最新更新日:2024/06/01
本日:count up42
昨日:96
総数:248105
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

火おこし体験2

 なかなか火はつきません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火おこし体験

火おこし頑張ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然の家の方々の心配りに感謝

 連日の暑さで心配された宿泊学習ですが、会津自然の家の所員の方々のご配慮で、宿泊等の廊下に扇風機を用意していただいたり、ずっと冷房がついている部屋を用意していただいたり、本当にありがとうございます。また、学校で用意したタオルも効果があるようです。
 本日予定されていたテント泊ですが、暑さもありますが、本日の天候として雷や雨の心配があるということで残念ながら中止となりました。本館で宿泊することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食2

 各班で食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お待ちかねの昼食です!

 ベットメイキングをして、UFOゴルフを15分ぐらい体験して、お待ちかねの昼食です。バイキングなので子ども達は思い思いに好きなものを選んで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会津自然の家入所式

 予定通りの時間に到着しました。入所式を済ませて、ベットメイキングの説明をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設駅伝部試走に行ってきました!

 8月29日にあづま総合運動公園敷地内にて、駅伝大会コースの下見と試走を行いました。
 9月5日に行われる、県北駅伝大会に向け、選手たちもコースのイメージを持つことができました。本番に備え、準備していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレ休憩

五百川SAでトイレ休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

車中にて2

 楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車中にて

 車中では、担任がガイドとなり、歌合戦をしたり、トンネルでは息を止めてみたり楽しく過ごしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習スタート

 待ちに待った宿泊学習のスタートです。これから会津自然の家で2泊3日の活動です。充実した体験活動と小学校の思い出にしてほしいと思います。体調に気をつけて行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

米作りのさかんな地域(小5 社会科)

 小学校5年生は、米作りについての学習を行っていました。先生が出した問題に、根拠となる資料を見つけ、答えを求めていました。
 現在、総合的な学習の時間で行っている米作りとも関連付けながら、食料生産に関わる方々の努力について学べるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

廊下を歩くためのくふう(小2、3年 学級活動)

 小学校2・3年生が廊下を歩くための工夫について話し合っていました。なぜ廊下を歩かなければいけないのか、みんなが廊下を歩くためにどんな工夫をすればよいか、もし走った人がいたらどうすればよいかについて、進んで意見を出し合っていました。
 月舘学園には広くて長い廊下があります。みんなけがなく、安全に歩行できるように、話し合ったことを実践していけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA親善球技大会 有意義な時間

 今日は、月舘学園となって初めてのPTA親善球技大会を実施することができました。
 最近の暑さで実施することも心配されましたが、月舘中央交流館の冷房の効く体育館で「ボッチャ」をおこないました。
 たくさんの児童・生徒の皆さんと保護者、教職員がジャックボールを目指して楽しく行うことができました。
 大変有意義な時間が過ごせました。参加された皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

今年度も、学校薬剤師の先生をお招きし、中学1年生対象の薬物乱用防止教室を実施いたしました。
普段市販されている薬についても用法用量を守ることの大切さ、違法薬物のおそろしさや自分が巻き込まれないために注意することなどについて、教えていただきました。
強い意志をもって、自分の人生を歩んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子(小学校)

 気温の高い日が続き、熱中症警戒アラートも発表されています。
 外遊びが制限されているため、子どもたちは教室で工夫して過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語弁論大会

 本日、英語弁論大会が行われ、3名の生徒が出場しました。
 出場した生徒たちは、たくさんの思いを旨に発表してきました。
 今回は、1名が暗唱の部で県大会に出場することになりました。おめでとうございます。
 帰校後の職員室の報告会では、出場生徒からの思いが語られ、また、感謝の言葉が聞けたことに、大変うれしく感じたところでした。今回の経験が一人ひとりを大きく成長させてくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん収穫できました!(小学校)

毎日水やりをして、心をこめて育てた野菜たち。
スイカ、メロン、きゅうり、トマト、とうがらし(!)
今年の夏もたくさん収穫ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語弁論校内発表会

 8月24日(木)に、伊達市ふるさと会館で伊達地区英語弁論大会が行われます。
 本学園からは3名の生徒が出場します。
 今日は、リハーサルを兼ねて体育館で発表会を行いました。
 夏休み中、一生懸命練習してきた成果を出して来てほしいと思います。
 本番まであと少しです。頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期清掃スタート

2学期最初の縦割り清掃がスタートしました。清掃場所が変わり心機一転、どの清掃場所でも真剣な様子で、雑巾がけや掃き掃除を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。