最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:59
総数:245157
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

PTA臨時総務委員会開催

 今年度はコロナ禍の中で、大人数での集まりを避けるために、集まる人数を縮小してPTA臨時総務委員会を行っています。
 本日は、今年度に入り4回目となり、規約の改正をはじめとする議題について協議しました。
 今年度からスタートした月舘学園ですが、コロナ禍のため、なかなか思うようにPTA活動が進められない中で、今後少しでもスムーズな運営ができるように慎重審議していただきました。
画像1 画像1

赤い羽根協同募金をお渡ししました!!(小・中)

 「困ったときはお互いさま」の精神から始まった赤い羽根の募金活動。
 これまで月舘学園では小学校では児童会が、中学校では生徒会のJRC委員会が中心になって、困っている人のためにと募金活動を行ってきました。
 本日のお昼休み、これまでの活動で集めた募金を市の社会福祉協議会の代表の方へお渡しししました。少しでも、困っている人のお役に立てていただければと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

身近な木材を使って(小)

 1・2年生が、身近な木材を使って木工作を行いました。森の案内人の『ぬまちゃん』が、かわいいくまの置物の作り方を教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール(小)

 6年生がソフトボールを楽しんでいました。やわらかいボールとバットで投げる・打つ・走る…。なかなか難しい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月舘ピカピカ運動(中)

 生徒会の「地域のために中学生として貢献できることをしよう」のテーマの下、月舘ピカピカ運動のプレゼント班が本日の昼休み、月舘総合支所をはじめ、地元でお世話になっている事業所の方に贈る冬飾りを作りました。
 できた冬飾りは、来週、代表の生徒が事業所を回り、プレゼントしてくる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT・市国際協力員の先生とオーナメントづくり(中)

 英語ルームの掲示物の衣替えに向けて、「本日の昼休み、よければ英語ルームに集まってオーナメントづくりを手伝ってください。」との声に、生徒が多く集まってくれました。
 ALTの先生を中心として、市国際協力員の先生も来てくださり、生徒達と英語でやりとりしながら、教室後ろの掲示板やツリー、ホワイトボードに飾り付けるオーナメントづくりを行いました。
 冬に向けた掲示物の衣替え、どんな飾り付けができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書パズル(小)

 小学校では、本に親しむための企画として、「読書パズル」を実施しています。紹介されている本を読むとピースがもらえてパズルが完成するというものです。子どもたちは、読書に親しみながらゲームも楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの清掃(中)

 先々週から三者面談をはじめとする行事があり、清掃ができない日が続いていたため、本日は久しぶりの清掃日となりました。
 お昼の清掃時間帯にもかかわらず、日差しが横から入ってくるようになりました。
 玄関ホールを中学3年生が力を入れながら、見本となるようなぞうきんがけをしていました。そのすぐそばを、小学生が通り過ぎていきます。小学生と中学生の時程の違いから、本日の小学生の清掃は中学生の後に行われます。
 中学2年生は、教室の机の縦と横の並びをきっちりと合わせていました。
 中学1年生は、これまでたまったゴミを隅々まで掃いてきれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木製品の製作(中1)

 1年生の技術・家庭(技術分野)の学習では現在、木製品の製作を進めています。
 現在、のこぎりびきやかんながけを終え、徐々に組み立てに入ってきました。
 組み立ては、他の人に自分の板を支えてもらっている間に釘打ちをして板と板を接合していきます。他の人と支え合いながらでなければ上手く行えません。
 お互いに協力しながら製作作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箏の演奏(小)

 6年生も箏の演奏に挑戦しました。美しい音色が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はんだづけの練習(中2)

 中学2年生の技術・家庭(技術分野)の「エネルギー変換に関する技術」の授業において、「はんだづけ」の練習をしました。「はんだづけ」とは、先端部が約300度の温度に達する「はんだごて」を使ってはんだを溶かし、抵抗器などの電子部品を基盤にとりつける作業のことです。
 電子部品は小さな部品であり、はんだごてのこて先ではんだを溶かす作業は細かな作業なので、生徒達は真剣なまなざしで、上手にはんだづけができるように、集中してはんだづけの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りんごの皮むき(中1)〜リンゴジャムづくり〜

 本日の3、4校時、中学1年生の技術・家庭科(家庭分野)の授業で、リンゴの皮むきテストを行いました。
 テストの後には皮を向いたリンゴを煮詰め、リンゴジャムを作りました。
 ビスケットの上に出来たてのりんごジャムをのせ、ヨーグルトもトッピングし、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロボットプログラミング教育授業(小)

 6年生がロボットを使ったプログラミングの授業を実施しました。ロボットを指定の位置までいかに速く移動させるかをプログラミングしました。友達と意見交換しながらよりよい動きを追求していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ吹き矢(小)

 スクール・コミュニティの企画によるスポーツ吹き矢体験が昼休みにありました。狙った的に当たるとなんともいえない笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算力コンテスト(中)

 本日のお昼休み後に、計算力コンテストを実施しました。
 このコンテストは、数学の基礎的・基本的な学習内容をしっかりと定着させるために、15分間の時間で実施するものです。先週から朝自習や昼休みなどの時間も活用して学習を進めてきました。
 これまでの学習の定着を確かなものにする機会となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症防止に向けて(2)

 伊達市より、教室用のサーキュレータ11台をいただきました。
 このサーキュレータは次の目的で活用されます。
・休み時間 → 短時間に換気の効率をアップ。
・授業中  → 上にたまりがちな暖かい空気を循環させ、暖房効率を上げる。
(夏場も送風して涼しくしたり、空気を循環させたりして冷房効率を上げる。)
 有り難く大事に使わせていただきます。

画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症防止に向けて(1)

 最近では三者面談やPTA広報委員会などの行事が行われましたが、そうした行事ではスリッパが使われます。スリッパが使われる行事の度に、スクール・サポート・スタッフ (SSS)さんに使用後のスリッパの消毒をしていただいています。
 子どもたちもマスクを着用し、大声は出さないようにするとともに、常時換気をし、適度な湿度が保てるよう加湿器を活用するなどして、感染防止に努めています。
画像1 画像1

箏の学習・中学年(小)

 3・4年生も箏の演奏を体験しました。簡単な曲にも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箏の学習・低学年(小)

 1・2年生が箏の演奏の体験をしました。和楽器の響きの美しさを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画用紙をはさみで切って(小)

 2年生が、はさみで切った画用紙を使った造形遊びを行っていました。子どもたちの想像力は、いろんなものに見えてくるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。