3月1年 お手紙うれしいな(笑顔いっぱい)

画像1
画像2
画像3
 12月におこなわれた「いちねんせいのさくひんてん」のときに,来場者が書いてくれた手紙が子どもたちのもとに届きました。「たのしい夏休みだったんだなとつたわってきました。」「思い出の品もいっしょにはってあるところがすてきですよ。」それぞれに手紙を見せ合い,とってもうれしそうな1年生でしたよ。

3月 6年 心の授業(笑顔いっぱい)

 3月11日(月)卒業式まで残り6日の今日、白山小学校の6年生は心の授業を行いました。
 ゲストティーチャーとして海外でプロサッカー選手として活躍中の豊嶋邑作さんをお招きしお話をいただきました。
 卒業、そして進学を控えている6年生に対し、「人は自分のなれる最高を目指さなければならない。」という言葉をキーワードに、夢を叶えるために何をすべきかについてお話しくださいました。
 現役のプロサッカー選手の言葉には重みがあり、豊嶋さんの熱い一言一言に大きく頷く子どもたちでした。
 不安と期待でいっぱいの今の6年生にとって、豊嶋さんの今日のお話は夢に向かって前進していく大きなエネルギーになったと思います。
 大変ご多用の中、本校に足を運んでいただき誠にありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

3月 ゆめあかり(笑顔いっぱい)

3月9日(土)に藤代庁舎で「ゆめあかり3.11〜続ける祈り、繋がる想い〜」が行われました。
 2010年3月11日、あの甚大な被害をもたらした東日本大震災を我々は決して忘れずに、「当たり前」を当たり前と思うことなくの何気ない毎日を大切に過ごさなくてはいけないのではないでしょうか・・・
 そして、今なお震災の被害で苦しむ人たちに少しでも力になることができたらと、白山小学校の児童は紙袋を使ったキャンドルアートに願いや想いなどのメッセージを書きました。
 この「ゆめあかり」を通して、白山小学校の6年生の優しさが数多くの人に届けられたと思います。

画像1
画像2
画像3

3月1年 卒業式が近づいてきました(やる気いっぱい)

画像1
画像2
画像3
 今日から,卒業式練習が始まりました。卒業式で歌う歌や呼びかけの練習を今日は行いました。お世話になった6年生にとって,心に残る卒業式となるように,一回一回の練習に真剣に取り組んでいきたいと思います。

3月 3年 3月8日の6時間目(笑顔いっぱい)

画像1
画像2
画像3
 3年1組は,図工。作品収納バックを作りました。(写真上・中)3年生の思い出の作品をつめるバックには「やっぱり思い出を描くんだ。」とはりきって取り組んでいました。28名の顔を描いたりみんなでがんばった音楽劇「スイミー」を描いたり。1年間をふり返りながら楽しく作りました。
 3年2組は,卒業式の呼びかけの代表者を決めていました。(写真・下)男女各1名の代表に対して,たくさんの子どもたちが立候補しました。みんな大きな声で,はきはきと言えるので,2名に絞るのはとても大変だったようです。来週から,いよいよ卒業式練習です。がんばってください。

3月 6年 詩を書きました(笑顔いっぱい)

 3月8日(金)白山小学校の6年生は、昨日行われた「6年生を送る会」の詩を書きました。
 1年生から5年生までみんなにもらった「ありがとう」に対する感謝の気持ち。
 自分たちの思いを歌で伝えることができた「旅立ちの時」の合唱。
 自分の中で考えた、校長先生が話してくださった「ゆずり葉」の詩の意味。
 それぞれの思いを詩に表現しました。
 今日が終わると卒業式まで学校へ来るのも残り6日となります。
 残り少ない白山小学校での時間を大切に過ごしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3月1年 サッカーってたのしいなあ(やる気いっぱい)

画像1
画像2
画像3
 体育科の「ボールけりゲーム」は,今日からサッカーの試合です。学年をクラス関係なく男女別4つずつのチームに分けて,1日に他の3チームと対戦です。初めての試合ですから,ついボールに寄ってしまいがちですが,「もっとちらばって〜。」など声をかけながらがんばっていましたよ。                           ボールける かがやきいっぱい 天こえる   (1年生作の俳句より)

3月 5年 卒業式会場作成(やる気いっぱい)

 3月19日(火)に行われる卒業式の会場作成をしました。
 今までお世話になった6年生に感謝の気持ちをこめ,一人一人が汗をいっぱいかいて本当によく働きました。
 シートを丁寧に拭いたり,イスを素早くきれいに並べたり,子どもたちの表情は真剣そのもの。
 予定通りに会場作成も終了し,頼りになる5年生55人でした。
 
画像1
画像2
画像3

3月 4年 地面の中の水はどこに行くの?(学びいっぱい)

 今日の理科は,日向の地面の上に透明パックをかぶせるとパックの中はどうなるかの実験を行いました。パックの中身は水滴だらけになり,地面の水が蒸発して,パックに水が付着するということが分かりました。
画像1
画像2

3月 5年 市陸上記録会に向けて(やる気いっぱい)

 6年生になったら行われる市陸上記録会に向けて,5年生は朝ランニングに取り組んでいます。
 自分のペースで,真剣に走る子どもたち。
 時計を見ながら,時間もしっかり守り,朝の読書の時間には遅れずに静かに取り組む5年生には感心しました。
 
画像1
画像2

3月 5年 6年生を送る会(やる気いっぱい)

 6年生を送る会で,5年生は企画から運営までをしっかりこなしました。
 6年生から引き継いだ「利根川の詩」の発表では,一人一人が集中し,5年生55人全員が力を合わせた素晴らしい発表ができました。
 「緊張したけど,最高の発表ができた」と,子どもたちも満足した表情でした。
 6年生に向かって,責任を持って仕事に取り組む5年生の姿がとても頼もしいです。
 

画像1
画像2
画像3

3月 2年 6年生を送る会(笑顔いっぱい)

 今日は6年生を送る会が行われました。
 6年生に「スマイルアゲイン」の歌を贈ったり,「カシュカシュ」の皆さんのチェンバロやピアノ,リコーダーの演奏を聴いたりしました。演奏の後には2年生も「いろいろな楽器があってすごいと思いました。」と感想発表をしました。
 5年生の歌も6年生の歌もすばらしくて心に残る会になりました。
画像1
画像2
画像3

3月 4年 6年生を送る会(笑顔いっぱい)

 今日は6年生を送る会がありました。4年生は体育館にある背面の壁に各学級で用意されたメッセージを貼り付ける係で,てきぱき働く児童らの姿が素晴らしかったです。また,今回の送る会では5年生による「利根川の詩」の発表があり,その5年生の姿を真剣に見つめていました。
 来年度は4年生の子どもらが素晴らしい先輩達が残してくれた「利根川の詩」を引き継ぎます。4年生の子どもらはどんな「利根川の詩」を演じるのかが楽しみですね。
画像1
画像2

3月 6年 6年生を送る会(1)(笑顔いっぱい)

 3月7日(木)白山小学校では6年生を送る会が行われました。
 1年生と仲むつまじく手をつないで笑顔で入場してきた6年生。
 1年生から5年生までの「ありがとう」の気持ちに心を大きく動かされた6年生でした。
 数多くの人の気持ちに対し「ありがとう」の感謝の気持ちをもって笑顔いっぱいの素敵な一時を過ごすことができた6年生でした。
画像1
画像2
画像3

3月1年 新1年生さん,まってま〜す(笑顔いっぱい)

画像1
画像2
 生活科の時間には,メダル作りをしました。四月に行われる「1年生をむかえる会」で新1年生に贈るメダルです。自分たちが,今の2年生からメダルをかけてもらったのは,一年前の四月。それからもう一年近くたとうとしているんですね。一人一人,工夫をこらしながら一生懸命制作していましたよ。

3月 6年 6年生を送る会(2)(やる気いっぱい)

 6年生を送る会で下級生からたくさんのやさしさをもらった6年生。
 「ありがとう」の感謝の気持ちをこめて、白山小学校のみんな一人一人が心に素敵な花を咲かせて欲しいと「旅立ちの時」を歌いました。
 また、校長先生からは河合酔茗さんの「ゆずり葉」の詩のプレゼントをいただきました。
 「何一つ持ってゆかない みんなお前たちにゆずってゆくために いのちあるもの、よいもの、美しいものを、一生懸命に造っています。」「ゆずり葉」の詩の一節です。
 家族、友だち、出会った人の全てから多くの物をゆずり受けていることに気付き感謝の気持ちをもつことができた6年生。
 だからこそ白山小学校に卒業生として何をゆずることができるか、登校できる卒業式までの残り7日間考え、その思いを行動にうつしてくれると思います。
 そして、ゆずり葉の木の下に立ちゆずり葉を見た時に人のやさしさを感じてくれると思います。
 
画像1
画像2
画像3

3月1年 6年生さん ありがとう〜6年生を送る会(笑顔いっぱい)

画像1
画像2
画像3
 今日は,「6年生を送る会」がありました。1年生は,6年生の手をひいて,会場に連れて行く役目です。1年前の春には「1年生をむかえる会」で,6年生に手をひいてもらって体育館に入場したのを思い出します。その頃よりは,ぐっとたくましくなって歩いていましたよ。全校みんなで歌う「スマイル・アゲイン」も,5年生の「利根川の詩」もアンサンブルグループ「カシュカシュ」の演奏も,最後の6年生の歌「旅立ちのとき」も,どれもハートが温かくなるすてきなものばかりでした。

3月 6年 山ちゃんの読み聞かせ(笑顔いっぱい)

 3月6日(火)白山小学校の6年生にとって小学校生活最後の山ちゃんの読み聞かせが行われました。
 よしながこうた作の「おそうじ隊長」を読んでいただきました。
 山ちゃんの表現力豊かな読み聞かせに、子どもたちは本の世界に入り込んでいました。
 今まで6年生に数多くの素敵な本を読んでいただいた「山ちゃん」本当にありがとうございました。
 山ちゃんに教えていただいた多くのことを忘れずに6年生はこれからも頑張ってくれると思います。
画像1
画像2
画像3

3月 4年 あいさつ運動(笑顔いっぱい)

今日は4年1組さんのあいさつ運動でした。きちんと整列し,下学年の見本となりながら元気にあいさつをしていました。また,今回は4年生が中心となって,あいさつ運動の反省をしました。来年度は5年生。高学年として,あいさつ運動を今日のように率先してがんばってほしいです。
画像1
画像2

3月 6年 サプライズ!(笑顔いっぱい)

 「先生! 1年生が・・・!」
 4時間目が終わり、教室に戻ってきたら、なんと1年生が6年生の給食の準備をしていてくれました。 
 6年生にとってはとってもうれしいサプライズ!
 「恩はランチで返すデー」と1年生からの素敵なプレゼントでした!
 お昼休みにはドッジボールや鬼ごっこで1年生と仲よく遊ぶ6年生!
 今日も笑顔いっぱいの1日でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31