最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:96
総数:248098
校訓:かしこく/創造 なかよく/共生 たくましく/自立   新学期がはじまりました みんなで力を合わせて、「多様な個性が響き合う学校」「豊かな未来が生まれ来る学校」「違いを繋ぎ育ち合う学校」を創っていきましょう。

えいごであそぼう(小学校1年)

 1年生は国際交流員の先生と一緒に英語の学習をしていました。
 「だるまさんが・・・rabbit!」「だるまさんが・・・monkey!」「だるまさんが・・・bird!」
 先生のかけ声に、とってもかわいらしいポーズの1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

劇団仲間「ちいさい”つ”が消えた日」本公演パート2(小学校)

 5・6年生は、劇に出演です。パワーあふれる劇団仲間の皆さんと一緒に演技をすることで、演じることの楽しさを感じることができたのではないでしょうか。この経験をぜひ、学園祭で生かしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇団仲間「ちいさい”つ”が消えた日」本公演(小学校)

 今日は、文化芸術による子供育成総合事業 劇団仲間「ちいさい”つ”が消えた日」の本公演が行われました。
 音にならない文字なんて必要ないとからかわれた小さい“つ”が五十音村を飛び出すと、人間の世界はおかしなことに!
 
 劇団仲間の皆さんの感情と迫力あふれる素晴らしい演技に、演劇鑑賞を思う存分楽しむことができました。素敵なお話、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

「小さい“つ”が消えた日」ワークショップ(小学校)

 劇団仲間「小さい“つ”が消えた日」本公演に先駆けて、先週、5・6年生が参加してのワークショップが行われました。
 初めは、恥ずかしがっている様子の子どもたちでしたが、徐々に登場人物になりきり、一人ひとりが自分の役を楽しく演じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箏の学習(小学校3年)

 3年生は「お月さま」の演奏です。ペア同士で教え合いながら上手に演奏することができました。
 講師の先生も、練習する姿を見て、子ども達が昨年と比べて大きく成長していたことに感心していらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

箏の学習(小学校2年)

 2年生は昨年に引き続き2回目の箏の学習です。
 講師の先生に教えていただきながら、美しい音を奏でることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

箏の学習(小学校1年)

 1年生にとっては初めてのお箏です。
 どう爪を使って音を鳴らせばよいのか、はじめはおそるおそる試していた1年生でしたが、1時間であっという間にきれいな音を響かせることができました(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(小学校)

 10月に行われる交流会に向けて準備をしていました。今までの交流会の様子を映像で見て見通しをもった後、実際にラジオ体操の練習をしたり、名刺作りをしたりしながら、楽しく準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

箏の学習(小学4年)

 4年生は「お月さま」の演奏です。(「でたでたつきが〜」の曲です!)
 演奏しない人は隣で歌ったり、教えたりしながら、楽しそうに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

箏の学習(小学5年)

 5・6年生は「さくらさくら」の演奏です。授業の終わりには先生の模範演奏も聴かせていただきました。先生の本格的な「さくらさくら」の演奏に、子どもたちもうっとりしながら聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

箏の学習(小学6年)

 毎年ご指導をいただいている箏の先生をお招きして、今年も箏の学習が始まりました。
 開校以来毎年続いている箏のご指導、既に4回目の6年生は、演奏の仕方も自然と身に付いています。音楽室で美しい響きを奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年校外学習(4)

 お楽しみのおやつの時間です(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年校外学習(3)

 大人気のすべり台です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年校外学習(2)

 青空の下、たくさん遊んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年校外学習(1)

 校外学習に出かけた1、2年生。元気に学校に戻ってきました!
 伊達市立図書館では、読み聞かせを聞いたり、図書館についての説明を聞いたりしました。
 自分で本も借りてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に出発!(小学校1・2年)

 小学校1、2年生が、校外学習で大泉公園と伊達市立図書館に向けて出発しました。
 朝からワクワク、笑顔いっぱいの子どもたち。たくさん楽しい思い出を作ってきて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

会津自然の家入所式

 予定通りの時間に到着しました。入所式を済ませて、ベットメイキングの説明をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレ休憩

五百川SAでトイレ休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2

車中にて2

 楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車中にて

 車中では、担任がガイドとなり、歌合戦をしたり、トンネルでは息を止めてみたり楽しく過ごしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立月舘学園小学校・中学校
〒960-0902
住所:福島県伊達市月舘町月舘久保田1番地
TEL:024-571-1228(小学校)
TEL:024-571-1227(中学校)
FAX:024-571-1237

☆ご感想・ご意見をお寄せください。

小学校
tsukidate-e@fcs.ed.jp


中学校
tsukidate-j@fcs.ed.jp

※お名前、連絡先等、必ずご入力ください。よろしくお願いします。