最新更新日:2019/03/27
本日:count up1
昨日:4
総数:150522
いわき生徒会長サミット サミット宣言「 はばたこう いわきから 日本へ 世界へ 未来へ 」  平成30年度サブテーマ 「 すべては 挑戦から 」

東北スクール帰路経過報告

17時に差塩を通過しました。
予定時刻より早く着きそうです。



Fw:OECDサマースクールを終えて

画像1画像2
サマースクールを終えた帰宅メンバー22名は、一関市のレストランでちょっと遅めの昼食を食べました。これからいわき市に向かって出発します。

東北スクール帰路経過報告

12時にホテルを出発しました。いわき到着は18時頃になりそうです。



東北スクール最終日

画像1画像2
最終日は、東北スクールを振り返り、感想をまとめ発表しました。
発表した生徒は、「人前で自分の意見を言えるようになった」「自分に自信が持てるようになった」「スクールで学んだことを学校生活で生かすことができた」など、スクールを通して自分が成長したことを発表しました。

Re:東北スクール3 日目(午後の部)

画像1画像2
グループごとに午前中から話し合った結果を発表し合い、全員で共有しました。
長い時間討議し疲れが見えましが、Gad Weil氏のご助言から全員で「環!」を叫び、気合いを入れ直し、最後まで集中して取り組みました。


東北スクール3 日目

画像1画像2
3日目は、朝からイベント班、産官学連携チーム、セルフドキュメンタリー班、コミュニケーション班に分かれて活動しています。イベントのスケジュール案や地域を超えたコミュニケーションの課題、各企業への交渉準備などについて話し合いを行いました。

東北スクール2 日目

画像1画像2
午後は、午前中話し合ったイベント案を、各グループごとに発表しました。
集客数や実施場所、時間帯など、今後の活動に大きく影響する重要事項をイメージ化する大切な時間となりました。


東北スクール2 日目

画像1画像2
午前中のプログラムは、各地域のグループに分かれ、パリで行うイベントについて話し合っています。国際イベントプロデューサーのGad Weil氏の助言を受けながら、より魅力的なイベント案づくりに必死です。


東北スクールが始まりました。

画像1画像2
全体会では佐藤君、釣巻さん、高野君が進行を行ないました。
この会では、福島市で行われたリーダー会の報告と、各地域で活動している内容を発表し情報を共有しました。

OECD東北スクール

画像1画像2
被災にあった場所を気仙沼市教育委員会の先生に案内していただきました。
生徒達は、あまりの被害の大きさに驚き、言葉を失っていました。

OECD東北スクール

画像1画像2
東北スクール会場の宮城県気仙沼市に向かって移動中です。
現在、仙台市に入りました。
車酔いする生徒もいなく、皆元気です。



活動報告会7 『笑顔を世界の架け橋に!』

画像1
画像2
第7回はサミット議長油座すみれさんによる総括です。

 私たちは来年度、今回あげられた反省を生かし、「自分たちで考え行動する力の向上」を目標に活動していきます。個人個人の成長はチームの成長につながるので、全員で意識を高めていきたいです。

 私たちは1年間の活動を通して、復興の証は「笑顔」ではないかと考えました。今すぐには無理でも、東北が復興して今まで通りに近い生活ができるようになれば、東北の人々はきっと笑顔になる。私たちはそうなると信じています。そのために、まずは自分たちが笑顔になり、活動を通してたくさんの人を笑顔にすることが、今の私たちに出来る復興へのアプローチだという結論に至りました。今年度の活動では、日本、世界の人々とかかわり、笑顔を生むことができました。中心的な活動である、ワンコイン・スクールプロジェクトにも「タイに学校を建設し、そこにいる子どもたちに笑顔になってほしい」という思いで活動しています。震災が発生した時に援助してくださった方々に、こちら側からアプローチして「笑顔をつくっていく」ことも復興につながると思います。

 私たちは東日本大震災があってから、「日本そして世界が一つになるには、それをまとめあげる何かが必要だ」ということを考えさせられました。私たちは、その「何か」が、「笑顔」だと考えたのです。笑顔で世界を一つにまとめ上げる、それはとても子どもじみた考えかも知れません。しかし、私たちはそれを可能にする第一歩を自分たちで踏み出し、そういう世界にしていきたいと思っています。

 そのような思いを込め、今年度のいわき生徒会長サミット宣言にサブタイトルを付け加えた、来年度の宣言を考えました。

「はばたこう 〜 いわきから、日本へ・世界へ・未来へ 〜
『笑顔を世界の架け橋に』 」

 私たちは新たなサミット宣言を掲げ、精一杯活動していきます。そして、これからも、いわき生徒会長サミットの一員であることに誇りを持って活動し、一人一人がこれからのいわき、そして日本を支え、大きな世界に出ても活躍できる人間になっていきます。

安倍昭恵さんと懇談・その4

画像1
 2月5日に平三中を訪れた安倍昭恵さんに、懇談したいわき生徒会長サミット会員がAEFAを通してお礼の手紙を送りました。(写真は手紙を受け取った昭恵さんの様子です。)
 手紙を受け取った際の昭恵さんのお話を紹介します。
○ 新聞記事等からいわき生徒会長サミットの活動を知っていたので、いわきに行くなら、ぜひ話を聞きたかった。
○ 生徒さんたちの立派な発言にはとても驚いた。
○ 後ろで見守る各校の顧問の先生方の表情がとても印象的だった。
○ 大人は復興の大変さやつらさを言う人が多いが、前向きにそして世界(他者)に目を向けている中学生にとても感動した。

 手紙を届けてくださったAEFAの皆様ありがとうございました。

文部科学大臣から手紙が届きました!

 1月9日にいわき市を訪問し、いわき生徒会長サミット会員らと懇談した下村博文文部科学大臣から手紙が届きましたので紹介します
画像1

安倍昭恵さんと懇談・その3

画像1画像2
 約50分という短い時間でしたが、昭恵さんからはそれぞれの将来の夢などの質問もあり、時には笑い声も起こるなど和気あいあいな雰囲気となりました。
 記念撮影の前に、昭恵さんに生徒会長サミットに対してメッセージをお願いしました。書いてくださったのが写真の色紙です。


安倍昭恵さんと懇談・その2

画像1画像2
 昭恵さんにいわき生徒会長サミットのバッジを贈呈したところ、その場で着けてくださいました。
 安倍首相の分もプレゼントしたところ、「東京に来たときには訪ねてください」という思わぬ言葉もいただきました。


安倍昭恵さんと懇談・その1

画像1画像2
 安倍総理大臣の夫人である昭恵さんが、2月5日(火)平三中を訪れ、いわき生徒会長サミットがAEFAと共に取り組んでいる「ワンコインスクールプロジェクト」について中学生と懇談しました。
 平三中の竹森会長ら4名のほか、“ワンコイン”に積極的に取り組んでいる草野中や錦中からも参加し、なぜ取り組んだのか、どのように取り組んだのか、苦労したのはどういうことか、やってみての感想など、短い時間でしたが、それぞれの熱い思いを伝えていました。
 竹森君は「震災のときにいろいろと支援してもらっていたので、自分たちも何かできないかと思っていたとき、このプロジェクトを知って、これだ、と思った。その後生徒会役員たちを説得し、生徒会担当の先生も巻き込んで先生方の理解を得ていった」と説明しました。
 全校生への説明の際には寸劇を取り入れたということですが、その寸劇を真っ先に取り入れたのは草野中でした。草野中では、取り組んでいくうちに「詩」も作られたということで、会長の緑川君が昭恵さんに披露していました(写真)。
 錦中からは江坂副会長が参加し、初めはなかなか生徒たちが協力してくれなかったが、目標を達成した生徒への表彰を開始したところ、取り組みが進んだということでした。


活動報告会6(ワンコイン・スクールプロジェクト)

画像1画像2
 第6回はワンコイン・スクールプロジェクトの発表です。

 2年前の東日本大震災の時に、苦しい生活の中で日用品を削って支援金を送ってくれたタイの子どもたちのために、今度は私たちが恩返しとして学校を贈ることがこのプロジェクトの目的です。
 各学校では、自分の頑張りをカードに記入して自分を高める運動や、空き缶や古本回収等で換金する等、工夫を凝らして活動しています。
 このプロジェクトに取り組むことによって私たちは、「いわきの中学校・中学生の結束力が増す!」「将来のいわきを担う私たちが成長し、いわきの復興へつながる」と考えています。

 これまでの活動の成果をまとめました。
○自分たちにできることを一つ一つ行い、社会に貢献することの素晴らしさを感じることができた。
○世界に助けられた感謝の気持ちを、今度は私たちが世界のために何かをするという形で恩返しすることで、お互いに助け合い支え合うことの大切さがわかった。
○他市の中学校との交流を深めることで、自校の生徒会活動が活発になった。

 目標金額500万円に対して、現在130万円を超えたところです。来年度は、活動の趣旨をすべての中学校の生徒にきちんと理解してもらい、継続して活動に取り組んでいきたいと思います。

活動報告会5(福島県・全国生徒会サミット)

画像1
画像2
 第5回は福島県生徒会サミット・全国生徒会サミットの発表です。

【福島県生徒会サミット】
  平成24年7月26・27日  いわき海浜自然の家
【全国生徒会サミット】
  平成24年8月1〜5日  岩手県釜石市内中学校・高校

 県サミットでは、自分達以外の学校の活動内容を聞くことで、自分の学校を活性化させるための参考になりました。また、たくさんの意見を出しあった熟議では、充実した活動ができました。しかし、シニアの先輩方に頼りきっていた時が多かったという課題が残りました。
 全国サミットでは、先輩方に頼るという課題を100%クリアすることはできませんでしたが、自分達で考えることができるようになったと思います。また、いわき生徒会長サミットの活動を全国の中学生に伝えることができました。その過程で、「より分かりやすく伝えるためにはどうすればよいか」など、伝えることの難しさも痛感しましたが、密度の濃いとてもよい話し合いができました。
また、新たな課題も見つかりました。それは「実行する」ということです。自分たちで考えたアクションプランを、自らがリーダーシップをとって実行しなければ意味がありません。人を動かすためには、まず自分から動くことが必要であると感じました。

 この活動を通して、私達は、「自分から何かを始める」ということを学びました。それは、積極的に意見を言ったり、初対面の人とも自分から交流したりするということです。生徒会長とはいえ、積極的に発言したり、コミュニケーションをとったりすることが苦手な人はたくさんいます。でも、県・全国サミットを通して、自分自身を成長させた人がたくさんいました。中には、マレーシアからの参加者との交流を深め、現在でもメールのやりとりをしている人もいます。

 私たちは県・全国サミットに参加し、いわき生徒会長サミット会員全員が日本の未来を熱く語っていて、「この仲間となら、新しい日本を築いていける」と強く感じることができました。

活動報告会4(韓国派遣事業)

画像1
画像2
 第4回は韓国派遣事業の発表です。

【訪韓日程】
9月24日(月) いわき出発、成田空港〜仁川国際空港
         〜ソウル教育文化会館泊
9月25日(火) キムチ作り体験、扶蘇山城見学、定林寺址見学、
         宮南池見学、
9月26日(水) 国立公州博物館・武寧王陵見学、韓国民俗村見学、水原華城見学、
9月27日(木) 光熙中学校との交流
9月28日(金) 在大韓民国日本国大使館訪問、サムルノリ体験、
         景福宮・国立民族博物館見学
9月29日(土) 韓国伝統衣装・テコンドー体験、鰲頭山統一展望台、
         芸術公演鑑賞
9月30日(日) 仁川国際空港〜成田空港、いわき帰着
    
 私たちは訪韓研修の中で、韓国人の方々から、日本人でありながら知らなかった日本の良さをたくさん教えていただきました。
 また、韓国の文化にふれることで韓国への理解を深め、メディアでは伝えることができない、韓国の人々の日本人に対する温もりを実際に感じるができました。韓国にも日本を大切に思ってくださる人々がいることを知ることは、とても重要なことだと思います。韓国で学んだ、国外でしか学べなかったことを今後の人生に生かしていきたいです。
 母国を離れて改めて感じたことは、自分達を支えてくださるたくさんの人々への感謝の気持ちでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市教育委員会学校教育課
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字堂根町4-8
TEL:0246-22-7542
FAX:0246-22-7563