最新更新日:2019/03/27
本日:count up4
昨日:3
総数:150597
いわき生徒会長サミット サミット宣言「 はばたこう いわきから 日本へ 世界へ 未来へ 」  平成30年度サブテーマ 「 すべては 挑戦から 」

平成27年度 第1回全体ミーティング準備会Part2

画像1画像2
 3月29日(日)、先週に引き続き、4期生30名ほどが集まり、全体ミーティングの準備を進めました。今回は、より具体的な話し合いとなり、当日の運営方法を確認したり、5期生へのプレゼンを発表して検討したりしました。5期生のサミットへのモチベーションを上げようと真剣に活動しています。
 活動する4期生の姿は、とても頼もしく、まだ見ぬ後輩たちとサミットへの愛情があふれるものでした。

米国派遣13日目

画像1画像2
San Francisco時間28日(土)午前8時に宿舎を出発し、午後12時30分の飛行機でSan Francisco国際空港を離陸しました。空港までの道のり、バスの中では、米国滞在中ずっとお世話になった現地ガイドのパティさんとのお別れ会を開きました。派遣メンバー全員で書いた色紙を、鈴木恕君が英語での挨拶を交えて手渡しました。恕君に英語での挨拶を頼んだのは、宿舎を出る直前です。彼は見事な瞬発力を発揮して、ミッションを果たしました。サミットメンバーには、このような知的瞬発力がこれからも求められるでしょう。

日本時間29日(日)午後3時頃、米国派遣団は成田国際空港に無事到着しました。その後、バスに乗り、途中で夕食を済ませ、成田にある宿舎に入りました。派遣メンバーには長旅の疲れも見られますが、私たちと同グループとして行動を共にし、お世話になった次代の方々との解散式を開きました。マジソン校で習ったゲームを全員で再びやってみたり、一人一人が米国派遣の思い出や感想を述べたりしました。また、いわき生徒会長サミットと次代の創造工房が、それぞれお世話になった相手方の引率者に、色紙やメッセージカードを贈りました。タイトなスケジュールにもかかわらず、心のこもった解散式の準備をしていただいた両チームの皆さんには、改めて感謝したいと思います。米国派遣中の2週間は、いわきチームと次代チームが互いをリスペクトし合い、素晴らしい1つのチームとなっていました。だからこそ、解散式では涙ぐむメンバーもいたのだと思います。

その後、いわきチームだけでミーティングを開き、派遣メンバーが今後取り組まなければならないことを話し合いました。

派遣最終日の30日(月)は、宿舎を午前9時にバスで出発、東京駅発11時53分の特急ひたち11号に乗り、いわき駅には14時09分到着予定です。






米国派遣12日目

画像1画像2
サンフランシスコ時間27日(金)、朝の天候は曇り、気温13度です。米国における最後の活動日を迎えました。派遣メンバーの表情からは、充実感と一抹の寂しさが見てとれます。

午前中は、California Academy of Science を見学しました。カリフォルニア州に生息する陸海空の生き物が飼育・展示されていたり、地震のメカニズムについて視覚的・体験的に学習できるようにされていたりという施設です。また、施設のイベントスペースでは、Oregon High Schoolの管弦楽団が演奏会を開いていました。科学館・水族館・博物館内で、音楽の演奏会を開くことは、日本では珍しいことのように思います。アメリカの懐の深さをまた一つ感じました。

午後からは、ココロ老人ホームを訪問し、入居している様々な国籍の方々、職員の方々の前で、プレゼンを行いました。ご高齢の方々の前でのプレゼンは初めてだったので、少し緊張もしましたが、派遣メンバーの英語力・コミュニケーション力は好評でした。プレゼンの後には、佐藤花菜さんのピアノ伴奏で、「ふるさと」の合唱を披露しました。同グループの「次代の創造工房」の方々が、歌詞を英訳してスクリーンに映してくれたこともあり、聴いてくださった方々は楽しんでいたようでした。そのあと、入居者の方々と交流の場を設けていただき、施設を後にしました。

そして、いよいよサンフランシスコ名物 Golden Gate Bridge 訪問です。午前中は曇り空でしたが、私たちが訪問するときには、雲一つない快晴となりました。写真をたくさん撮って、風光明媚な美しい世界都市San Franciscoの魅力を味わいました。また、現地ガイドのパティさんから、San Franciscoにはアメリカで最も地価の高い住宅地があること、いくつかの世界的なIT関連企業発祥の地であることなどを教えてもらいました。坂の多い美しい街並みは、想像以上のものでした。夕方には、FISHERMAN'S WHARFというWaterfrontで買い物、夕食を済ませ、宿舎に戻りました。

米国派遣メンバーは、San Francisco時間28日(土)11時50分(日本時間29日午前3時50分)離陸予定の飛行機で、帰国の途につきます。各派遣メンバーは、この研修で得たものをどのように還元していくか、次の目標として何を設定すればいいのかを、既に考え始めているようです。






米国派遣11日目

画像1画像2
夜明け前のウィスコンシン州マジソン時間26日(木)午前6時、気温−8℃。派遣メンバーはホームステイ家族に送られて、マジソン校に集まってきました。いよいよお別れです。派遣メンバーの中には、涙を流しながらホームステイ家族との別れを惜しむ者が少なくありませんでした。「マジソン校で学びたい」、「もっと長くホームステイしたい 」「米国で暮らしてみたい」などの 声も聞こえてきました。手を振って見送るホストファミリーに、派遣メンバーの誰もが負けじと手を振り、MCDSを後にしました。

まずは、ウィスコンシン州デイン郡地域空港からコロラド州デンバー国際空港への移動です。
小型のジェット機に乗り、予定通り8時36分、離陸しました。アメリカの国内線は手荷物検査が厳しく、派遣メンバーも最初は戸惑いましたが、何度も飛行機の乗り継ぎを経験し、今では余裕すら感じさせます。

デンバー国際空港にも、予定通り10時15分頃に到着しました。ターミナル空港らしく、多くの人で賑わっていました。昼食・休憩時間をとって、14時44分の飛行機で、第3訪問都市サンフランシスコ国際空港に向けて出発しました。

サンフランシスコ国際空港には、現地時間16時30分頃到着しました。ウィスコンシン州との時差は2時間、気温差は約20℃ 。ちなみにサンフランシスコに降り立った時の気温は23℃もありました。カリフォルニアの暖かな日差しが、眩しいくらいに照りつけます。時差や気温差、タイトな日程から、体調を崩す生徒が出ることも予想されましたが、派遣メンバーは全員元気に、第3訪問都市での活動に臨もうとしています。

派遣メンバーには、米国での最後のミッションをしっかりと果たすとともに、残りわずかとなったアメリカ滞在を存分に楽しんでほしいと思います。





米国派遣10日目

画像1画像2
ウィスコンシン州マジソン現地時間午前7時30分から、Madison Country Day School 訪問2日目が始まりました。外にはうっすらと雪が積もっています。派遣メンバーは昨日と同様に、ホームステイ先のマジソン校の生徒と一緒に登校してきました。ホームステイ先の生徒とは、まるで兄弟のように打ち解けています。

まずは、始業前のビーグルパーティーに参加です。ビーグルパーティーとは、保護者がビーグルと呼ばれるお菓子、コーヒーなどの軽食を持ち寄り、生徒・保護者・教師が始業前の30分間、会食するという催しです。マジソン校では定期的に開いているようです。そして、驚いたことに、保護者が家で読み終えた本を持ち寄り、古本市をパーティー会場で同時に開いているのです。古本市の収益は、おそらく学校や子どもたちに還元するのでしょう。また、保護者同士が軽食をとりながら話をしています。おそらくここで、様々な情報交換や子育ての悩みなどが共有されているのではないでしょうか。マジソン校の豊かな教育環境の一端を垣間見たように感じました。

その後、午前中は、日本語クラスの授業、数学の授業、音楽の授業、歴史の授業に、マジソン校の生徒と一緒に参加しました。どの授業においても、課題解決型の協働学習が展開されています。いわゆるアクティブ・ラーニングと呼ばれるものです。日本語クラス以外は、勿論英語での授業です。派遣メンバーは、英語の壁をものともせずに、マジソン校の生徒と楽しく授業に参加していました。

午後2時からは、マジソン校名物のタレントショーが開かれました。このショーは、生徒や先生が、歌、楽器演奏、ダンスなどのパフォーマンスを披露するものです。2時間のショーにおいて、マジソン校の生徒や先生が様々なパフォーマンスを発表しました。そして、その中には私たち派遣チームの発表も当然ありました。佐藤花菜さんのピアノ伴奏でアナ雪の合唱、昨日好評を博した Which Doctorダンスを披露しました。日本人の強みであるチームワークを発揮した発表に、会場は大きな歓声に包まれました。

午後4時、ホームステイ家族と家路についた派遣メンバーは、最後の夜をそれぞれの楽しみ方で過ごしました。

米国派遣9日目

画像1画像2
ウィスコンシン州マジソン時間24日(火)8時から、プライベート・スクール(私立)にあたるMadison Country Day School を訪れました。派遣メンバーは、睡眠不足をものともせず、ホストファミリーに送られて登校しました。マジソン校には、幼稚園・小学校・中学校・高校がすべてあります。1つの校舎で、少人数教育が行き届いています。卒業生の中には、米国の名門ハーバード大学やイェール大学に進学する生徒もいます。生徒や先生、学習環境から、学校全体に落ち着きと創意工夫が感じられ 、いわゆるペーパー学力ではなく、教養を高めることができる雰囲気が漂っています。

はじめに、朝会に出席し、全校生の前で自己紹介を英語でしました。マジソン校の先生からは、簡単な質問が投げかけられ、各自が好きなスポーツなどを披露しました。簡単な自己紹介でも、マジソン校の生徒たちは大いに盛り上がってくれました。

午前中のプログラムは、小学生対象の日本語教育ワークショップです。進行は勿論、派遣メンバーが英語で行いました。漢字の筆順・語源や数字の読み方などを、ビンゴゲームなどを通して学ぶことのできるプログラムになっています。派遣メンバーは英語力を駆使して、小学生に日本語について理解させようと頑張りました。米国の小学生が、漢字について真剣に学ぶ姿には感動を 覚えるものです。

午後のプログラムのメインは、何といってもコミュニティ・イベントでのプレゼン発表でした。生徒・ホストファミリー・地域の方々が、約200名ほど体育館に集まってくれました。これも、マジソン校の日本語クラス担当のカレン先生が、facebookなどで呼びかけてくれたおかげです。
そして、私たち派遣メンバー全員が、今までのプレゼンの中で、最高のパフォーマンスを発揮することができました。それは、聴衆から起きた歓声や拍手の大きさからも言えることです。派遣中も時間を惜しんで準備した成果、チームワークの成果が出ました。

その後、ダンスパーティーやアイスクリームパーティーが開かれ、地域の方々とも交流を深めました。午後8時30分に本日の予定がすべて終了し、派遣メンバーたちはホストファミリーとともに家路を急ぎました。派遣メンバーの顔には、充実感と疲労感が漂っていました。

タイトな日程は明日からも続きますが、派遣メンバーそれぞれの胸の中には、自分が日本と米国のKAKEHASHIになりたいという思いが確かに育まれていることと思います。










米国派遣8日目

画像1画像2
シアトル時間3月23日(月)10時に飛行機に搭乗予定でしたが、シカゴ国際空港が雪のためにダイヤに遅れが出ました。結局、シアトル・タコマ空港を2時間遅れで離陸しました。タコマ空港で搭乗を待つ間、派遣メンバーはプレゼンの担当英文の読み込みをしたり、ガイドのパティ先生にプレゼン表現について質問したり、ホームステイ先で使う英会話を確認したりしていました。このような能動的な生徒の姿は、日常の学校生活や家庭生活の中では、正直なかなか見られないのではないでしょうか。先を読み、時間の使い方を自己管理する力は、高校・大学・社会人 と進むにつれて、その重要性が増してきます。KAKEHASHIプロジェクトによる米国派遣中のミッションが参加生徒にもたらす実りは、このような姿からも計りしれないものがあると考えてい ます。

シカゴ 国際空港には、現地時間23日(月)午後6時30分頃に到着しました。到着時のシカゴは雪景色で、気温は−1℃でした。そのために、シカゴでも乗継飛行機の出発が大幅に遅れ、午後10時頃離陸しました。夕食(アメリカンサイズハンバーガー)は、空港内の待合椅子で済ませました。今日の目的地は、ウィスコンシン州デイン郡地域空港です。シカゴから、さらに飛行機に約1時間30分乗り、午後11時30分頃、空港のあるマジソンに到着しました。シアトル、シカゴ、マジソンの間には、時差と気温差があり、加えて飛行機での移動があるため、体には負荷がかかります。米国内そして世界中を移動し活躍するビジネスマンやプロスポーツ選手には、体力や精神力にかなりのタフさが求められることを実感しました。単に英語ができるだけでは、グローバルな人材にはなり得ないことを、この米国派遣をとおして、生徒たちも感じていることでしょう。派遣メンバーには、困難を前向きにとらえ、柔軟な発想と圧倒的な行動力で、壁を乗り越えることのできる人材に成長してほしいと願っています。

デイン郡地域空港(マジソン)では、深夜にもかかわらず、大勢のホームステイ受け入れ家族が 出迎えてくれました。マジソンの気温は−3℃ですが、ホームステイ家族の心は非常にあたたかいものでした。その後、派遣メンバーは、ホームステイ家族とともに家路につきました。

明日は8時から、マジソン・カントリー・デイ・スクールの訪問、夜はコミュニティ・イベントでの親睦会と、相変わらずタイトな日程です。プレゼンの発表も2回あり、山場を迎えます。
その後は、当然ホームステイをします。

いわき生徒会長サミット米国派遣メンバーは、今頃どんな夢を見ているのでしょうか。今までの努力が実るようなプレゼン、交流、ホームステイであることを期待したいものです。




米国派遣7日目

画像1画像2
3月22日(日)は、シアトル最終日です。レセプションでのプレゼンや交流が連日あったこともあり、今日は終日シアトル観光です。

午前中は、Pike Place Market、Mohai産業歴史博物館に行きました。Pike Place Marketはシアトルの台所といえるような活気にあふれた庶民的な市場です。洗練されたシアトルのイメージとは対照的な姿がうかがえ、上野のアメ横市場に似ている雰囲気を感じました。また、Pike Place Marketの一角には、スターバックス・コーヒーの1号店があり、多くの観光客が店先に並んでいました。派遣メンバーの中にも、長蛇の列に並んだ生徒がいました。

午後からは、シアトル美術館を訪れました。日本では見ることのできないような作品が数多く展示されていて、よい勉強になりました。その後、トレーダージョーンズという大型スーパーに立ち寄り、買い物をしました。店員とのレジでのやり取りも、実践的な英語の学習となります。これからも間違いを恐れず、積極的なコミュニケーションをとることを心がけてほしいと思います。

夜は、米国派遣中に誕生日を迎えるメンバーのお祝いをしました。本人には気づかれないように準備を進めたサプライズ企画だったため、誕生日を迎えるメンバーの感激は大きかったようです。派遣メンバーの企画力や行動力、そしてチーム力が一段と高まったように感じました。

米国時間で明日23日(月)は、シアトルを離れ、ウィスコンシン州に移動します。早朝から夜まで飛行機を乗り継ぐ、アメリカ横断の旅です。そして、いよいよ到着空港でホストファミリーと合流し、3泊4日のホームステイが始まります。

米国派遣第2都市での新たな成長を期待しています。

平成27年度 第1回全体ミーティング準備会

画像1画像2
 3月21日(土)、サミット4期生の3年生たちが久しぶりに文化センターに集まりました。お彼岸にもかかわらず、30人以上も参加してくれました。
 集まった目的は、来年度の5期生が参加する第1回全体ミーティングの準備です。5期生がワクワクするために、どんな方法で運営するのか、5つのグループに分かれて真剣に検討しました。
 久しぶりに集まった4期生でしたが、議長・副議長を中心に自主的に、そして効率的に話し合いがなされ、次々と課題がクリアされていきました。来週もう1度集まって、準備を進めますが、来月の全体ミーティングで、どんな運営がされるのか、5期生にどんなワクワク感を持たせられるのか、今からとても楽しみな雰囲気です。

米国派遣6日目

画像1画像2
シアトル時間21日、派遣メンバーは、午前中宿舎において、プレゼンの練習をしました。現地ガイドのパティ先生からも、具体的なアドバイスをいただき、大変勉強になりました。

午後からは、世界都市シアトル観光です。スペースニードル周辺の散策、シアトルセンターモノレールへの乗車、シアトルセンターでの買い物、アメリカ西海岸で最も高い展望台のあるコロンビアセンタースカイビューへの入場など、シアトルの街を満喫しました。派遣生徒はやや緊張しながら、慣れない米国ドルでの買い物を楽しみました。

夜は、福島県人会のレセプションに招かれプレゼンを行うとともに、食事を共にしながら親睦を深めました。県人会の皆さんは、プレゼンをうなずきながら終始真剣に聞いてくださいました。また、メンバーのユニークなパフォーマンスに、時折歓声があがりました。レセプション終了後は、プレゼン準備の労をねぎらう言葉をかけていただきました。

宿舎に戻ってからの反省会では、「プレゼンだけで満足しないこと」、「派遣事業は修学旅行ではないので、自分一人でも現地の人たちと積極的にコミュニケーションを図ること」、「いわき市の中学生の代表であるという自覚を忘れずに行動すること」を確認しました。

米国派遣メンバーには、難しい課題を協働で解決できるようなチームとなることが求められています。明日からの成長が楽しみです。





米国派遣5日目

画像1画像2
現地時間20日(金)8時30分、シアトル郊外にあるグラハム・ヒル小学校を訪問し、様々な学年の小学生に、COOL JAPANに関するプレゼンを行いました。サミットからは、Bグループが代表で、2回のプレゼンを行いました。スライドが映らない時の対応や、アメリカの小学生がさらに 理解できるようにするためにはどうすればいいのかなどの課題が明らかになりました。どの教室でも、アメリカの小学生らしく、予想しないような質問を数多く出してきました。派遣メンバーたちは、プレゼンの難しさを改めて実感していました。

午後からは、シアトルの名所をいくつか回りました。それらは、ウッドランドパーク動物園、シアトルトロル、クボタ・ガーデンの3か所です。移動中のバスの中では、長旅と時差からくる疲れのせいで、全員が爆睡していました。また、動物園で食べたピザやサンドイッチは、いわゆるアメリカンサイズでしたが、おかわりまでする男子もいました。

夜は、シアトル日本総領事館主催レセプションに出席しました。私たちと同じカケハシ・プロジェクトに参加している約270名の中高生、引率者、領事館関係者、ローラシアン協会、地元関係者が一同に会して、立食形式で懇親を深めました。英語でコミュニケーションを図る場面が多く、貴重な勉強の場となりました。

宿舎に戻ってからも、疲れがあるにもかかわらず、派遣メンバーは班ごとにプレゼン練習に取り組んでいました。現状のプレゼン力・英語力・コミュニケーション力に満足していない派遣メンバーの思いが静かに伝わってきた1日となりました。



米国派遣4日目

画像1画像2
米国現地時間19日午後5時、派遣メンバーはサンフランシスコ経由で、シアトルに全員無事に到着しました。空港では、現地ガイドの日本語が堪能なパティ先生や大勢のカケハシプロジェクト関係者の皆さんが出迎えてくださいました。派遣団は、バスの中からシアトルマリナーズの本拠地セイフコフィールド、スペースニードル、ボーイング社の創業地を見ながら、ダウンタウンにある夕食会場に向かいました。

今日は、米国に降り立ったことを実感した1日となりました。明日からはタイトな日程が組まれています。現在19日午後11時です。時差による疲れもあるので、派遣メンバーは早めに休みます。





米国派遣3日目 その2

画像1画像2
今日の午後は、訪問第2都市のウイスコンシン州にあるマジソン・デイ・スクールにおけるタレントショーで披露する合唱曲を、次代のメンバーと練習しました。次代はさすが高校生だけあって、練習の指示をテキパキとしてくれます。男女のハーモニーが美しい「アナ雪」、「さくら」、そして「ふるさと」の合唱が見事に完成です。日本の唱歌は、歌う前に説明があった方がいいという次代メンバーの提案で、英語文も完成しました。また、合唱とコラボレーションで、サミットの海空君と次代のらみ亜さんがバレエを披露します。伴奏は、サミットの花菜さんです。ホールのピアノを借りて伴奏したため、その演奏の見事さに観客が出るほどでした。派遣メンバーの能力は、単なるプレゼンに長けた高校生を凌駕しています。「鉄は熱いうちに打て」、「芸は身を助ける」という言葉を痛感した1日となりました 。

いよいよ米国への出発です。サンフランシスコ国際空港を経由して、シアトル・タコマ空港に入ります。派遣メンバー全員元気に、飛行機に今から搭乗です。しばしの間、ホームページのアップはお休みです。

次回は、乗継のサンフランシスコ又はシアトルから発信します。












米国派遣3日目 その1

画像1画像2
おはようございます。派遣3日目、いよいよ渡米です。9時30分から宿舎の大研修室で、国内最後の準備会が始まりました。プレゼン練習の他に、米国でお世話になる方々へのメッセージカードづくり、次代メンバーとの合唱曲「アナ雪」の練習など、時間がいくらあっても足りないくらいです。疲れが見られるメンバーもいますが、サミットメンバーのスピリットはさすがで、チームワークを取り乱す者は皆無です。ABそれぞれの班が、お互いのプレゼンを見て、遠慮なくアドバイスをする姿も以前より増えました。この調子でプレゼンに磨きをかけてほしいと思います。

今日は、宿舎を午後3時30分に出発し、飛行機に午後6時頃搭乗予定です。ペース配分に気を付けて、ベストコンディションで渡米したいと思います。







米国派遣2日目

画像1画像2
2日目は、9時30分から16時30まで、ベルサール新宿において、日米関係や米国のライフスタイルについての講義、プレゼンテーションの演習を行いました。

講義に先立ったご挨拶の中では、日米教育委員会(フルブライト・ジャパン)のマシュー・S・サスマン事務局長から、派遣中に肝に銘じてほしいことを3つ示していただきました。
(1)英語力に関係なく、積極的にコミュニケーションを図ること。
(2)「1日5人のアメリカ人と話をする」などの目標を設定すること。
(3)今回の米国派遣を、自分の人生の次のステップにつなげること。
考えてみると、この3つは、準備会の中で、先生方から派遣生徒に対して何度か伝えてきたことです。大切なことは、時や場や人が変わっても普遍であると感じました。

米国事情の講義では、神奈川総合高校の菅原先生から、 (1)批判的なものの考え方 (2)様々なことに関心を持つ (3)Holisticな考え方を学ぶ ことを英字新聞の記事を通して学びました。大学受験レベルの単語がどんどん出てきて、その上指名されるので、緊張しっ放しでした。そして、何と私たち派遣生徒の中から、金成拓海君が指名され、150名の派遣生徒の前で1分間の英語自己紹介スピーチを行いました。中学生の拓海君が、大勢の高校生の前で堂々とスピーチをする姿には感銘を受けました。

午後からは、各団体の代表グループが、5分間でプレゼンを発表しました。どの団体も、英語やパフォーマンスのレベルは高く、派遣生徒にはいい刺激となりました。私たちの団体からは、鈴木ひとみさんをリーダーとするBグループが代表として発表しました。動画が映らないハプニングがあったにもかかわらず、落ち着いたプレゼンを披露しました。拓海君がヨッシー役になりきった寸劇には心打たれました。この後の反省を生かして、さらにパフォーマンスの質を高めてほしいと思います。そして、今日は発表しなかったA班も、準備を十分に行って渡米してほしいと思います。

全員元気に研修会場を後にして、17時に成田の宿舎に向かいました。




米国派遣1日目

画像1画像2
出発式を終えた派遣生徒たちは、東京に移動し、夕食までの間、銀座からお台場まで、主に車中観光をしました。

1日目の宿舎は新宿です。到着と同時に、同じグループの次代の創造工房の方々と対面式を行いました。次代の方々は高校生11名、中学生1名です。頼もしい先輩ばかりで、心強い限りです。

その後、派遣生徒たちは、グループごとにプレゼン練習を9時まで行い、早めに就寝しました。
緊張と少しの疲れはあるようですが、派遣生徒は明日からの本格始動に向けて闘志を燃やしていました。



米国派遣出発式

画像1画像2
3月17日、いよいよ米国派遣出発の日を迎えました。派遣生徒10名は、それぞれの思いを胸に秘め、やや緊張した表情で出発式に臨みました。

市教育委員会学校教育課長の草野仁先生、サミット4期生一条つばささん、引率の先生からご挨拶や激励の言葉をいただき、保護者の方々には列車の出発まで見送っていただきました。

私たち派遣メンバーは、チームワークのよさと粘り強さで困難を克服し、アメリカで自分たちの力を存分に試してきます。そして、大いに世界を感じつつ、自分らしさを発揮してきます。

お忙しい中、出発式に駆け付けていただいた保護者の方々、先生方、本当にありがとうございました。










第9回米国派遣準備会

画像1画像2
今回の記事の担当は、藤田来夏(内郷二中)、山崎好葉(藤間中)、山廼邉礼子(豊間中)です。

いよいよ最後の準備会となりました。しおりの読み合わせや準備物の確認、そしてやはりプレゼンの準備に最も時間を割きました。サミット2期生の八島さんや先生方の前でプレゼンをするとともに、自分たちでも自己評価をしました。現時点でのプレゼンに自分たちで点数をつけたところ、75点から83点となりました。メンバー一人一人の家での努力がうかがえ、教育委員会の佐川綾子先生からもお褒めの言葉をいただきました。さらに先生からは、プレゼンは基礎が固まったこの時期からさらに上手になると励ましていただきました。派遣中も宿舎において練習を重ね、圧倒的な勝利を目指したいと思います。

米国派遣出発に向けて、準備は整いました。出発式は、17日の火曜日11時50分から、いわき駅改札前広場で行います。

最後に、先生方・先輩方・保護者の方々、そして米国派遣でご支援いただく多くの方々に、改めて感謝申し上げます。私たちはアメリカでしっかりと成果を出してきますので、これからも応援をよろしくお願いいたします。









第8回米国派遣準備会

画像1画像2
今回の記事の担当は、脇田優希(泉中)と鈴木恕(小名浜一中)です。
今日は、2期生の八島先輩、4期生の山口先輩、一条先輩、すみれ先輩に来て頂き、アドバイスをいただきました。また、今日の準備会では、教育委員会・保護者の皆様にむけて、現地で行うプレゼンの発表をしました。発表の後は、表情や視線、間や強弱、 速さ、チームワークについてご指導頂きました。また、メンバー同士では、プレゼン中に行う寸劇やダンスの練習を重ねました。ALTの先生方からは、全員が個人レッスンを頂きました。まだまだ完璧とは言えませんが、先週の状態より格段の進歩が見られ、メンバーの自主的な努力が感じられた1日となりました。
出発まであと10日。メンバー同士が切磋琢磨し合える「チーム」を目指し、1人1人が 意識を高く持って準備に当たっていきたいと思います。
本日参観頂いた皆様、本当にありがとうございました。




サミット新聞第7号(最終号)完成!

 今年度最後のサミット新聞となる第7号が完成いたしました。
 7号まで出せるかどうか、メンバーも不安に思っていたところもありましたが、目標を達成することができました。これまで多くの方々にお読みいただき、たいへん嬉しく思っています。
 最終号では、これまで紹介できなかった全体ミーティングや志塾、実践報告会の様子を載せております。どうぞご覧ください。

<a href=" 今年度最後のサミット新聞となる第7号が完成いたしました。  7号まで出せるかどうか、メンバーも不安に思っていたところもありましたが、目標を達成することができました。これまで多くの方々にお読みいただき、たいへん嬉しく思っています。  最終号では、これまで紹介できなかった全体ミーティングや志塾、実践報告会の様子を載せております。どうぞご覧ください。 <swa:ContentLink type="doc" item="20150">第7号はこちらから</swa:ContentLink>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市教育委員会学校教育課
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字堂根町4-8
TEL:0246-22-7542
FAX:0246-22-7563