最新更新日:2024/03/28
本日:count up6
昨日:56
総数:223910

第2回伊達地区学校教育研究員研修会  5月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(火)午後3時より伊達市役所梁川分庁舎3階大会議室において、第2回伊達地区学校教育研究員研修会を行いました。
 今回の会議では、5月末から始まる学校訪問の予定や研究員組織、今年度の研究テーマと今後の研究の進め方などについて話し合いました。
 次回開催は、6月28日(火)となります。「個人研究テーマ」の発表を行う予定です。

第1回伊達市学力向上推進担当者会議 5月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月9日(月)午後3時より伊達市役所梁川分庁舎3階大会議室(204室)において、第1回伊達市学力向上推進担当者会議を行いました。
 4月21日に実施した「第1回伊達市学力向上推進会議」において決定した今年度の事業計画をもとに、各小中学校の学力向上推進担当者によって、より具体的な話し合いを行いました。
 特に、会議後半、各中学校区ごとに分かれて話し合いを持ち、各校における取組や共通実践事項等の検討を行いました。

第4回伊達市教職員研修講座「生徒指導研修1」 5月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月12日(木)午後2時より伊達市役所梁川分庁舎3階大会議室(204室)において、第4回伊達市教職員研修講座を行いました。
 今回の講座は、生徒指導に関する研修会でした。特に、今回は伊達市小中学校で実施し、活用している「Q−Uテストの活用法」についての研修を行いました。
 講師には、福島県教育センター指導主事の猪俣雄介先生をお迎えしました。2時間の研修時間があっという間に過ぎるほど、Q−U分析方法や活用方法を分かりやすく、しかも丁寧にご指導いただきました。今後各校の結果分析に大いに生きる研修となりました。

フラワーポットの中の春

画像1 画像1
 色とりどりの春の花が、美しさを競い合うかのように植栽されました。
 5月10日(火)伊達中央交流館のテラスを会場に、「さわやかレディ
ースだて」の第1回学習会が開催されました。
 今回、郡山で花の教室ナチュラルを主宰されている山中厚子先生を講師としてお迎えし、フラワーポットに5種類の花(ラベンダー、イソトマ、ペチュニアなど)を植栽する作業を行いました。
 作業は、終始和やかな雰囲気の中、和気あいあいと進められました。
画像2 画像2

響け、歌声!

画像1 画像1
 「さくら さくら」「春の小川」「花」・・・、保原中央交流館の音楽室に、爽やかな歌声が響き渡りました。
 去る5月10日(火)、合唱指導で有名な伊澤幸子先生を講師にお迎えし、約30名の講座生を集め、保原市民大学の第1回講座(歌声教室)が開催されました。
 先ずはしっかり声が出せるよう、伊澤先生の指導の下、軽い準備運動を行ってから歌唱開始!その甲斐あってか、春を感じさせるような爽やかな歌声が、響き渡りました。
画像2 画像2

早くも移動学習!

画像1 画像1
 ゴールデンウイークの折り返し点となる5月2日(月)、『キラリ輝く霊山女性講座』の第1回目の学習会が行われました。
 今回は、人気の高い「移動学習」を第1回目から計画し、講座生の満足度が大いに高まった学習会となりました。
 『さくら展』を開催している大山忠作美術館で素晴らしい芸術作品に触れた後、JICA(二本松青年海外協力隊訓練所)を見学し、最後に「四季の里」を自由散策しと、充実した1日となりました。
画像2 画像2

「学級づくり6週間」 (5月教育長の部屋から)

 「学級づくり6週間」という言葉がある。新学期が始まり新しく担任した学級をよい学級にするには、初めの6週間が大切なのだ。この6週間でできなければ、1年たってもできないと先輩から言われ、学級づくりに励んだものである。
 ゴールデンウイークの大型連休も終わり、その6週間がまもなく過ぎる。本市の各小中学校が円滑なスタートを切ったかどうか振り返る。各校が学力向上に懸命に努力していることは確かで、心より感謝している。各校の努力する姿勢が伊達市の児童生徒を変えるものと思っている。
 難関大学の卒業生は社会から高い評価を受けている。これは永年にわたりその大学の卒業生のほとんどが職場で良い仕事をしているからである。彼ら彼女らは難関大学に入学する前の小学校、中学校、高校で並みはずれた努力の習慣がしっかり身に付いている。だから職場で起きる様々な問題や困難に対し、身に付けた努力の習慣で見事に解決し「できる人」と尊敬や信頼を受けていると私は思っている。
 本市の児童生徒に「努力する」という良い習慣を付けさせたいものである。ただ、自分を振り返ると努力の継続はなかなかできないものである。この28年度の初めの6週間ひたすら仕事に打ち込み、次の6週間の頑張りにつなげたいと思う。
画像1 画像1

平成28年度、いよいよスタート!

画像1 画像1
 4月20日(水)、梁川町の粟野交流館に75名の学級生を集め、「粟野ふれあい学級」と「ことぶき学級」の開級式が盛大に行われました。
 開級式の終了後に、『琴と尺八』の演奏会が開かれました。琴の奏者として高橋萩寿々さん、今井節子さん、佐藤しのぶさん、尺八の奏者として今井鐸堂さん、八巻幸一さんをお迎えし、素晴らしい和楽器の音色に酔いしれることができました。
 
画像2 画像2

第3回伊達市教職員研修講座「学校ホームページ作成研修」 4月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月25日(月)午後2時より伊達市立保原小学校パソコン室において、第3回伊達市教職員研修講座「学校ホームページ作成研修」を行いました。
 伊達市の各小中学校は、各々が学校ホームページを持ち、学校広報活動に活用しています。この運営のため、毎年4月には、本市に新しく着任した管理職、新しく担当になった教職員への研修会を実施してきました。
 今年度も、国際大学准教授の豊福晋平様の「学校広報の意義」についての講義と、利用するホームページ作成元の担当者による演習を行いました。
 新年度がはじまり、ほとんどの学校が学校ホームページの新しい記事をアップしていますが、今回の研修を通して運営や記事作成の方法を学び、より積極的な活用が図られるものと思っております。

第1回伊達市学力向上推進会議  4月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月21日(木)午前10時より伊達市役所梁川分庁舎1階201会議室において、第1回伊達市学力向上推進会議を行いました。
 今回の会議は、伊達市学力向上担当の校長(2名)と各中学校区代表の校長(6名)、学校教育課指導係担当者による会議で、今年度の市の学力向上推進の母体となる会議です。
 全体会においては、学校教育課指導係学力担当より伊達市学力の状況と課題、本年度事業の概要等を説明し、伊達市全体の取組と中学校区ごとの取組について話し合いました。

第2回伊達市教職員研修講座「管理職実務研修」  4月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月18日(月)午後2時30分より伊達市役所梁川分庁舎3階大研修室(204室)において、第2回伊達市教職員研修講座「管理職実務研修」を行いました。
 今回の研修講座は、伊達市に新たに着任した管理職(校長・教頭)の先生方への研修です。
 はじめに、湯田教育長より講話があり、その後、指導係各担当から本市小中学校の現状、指導の重点、学校の管理運営、市の学力向上策、市の情報管理について、説明と講義を行いました。
 参加者は19名。本市学校教育の現状と課題、学校管理等について理解しようと真剣に聞き入る受講者の皆さんでした。

第1回伊達市教職員研修講座「新採用・常勤講師研修」 4月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月13日(水)午後2時30分より伊達市役所梁川分庁舎大会議室(204室)において本年度第1回となる伊達市教職員研修講座「新採用・常勤講師研修」を行いました。
 研修会では、湯田教育長による講話のほか、二階堂参事兼学校教育課長による「伊達市学校教育指導の方針」の説明と講義、福地参事兼指導係長より「高い倫理観と厳正な服務・勤務」についての講義、平野主幹兼指導主事より「学力が高まる授業」についての講義を受けました。
 今回参加した56名の先生方は、メモをとったり大きくうなずいたりしながら傾聴し、今後の教育活動に生かそうと真剣でした。

スクールカウンセラー委嘱状交付式  4月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、午前10時より伊達市役所梁川分庁舎202会議室において、平成28年度スクールカウンセラー委嘱状交付式を行いました。
 スクールカウンセラー(4名)の先生方に委嘱状を交付するとともに、教育長よりご挨拶を申し上げ、今年度のカウンセラー業務へのご期待と本市の課題等についてご理解をいただきました。
 今年度のスクールカウンセラーの先生は以下の方々です。
 ○ 新家 淳子 先生 (伊達小配置)
 ○ 佐藤  歩 先生 (梁川小配置)
 ○ 湊  園実 先生 (保原小配置)
 ○ 遠藤 康臣 先生 (伊達東小、粟野小・堰本小、掛田小・月舘小配置)

伊達市合併10周年を節目として

画像1 画像1
 平成28年は伊達市合併10周年の記念の年である。10周年の各種のイベントが実行されると共に様々な事業名に合併10周年の冠が入り、市民や近隣の人達に合併10周年を祝い強く意識させるものとなっている。オープニングとなる1月の花火大会はリクエストした人の思い出の朗読とその思い出にまつわる音楽そして花火が絶妙に一致して、寒さを忘れる感動の花火大会であった。その花火を見た人達は皆、頑張らねばという意欲が湧いたと思う。
 節目、節目で人は成長する。結婚や入学、卒業、新年を迎えて、また人事異動による仕事内容や立場の変化を機会に、人は心に期するものが湧く。私はこの伊達市合併10周年を機に、伊達市の教育をさらに向上させたいと強く念願している。平成28年度、伊達市にとって新たなスタート、変革の年である。教育関係では、学校、地域の協力のもと複式学級の解消を図り児童の教育環境が改善されるよう学校統合を推進していく。
 「行動こそ雄弁」、小中学校の先生方には言葉でなく、実際の児童生徒の姿で示すことをお願いした。校長先生方も期待に応えると力強く言ってくれている。
節目が人を劇的に成長させることを見てきた。節目は試練であると共に大きな成長のチャンスである。平成28年度、伊達市の大きな飛躍の年となるのと併せ自分も成長したいものと強く思っている。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市教育委員会
〒960-0692
住所:福島県伊達市保原町字舟橋180
TEL:024-573-5833
FAX:024-573-5892