最新更新日:2024/04/18
本日:count up23
昨日:98
総数:243289
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

やきいも…おいしかったよ(小)

 1・2年生が生活科で育てたさつまいもをやきいもにして食べました。あまあくておいしいやきいもでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気を作る(小)

 6年生が手回し発電機を使って電気を作る実験を行いました。回すのが結構大変!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会(中1保体)

 本日の4校時、中学1年生の教室において保健体育の研究授業が行われました。
 学習課題は「心身相関が起きる仕組みを理解しよう」でした。「心身相関」とは心と体が互いに影響を及ぼし合うことです。
 先日行われた学園祭で発表する時に、心臓がどきどきした経験を取り上げ、不安なときや緊張したときにどのような体の変化が現れるのかについて、グループになって自分の体験談を紹介しながら、確認していきました。
 心の状態の変化が、自律神経の働きに影響したり、内分泌腺に影響してホルモンの分泌を変化させたりすることで、体にも変化が出ること。体の状態の変化が、感覚神経や血液を通して脳に伝わるために、心にも変化が出ることについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム盤を完成させました!!(小3図画工作)

 今日の2・3校時、図工・技術室において、小学3年生が図画工作の授業で、輪ゴムを用いたゲーム盤を作りました。
 これまで思い思いの発想で、木の板に絵の具で絵を描き、ゲーム盤を作ってきました。今日は、そのゲーム盤に釘をうち、最後に輪ゴムをつけて、ゲーム盤を完成させました。
 さっそく、自分で作ったゲーム盤にビー玉を入れて、楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会(小6算数)

 本日の2校時、小学6年生教室において算数の研究授業が行われました。
 学習課題は「画用紙300枚を全部数えないで用意するにはどうすればよいか。」でした。
 初めに、枚数が10枚の時の画用紙の重さが提示され、それをもとにして、「文字」「表」「式」で表すことなどの解決の手立てを用い、考えを整理しながらまとめていきました。
 児童の様々な考えを引き出しながら、比例の関係に気づき、比例の関係を用いた求め方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達地区小中学校長協議会研修視察

 本日の午後、伊達地区小中学校の校長先生方にお集まりいただき、研修視察を行いました。
 月舘総合支所にある音楽室(旧月舘町役場議会場)を会場に、月舘学園の英語教育やICT教育、ふるさと学習の取組や、スクールコミュニティと連携した、地域資源を活用した教育活動の取組について説明しました。
 最後に、施設見学も行い、月舘学園の教育活動に対する理解を深めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地元の食材を味わう給食・・・カレーライス(小・中)

 今週は、地元の食材を味わう給食です。
 昨日は、福島県いわき市に水揚げされた「かじきまぐろ」を、パン粉で揚げたカツが出ました。
 今日は、県産の大豆と川俣シャモ肉入りのカレーが出ました。カレーのルーの米粉、かくし味のりんごも県産が使われていました。福神漬けも伊達市の漬け物屋さんで作られたものです。デザートのムースにも県産お米が入っていました。
 とっ〜てもおいしくいただきました。
画像1 画像1

校内授業研究会(小3音楽)

 本日の2校時、小学3年生の教室において音楽の研究授業が行われました。
 学習課題は「チェロとピアノのせんりつは、どんな様子を表しているのかな」で、「せんりつ」について、前の学習を発展させた授業内容でした。
 それぞれの感じ方を発表しながら、チェロのゆっくりとしたせんりつは、白鳥がゆったりと泳ぐ様子を、ピアノのリズミカルなせんりつは、湖の水が細やかにゆれている様子を表現していることを感じとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギターの練習(中1)

 5校時の音楽の時間に、中学1年生がギターの練習をしました。
 ギターの授業もこの時間が最後とあり、ギターを弾く姿もだいぶ板に付いてきました。
 「禁じられた遊び」の曲も、安定感のある演奏ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大豆を使った郷土料理「豆味噌」づくり(小4)

 本日の2、3校時に小学4年生が家庭科室で、大豆を使った郷土料理「豆味噌」づくりに挑戦しました。地元の講師の先生にご指導いただき、豆味噌、きなこをまぶした豆味噌、専用の機械で豆乳も作りました。
 コンサート鑑賞に来校されていた昨年度の月舘小学校の校長先生にも豆味噌を味わっていただき、「うまい!!」と太鼓判を押していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回ミニコンサート(小5)

 箏曲の後には和太鼓「龍神太鼓」を演奏し、最後に月舘太鼓保存会の先生に篠笛で演奏していただきました。
 月舘太鼓保存会の先生からは、「みなさんの演奏を聞いて感動し、涙が出てくるようです。これからも頑張ってください。」とあいさつをいただきました。
 伊達市教育委員会教育長様からは、「和楽器を用いた伝統音楽の演奏、とてもすばらしかったです。みんなの頑張りは保護者の方や地域の方にきちんと伝わっています。地域の方からの支えに感謝し、地域のために自分にできることを行い、地域を大切にしてほしいと思います。」とあいさつをいただきました。
 学級担任の先生も入っての演奏会後の記念撮影、元気な小学5年生クラス、とてもいい笑顔で撮影できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回ミニコンサート(小5)

 本日の3校時、小学5年生の音楽の時間に、伊達市教育委員会教育長様、月舘太鼓保存会の先生、月舘小学校の元校長先生方、伊達市教育委員会の先生方をお招きし、第3回ミニコンサートを音楽室で開催しました。
 発表に先立ち、月舘小学校の元校長先生より花束をいただいた後、二部合唱「ハロー・シャイニングブルー」、箏曲「ソーラン節」、「こきりこ節」を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会(中3英語)

 本日の5校時、英語ルームにおいて中学3年生の英語の研究授業が行われました。
 学習課題は「ALTの先生のお願いに応え、県内の観光名所への行き方を案内しよう」でした。
 福島県内の電車の路線図を使い、乗り換えがある場合の県内の観光地までの行き方を、英語でどう表現して説明したらALTの先生に伝わるか、班ごとに話し合いをしながら課題の解決に向けて果敢に挑戦し、最終的には電子黒板に表示されている電車の路線図を使いながら英語で説明しました。
 小学校の先生からも「中学生すごいですね。」という言葉をかけていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会(中3社会)

 本日の2校時、中学3年生教室において社会の研究授業が行われました。
 学習課題は「裁判員の一人として、被告人が有罪か無罪か根拠を示して判決を決めよう」でした。
 初めに班ごとに、裁判官、検察官、弁護人などの役割を分担して模擬裁判を行いました。その後、全員が裁判員の立場で「評議」に参加し、最終的に有罪にするか無罪にするかの判断をしました。
 今回の裁判内容は、有罪か無罪かの判断が非常に難しい事例でしたが、生徒たちは有罪・無罪の判断を根拠をもとに説明し、司法や裁判員制度に対する理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン記録会・高学年(小)

 5・6年生は校庭を5周走りました。全員が最後まであきらめずに走りきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン記録会・中学年(小)

 3・4年生のマラソン記録会は校庭を4周走りました。自分の目標に向かってみんな頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フリー授業参観(小・中)

 昨日〜本日はフリー授業参観日です。小学生、中学生の保護者の皆様に授業参観していただいています。
 特に、今日の午前中には小学校では持久走記録会も行われ、校庭を走る子どもたちの姿に声援をおくっていただきました。
 朝はまだほのかに残っていた銀杏の木の葉が、今朝の冷え込みのせいでしょうか?10時頃には全て落ちていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン記録会・低学年(小)

 1・2年生のマラソン記録会は校庭を3周走りました。1年生にとっては初めてのマラソン記録会でしたが、最後まで全力で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今シーズン一番の冷え込み!!

 今朝はだいぶ冷え込みが強く、マイナス3度前後まで冷え込みました。
 自転車で通学している生徒は今日もいつもと変わらず、自転車で通学して来ました。
 「手、凍りそうでしょ?」
 「はい。凍っているようです。」
 「頑張って来たね。」
 生徒はさわやかに、笑顔で校舎に入って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災リーダー育成プログラム(小・中)

 本日の放課後、福島大学の先生、学生の皆さんに来てもらい、防災リーダー育成プログラムを行いました。
 今回は、避難所の中の様子を表したイラストをもとに、グループ内で自分の意見を付箋に書いてイラストに貼り付け、自分の意見を述べたり、相手の考えを聞いたりしながら、話し合いました。
 イラストにはお母さんが我が子を叱っている様子、外国の家族の方も避難している様子…、避難所で実際に起こりうることについて思いを巡らせ、その対応方法について考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。