8月 6年 いよいよ明日から2学期

 長い夏休みも終わり,明日から2学期がスタート。
 6年生は,9月には修学旅行,10月には市陸上記録会,11月には市音楽会と感謝集会と,大きな行事が続きます。
 日々の生活を大切に,そして「ありがとう」の気持ちを忘れず,2学期もみんなで楽しんでいってほしいと思います。
 明日,元気な6年生と会えること,楽しみにしています!!
画像1
画像2
画像3

8月 3年 明日から2学期

 いよいよ夏休み最終日。明日から3年生の子供達が登校してきます。
 2学期のめあてを掲示できるように準備をしました。2学期の時間割もできあがりました。
 明日子供達に会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2

8月 アレルギー対応職員研修(エピペントレーナー実習)

 今日の午後から食物アレルギーについて研修しました。
 最初に,DVDを見ながら食物アレルギーについての基礎知識や学校生活上の留意点について学びました。
 次に,適切に対応できなかった例のミニドラマを見て,どこを改善すればよいか意見を出し合い,話し合いました。最後に,エピペントレーナーを使い,打ち方の研修をしました。
 実習を交えることで,実際に起こった際に一人一人がどのように動けばよいか改めて考える機会となりました。
画像1
画像2
画像3

8月 ICT研修2

 ICT活用2日目です。
 今日は,校務支援システムを中心に研修しました。
 ファイル暗号化ソフトの使い方では,情報を安全に扱う方法を学びました。
 また,掲示板機能の使い方では,今まで行事の反省など紙媒体で処理していたものを,デジタル化することにより校務の効率化を図れるということで,2学期からの導入を見据え,研修を深めました。

画像1
画像2
画像3

8月 ICT研修

 今日は,職員のためのICT研修が行われました。
 タブレットPCの活用の仕方や情報モラルについて,研修を深めました。
 タブレットPCの活用では,児童のタブレット画面をTVに映したり,4枚同時に映して比較したりする方法の他,画面上にペンで書き込む方法を研修しました。
 情報モラルでは,文部科学省の教材の動画を視聴しました。小学生がSNSへ安易に書き込んだことからトラブルが起きたという内容でした。2学期からの児童の指導に生かしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

8月 3年 校外学習下見

 9月29日(木)に行われる校外学習の下見に行ってきました。駐車場,トイレ,登山道など実際に見てきました。途中,雨風がひどくなりましたが,頂上に着く頃には,雨も上がり,雲の間からふもとの景色が見えました。当日は,是非晴れてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

8月 5年 学校田んぼ

学校田んぼに稲穂が実りました。
学校にお寄りの際にはぜひ見てみてください。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式 辞令交付式
4/6 第1学期始業式