4)

 今日は、小学1〜4年生がバス2台で、ムシテックワールドに遠足に出かけました。
 ムシテックワールドでは、午前中は昆虫グライダー(1・2年)やフィールド探検(1〜4年)、午後は館内展示の見学を行い、森林環境学習を行ってきます。
 出発式では代表児童が元気よく「行ってきます!!」とあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。