最新更新日:2024/04/25
本日:count up127
昨日:429
総数:244882
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

ALTの先生、2年間お世話になりました!!(中)

 ALTの先生が月舘学園に勤務するのは、本日が最終日となりました。
 中学1年生の学級では、ALTの先生の母国について学んだ後、授業の最後に感謝のメッセージが贈られました。
 学校を退勤する際には、職員室にいる先生方で、今まで子どもたちがお世話になった感謝の思いが伝えられました。
 母国に帰ってからも、子ども思いのクールな先生として頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学3年生を送る会(小・中)4

 小学生の後には、生徒会が主体となって会が進められました。
 「これは誰でしょう?」クイズコーナーでは、中学3年生何人かの小さい頃の写真がエピソードの紹介と共に映し出され、みんなで楽しみながら考えて答えました。
 中学3年生からは、予め小学1年生〜中学2年生から出された質問に、人生の先輩として一人一つずつ答えました。
「どうやって背が高くなりましたか?」
「いちごミルクをたくさん飲みました。」
「立派な中学生になるにはどうしたらいいですか?」
「こうなりたいと思う目標がある人はそれを目指しましょう。今、目標がない人は、目の前のことを一生懸命頑張りましょう。」
・・・・。
 中学3年生にとって、小学1年生〜中学2年生の後輩たちからたくさん感謝され、励まされ、また、中学3年生が後輩たちのこれからの活躍を応援する、心の交流がある思い出の場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学3年生を送る会(小・中)3

 小学5・6年生からは、昨年度、月舘学園になる前に月舘学園の校歌を一緒に練習して歌ったことの思い出や、中学3年生がひたむきに雑巾がけを行う姿に感動したことなど、中学3年生はいつも憬れの存在であり、これからも頑張ってくださいと呼びかけがありました。その後、これまで作ってきたティッシュケースが中学3年生にプレゼントされました。
 中学3年生からは、新たに中学生になる小学6年生へメッセージが贈られました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学3年生を送る会(小・中)2

 小学3・4年生からは、自分のもつ文字を頭文字としたメッセージを一人一人が読み上げました。最後に、全員が読み上げ終わってできた文章「いつもやさしくたよりになる中学三年生、そつぎょうおめでとうございます」を、心を込めて全員で読み上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学3年生を送る会(小・中)

 本日、中学3年生を送る会が体育館で、小学生も参加して行われました。密を回避するために、リモートにより各学級の電子黒板にもその様子が映し出されました。
 小学1・2年生からは感謝の呼びかけが行われ、中学3年生一人一人へ、折り紙で作った応援メッセージ入りの手作りメダルがプレゼントされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕活動(中3)

 謝恩式の後には、奉仕活動を行いました。
 これは以前の道徳の授業で、感謝の気持ちをどのように表せばいいかについて学んでおり、スクールコミュニティの先生から助言をいただきながら、最終的には畑耕し班(小学生低学年の畑)と、クッション作り班(福祉保健センターでご高齢の方へプレゼント)に分かれて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

謝恩式(中3)

 卒業を間近に控えた中学3年生による謝恩式が行われました。
 代表の生徒から先生方へ心温まる感謝の言葉が述べられた後、先生方への記念の品が贈られ、生徒自ら作成した、先生方一人ひとりへのメッセージが入っているプレゼンテーションをみんなで見ました。
 校長先生からは御礼とともに、卒業式では同じように保護者の方に感謝を伝えられるようにしましょうとあいさつをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の週となりました(中)

 今週金曜日が「月舘学園中学校 第1回 卒業証書授与式」です。
 スクールコミュニティーの先生が玄関ホールの飾り付けを行ってくださいました。
 卒業式の練習ももう仕上げの段階です(一人ピースしている人が!)。
 何事にも「学校のために…、地域のため…、後輩のために…」という視点で工夫して取り組んで、月舘学園中学校の基盤を固めてくれた3年生もいよいよ卒業です。
 残り4日となった学校生活を、友達や先生方との絆を感じながら、有意義に過ごしてほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生感謝の会(小)

 6年生が先生方への感謝の気持ちを込めた会を開きました。楽しいゲームやスピーチ、贈り物など、とても心のこもった会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リサイクル用紙を使った紙袋作り(中1)

 中学1年生の技術・家庭科(家庭分野)の授業で、身近にあるものを再利用して、普段の生活で使えるものを作りました。
 今回は、型をもとにコピー用紙の包み紙を使って紙袋を作りました。ぜひとも生活の中でリサイクルの視点に立った、限りある資源を大切にして持続可能な社会を作ろうとする姿勢を身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげをしました(小)

 1年生がたこあげをしました。春の訪れを感じさせる校庭で、うまく風をとらえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロボットプログラミング教育授業(小)

 5年生がロボットを使ったプログラミング教育授業を行いました。ロボットをいかに速く目的地に到着させるかをプログラミングしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動の授業(小3)

 本日は、小学3年生のクラスで外国語活動の授業がありました。
 本校では、外国語活動の授業には毎回ALTの先生が入ってのティーム・ティーチングによる授業体制で行っています。
 ALTの先生が出身国のジャマイカの国旗を身にまとい、雰囲気を盛り上げながら尋ねます。
「What food do Jamaicans cook every Sunday?」
(ジャマイカで毎週日曜日に作る料理は何でしょう?)
さあ、答えはどれでしょう?
児童が答えました。
「Rice and peas」(豆ご飯:写真1枚目の左の写真)
「Good job!!」(正解!!)
ALTの先生からかわいらしいシールをプレゼントされ、大喜びです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワックスがけ(中)

 本日は中学生が自分の学級をきれいに拭き上げ、ワックスがけを行いました。
 1年間お世話になった教室に感謝の気持ちを込めながら、また、新たに入ってくる後輩のために少しでもきれいになるように行いました。
 ワックスがけをした教室はこの通り、ピカピカです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画家の作品、正面玄関のホールに展示されました!!

 本日、大きな美術作品が学校に運ばれてきました。
 絵の中には月舘ゆかりの女神山や、百合の花が表現されています。
 この絵は、本校中学校で美術を教えてくださっている先生のご好意で、学校に寄贈していただきました。この絵には、いつまでもこのふるさと月舘の地を大切に思う気持ちを持ち続けてほしいという願いが込められています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽器を作ってみよう(小)

 3年生が空き箱等を利用して楽器を作っていました。次の時間には演奏?!してみるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワックスがけでピカピカです!!(中3)

 本日は県立高校入学者選抜試験(学力検査)1日目です。
 卒業を間近に控え、3、4校時にはお世話になった校舎をきれいにしようと、数少ない人数ながらも中学3年生が、3階ホールや3年生の隣の教室をきれいに水拭きした後、ワックスがけをしてくれました。
 ワックスがけした後はこの通り、ピカピカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日が県立高校入学選抜、がんばれ3年生!!(中3)

 いよいよ明日が受験1日目、学力検査当日です。
 本日の3年生の帰りの学活では、私立高校の合格者で編制された応援隊が、明日受験をする級友にエールを贈ったそうです。
 3年生では、「受験は個人戦、受験勉強は団体戦」を合い言葉にして、休み時間には自分たちで教え学び合い、高め合っている姿が毎日見られていました。
 明日の出発はいつもより早いです。今日は早めに休んで、明日落ち着いて頑張ってきてくれることを祈ります。
画像1 画像1

コンピュータ室での昼休み(中)

 毎日、昼休みはコンピュータ室が開放され、ICT支援員の先生に教えてもらいながらパソコンの操作ができるようになっています。
 本日の昼休みは中学1年生が、キーボードでタイピングの練習や、マウスを使ったクリック操作をしていました。教室に保管してある生徒に1人1台割り当てられているパソコンだと、タブレットPCでタッチパッド式のため、マウスを使って操作するのは新鮮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロボットプログラミングの授業(小4)

 小学4年生の本日のロボットプログラミングの授業では、ロボットレストランに来たお客さんのところまで途中で向きを変えながら移動し、「いらっしゃいませ」とロボットにおじぎをさせるプログラムを作るという学習課題でした。
 子どもたちは、試行錯誤しながプログラミングしてはロボットを動かして確かめ、最終的には目的の動作をさせることができていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。