最新更新日:2024/04/24
本日:count up7
昨日:429
総数:244762
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

大豆を使った郷土料理「豆味噌」づくり(小4)

 本日の2、3校時に小学4年生が家庭科室で、大豆を使った郷土料理「豆味噌」づくりに挑戦しました。地元の講師の先生にご指導いただき、豆味噌、きなこをまぶした豆味噌、専用の機械で豆乳も作りました。
 コンサート鑑賞に来校されていた昨年度の月舘小学校の校長先生にも豆味噌を味わっていただき、「うまい!!」と太鼓判を押していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回ミニコンサート(小5)

 箏曲の後には和太鼓「龍神太鼓」を演奏し、最後に月舘太鼓保存会の先生に篠笛で演奏していただきました。
 月舘太鼓保存会の先生からは、「みなさんの演奏を聞いて感動し、涙が出てくるようです。これからも頑張ってください。」とあいさつをいただきました。
 伊達市教育委員会教育長様からは、「和楽器を用いた伝統音楽の演奏、とてもすばらしかったです。みんなの頑張りは保護者の方や地域の方にきちんと伝わっています。地域の方からの支えに感謝し、地域のために自分にできることを行い、地域を大切にしてほしいと思います。」とあいさつをいただきました。
 学級担任の先生も入っての演奏会後の記念撮影、元気な小学5年生クラス、とてもいい笑顔で撮影できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回ミニコンサート(小5)

 本日の3校時、小学5年生の音楽の時間に、伊達市教育委員会教育長様、月舘太鼓保存会の先生、月舘小学校の元校長先生方、伊達市教育委員会の先生方をお招きし、第3回ミニコンサートを音楽室で開催しました。
 発表に先立ち、月舘小学校の元校長先生より花束をいただいた後、二部合唱「ハロー・シャイニングブルー」、箏曲「ソーラン節」、「こきりこ節」を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会(中3英語)

 本日の5校時、英語ルームにおいて中学3年生の英語の研究授業が行われました。
 学習課題は「ALTの先生のお願いに応え、県内の観光名所への行き方を案内しよう」でした。
 福島県内の電車の路線図を使い、乗り換えがある場合の県内の観光地までの行き方を、英語でどう表現して説明したらALTの先生に伝わるか、班ごとに話し合いをしながら課題の解決に向けて果敢に挑戦し、最終的には電子黒板に表示されている電車の路線図を使いながら英語で説明しました。
 小学校の先生からも「中学生すごいですね。」という言葉をかけていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会(中3社会)

 本日の2校時、中学3年生教室において社会の研究授業が行われました。
 学習課題は「裁判員の一人として、被告人が有罪か無罪か根拠を示して判決を決めよう」でした。
 初めに班ごとに、裁判官、検察官、弁護人などの役割を分担して模擬裁判を行いました。その後、全員が裁判員の立場で「評議」に参加し、最終的に有罪にするか無罪にするかの判断をしました。
 今回の裁判内容は、有罪か無罪かの判断が非常に難しい事例でしたが、生徒たちは有罪・無罪の判断を根拠をもとに説明し、司法や裁判員制度に対する理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン記録会・高学年(小)

 5・6年生は校庭を5周走りました。全員が最後まであきらめずに走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン記録会・中学年(小)

 3・4年生のマラソン記録会は校庭を4周走りました。自分の目標に向かってみんな頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フリー授業参観(小・中)

 昨日〜本日はフリー授業参観日です。小学生、中学生の保護者の皆様に授業参観していただいています。
 特に、今日の午前中には小学校では持久走記録会も行われ、校庭を走る子どもたちの姿に声援をおくっていただきました。
 朝はまだほのかに残っていた銀杏の木の葉が、今朝の冷え込みのせいでしょうか?10時頃には全て落ちていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン記録会・低学年(小)

 1・2年生のマラソン記録会は校庭を3周走りました。1年生にとっては初めてのマラソン記録会でしたが、最後まで全力で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今シーズン一番の冷え込み!!

 今朝はだいぶ冷え込みが強く、マイナス3度前後まで冷え込みました。
 自転車で通学している生徒は今日もいつもと変わらず、自転車で通学して来ました。
 「手、凍りそうでしょ?」
 「はい。凍っているようです。」
 「頑張って来たね。」
 生徒はさわやかに、笑顔で校舎に入って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災リーダー育成プログラム(小・中)

 本日の放課後、福島大学の先生、学生の皆さんに来てもらい、防災リーダー育成プログラムを行いました。
 今回は、避難所の中の様子を表したイラストをもとに、グループ内で自分の意見を付箋に書いてイラストに貼り付け、自分の意見を述べたり、相手の考えを聞いたりしながら、話し合いました。
 イラストにはお母さんが我が子を叱っている様子、外国の家族の方も避難している様子…、避難所で実際に起こりうることについて思いを巡らせ、その対応方法について考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校入試説明会(中3)

 本日の6校時に、中学3年生とその保護者さんを対象とした高校入試説明会を行いました。
 いよいよ月末には三者面談が行われます。そこで自分の進路を確定し、12月には私立高校の願書作成、1月には私立高校の受検と合格発表、その後県立高校の願書作成、3月3・4日には県立高校の前期選抜があります。
 ご家庭での話し合いをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいタイム(小・中 英語集会)

 その後、中学3年生3名から自分の興味があることについて英語で発表がありました。
 その発表を聞いた後、発表に関する質問タイムが設けられ、小学生・中学生が全員で、英語に楽しく触れる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム(小・中 英語集会)

 本日の昼休み後のふれあいタイムでは、福島県読書感想文コンクール、福島県川柳賞の表彰の後、英語集会を行いました。
 英語集会では、初めに英語の先生からウォーミングアップも兼ねた英語での質問に英語で答えるやりとりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回避難訓練(消火訓練)

 避難後には消防署員の方のお話をいただいた後、消火訓練を行いました。
 小学生、中学生、先生方の代表者が前に出て、出火を想定した的に訓練用の消火器から出る水を当てて、消火訓練を行いました。
 本物の消火器に入っている消化剤は粉なので、風が吹いているときは風上に立って消火を行うと効果的であることを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回避難訓練(移動)

 シェイクアウト訓練の後は、家庭科室からの出火を想定した避難訓練を行いました。
 火災発生時の死亡原因の一つが、火災で燃え広がる煙を吸って意識を失い、その場に倒れてしまい、そのまま火災に見舞われることです。マスクやハンカチで口と鼻を覆いながら、避難しました。
 また、2F、3Fの児童生徒が同時に避難移動できるように、3Fからの避難者は2F階段からは階段左側を通行、2Fからの避難者は階段右側を通行するようにして同時に避難できるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回避難訓練(シェイクアウト訓練)

 本日、児童生徒には非通知で、避難訓練を行いました。
初めに、強い揺れが発生したことを想定したシェイクアウト訓練を実施しました。
 授業中の突然の放送でしたが、子どもたちは落ち着いた様子で先生の指示を聞き、机の下に身を隠しました。(小4、小5、中3の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会(小4)

 本日の2校時には、小学4年生の学級で外国語活動の授業研究会が行われ、小学校に加え、中学校の先生方も参観しました。
 授業では、今日の天気や日付について英語で確認した後、ALTの先生がクリスマスパーティの悩み事を抱えていることを知り、その時に出すピザに載せる具材について、英語でやりとりしながらみんなで考えました。「英語で自分の思いを伝えたい。」という思いを引き出し、子供たちは積極的に英語で話をし、ビンゴを取り入れたゲーム形式で楽しく学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会(小5)

 本日の2校時には、小学5年生の学級で算数の授業研究会が行われ、小学校に加え、中学校の先生方も参観しました。
 授業では、「混み具合」について考えました。初めは、「体育館に人がいます。どちらが混んでいますか?」と、図を見て感覚的にとらえやすい問いから入り、「面積○平方mの中に、うさぎが○匹います。どちらが混んでいますか?」という、感覚だけからは判断しにくい学習課題について考えました。
 なかなか考えが出てこない児童にはヒントカードが準備され、児童たちは積極的に考え、自分の考えを他の人に聞いてもらったり話し合ったりする活動を通して、たくさんの考え方について理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一瞬でしたが雪が降ってきました!!

 本日の9時30分頃、一瞬でしたが雪が降ってきました。
 小学4〜6年生(2F)と、中学生(3F)の教室から見える景色(写真2枚目)からは晩秋を感じるこの頃でしたが、徐々に冬支度の時期に入ってきました。
 校庭の銀杏の木の葉も、だいぶ落ちてきました。紅葉も終わりに近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。