臨時休校中

 学校はお休みですが,先生たちは,毎日出勤して学年末の業務に真剣です。今日は安全点検や職員会議も行います。学童教室にもお手伝いに行きます。子供たちは,みんな元気かな?
画像1
画像2

6年生 小学校最後の掃除

 3月3日から臨時休校になったために,6年生は2日が小学校での最後の授業日になりました。この教室での授業も掃除も給食も,この日で終わりでした。3月をみんなと一緒に学習・生活できないのはとても残念でした。
画像1
画像2
画像3

今年度最後のクラブ

 3年生が来年からのクラブ活動に参加するための見学が行われました。また,各クラブとも今日が今年度最後のクラブ活動なので楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

6年 英語学習

 この日は「I want to 〜」を使ってグループの友達とコミュニケーションをとっていました。ゲーム形式でとても楽しそうに学習していました。中学校の英語学習が楽しみです。
画像1
画像2

2年 2月 やきいも祭り

 2年生のやきいも祭りの様子です。園芸美化委員会のお兄さん,お姉さんが配ってくれました。とろ火でじっくり焼いたおいも、とてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

2月 3年 体育

 体育の授業で「ラインサッカー」を行いました。ルールを守って楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

2年 2月 あいさつ集会

 企画集会委員会が計画するあいさつ集会がありました。2年生もあいさつの大切さを考え,クラスごとの発表では元気なあいさつを披露しました。
画像1

2月 2月 外国語活動

 今年度最後の外国語活動がありました。「up」「down」「back」など,体を動かしながら覚えました。言語の学習では,口に出して言うことがとても大切です。ゲームを交えながら,楽しく発言ができるように活動しました。
画像1
画像2

2月 あいさつ集会

 企画集会委員会が中心になって「白山小をあいさつでいっぱいの学校にしよう」とあいさつ集会を行いました。各学級であいさつの見本を示したり,いつもあいさつの上手な登校班がお手本を披露したりしました。また,企画委員会からの励ましのメダルが渡され,翌朝は元気いっぱいのあいさつが響きました。
画像1
画像2
画像3

2月 防犯訓練

 2月10日,警察の生活安全課の方々を講師にお招きし,全校で防犯訓練を行いました。学校に不審者が侵入した場合と校外で不審者に遭遇したときの対応について学びました。真剣に訓練することができていました。「いかのおすし」も大切です。
画像1
画像2
画像3

2月 3年 音楽

音楽の時間に「魔法の音作り」を行いました。自分たちで音の構成を考え,素晴らしい発表を披露していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 2月 白山小広場へようこそ

画像1画像2
 白山幼稚園と取手保育園の皆さんをお招きして1年生と一緒に「白山小広場へようこそ」を実施しました。2年生は一番のお兄さんお姉さんです。園児達を上手にお世話しながら一緒に遊んだり、自分達が作ったおもちゃを紹介したりしました。さすが2年生!とても立派な態度でした。

6年生 校長先生との会食

今日から、6年生が校長室で会食を行っています。今日は6年1組のグループが楽しく会食しました。普段、なかなか入れない校長室での食事でしたが、にこやかに話をしながら食べることができました。これから6年生全員と会食していきます。
画像1

2月 6年 感謝の気持ちを込めて

 家庭科の発展学習で「感謝の気持ちを表そう…調理実習」を行いました。自分たちが食べるだけでなく,お世話になった先生方にメッセージをつけて,お料理を届けました。小学校6年間で本当にいろいろなことができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

2月 6年中学校見学会

 今日の午後は,6年生みんなで取手二中見学に行きました。生徒会役員の中学生が二中〇×クイズなどを取り入れ,中学校生活について説明してくれました。その後授業や部活動の様子を見学しました。中学校生活が楽しみになりました。
画像1
画像2

3年 2月 国語

 国語の授業で「町について調べてしょうかいしよう」の原稿づくりを行いました。一生懸命取り組んでいました。発表の日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年 1月 なわとび大会

 1月31日に校内なわとび大会が行われました。3,4年生どちらも全力で取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

1月 2年 なわとび大会1

 低学年のなわとび大会が行われました。はじめに,特技発表がありました。2年生の特技発表は「二重とび」「サイドクロス」「連続技A」です。連続技Aは前跳び・あや跳び・交差跳びを4回ずつ飛びます。練習した成果を見せることができました。
画像1
画像2

1月 2年 なわとび大会2

 次の競技は団体の大縄跳びです。クラスのみんなで力を合わせて記録を伸ばします。一丸となり,最後まで諦めずにがんばりました。
画像1
画像2
画像3

5年 1月 工場見学の様子3

作業をするときの保護具を着る体験もできました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 卒業式予行 牛乳パック回収日
3/17 6年生大掃除
3/18 卒業式準備
3/19 卒業証書授与式 子どもと親の相談員荒谷先生来校日