2年生 体育

画像1画像2
2年生の体育は、ドロケイをしました。大学生のアドバイザーも参加し、たいへん盛り上がりました。

3年生 冬休みに向けて

画像1画像2
3年2組は、冬休みに向けて図書室で本を借りました。一人2,3冊借りていました。たくさん本を読んで、たくさんの知識や豊かな心を育んでください。

1年生 図工

画像1画像2
1年1組の図工は、絵画をしました。
「ひみつの引きだし」の絵を描きました。
創造力をはたらかせ、想い想いの絵を描きました。

5年生 外国語

画像1画像2
5年1組の外国語は、ゲストティチャーでケビン先生が来てくれました。How much 〜の学習をしました。

3年生 体育

画像1画像2
3年1組の体育は、ベースボール型の運動をしました。
テニスボールを手で打って、得点を競い合いました。
盛り上がっていました。

4年 What do you want?

画像1画像2
 英語では、「What do you want?」「I want〜.」と、クリスマスケーキに飾りたいアイテムやフルーツを伝え合う、買い物ゲームを行いました。授業の最後には、買ってきたカードを使って、ケーキに飾り付けました。

4年 リーフレット完成

画像1画像2
 国語「ふるさとの食を伝えよう」では、地域の特産物や美味しいお店を紹介するリーフレットの制作に取り組みました。完成した作品を、みんなで見せ合いました。どのリーフレットも、工夫が凝らされていました。

6年生 社会

画像1画像2
6年2組の社会は、明治時代について学習しています。
産業の発展に伴って起こった公害問題に理解を深めました。

2年生 算数

画像1画像2
2年2組の算数は、長さの復習をしました。
長さの計算では、単位を揃えて計算することを理解しました。

1年 生活科

 あさがおのつるでリースを、まつぼっくりでクリスマスツリーを作りました。
好きな色でまつぼっくりを塗ったり、持ってきた物で飾り付けたりと、それぞれ可愛らしいリースやツリーを完成させました。
画像1画像2画像3

5年生 社会

画像1画像2
5年2組の社会は、「情報とくらし」について学んでいました。情報の取り扱いの重要性を理解しました。

2年生 体育

画像1画像2
2年生の体育は、走る運動でリレーをしました。
8つのグループに分かれて、三角コーンを回りました。
とっても盛り上がりました。

3年生 社会

画像1画像2
3年2組の社会は、「くらしを守る」について学んでいます。
今日は、防火ポスターを作るための資料を集めました。

6年生 ボランティア活動

画像1画像2
6年生の有志が、昼休みにパンジーの花摘みをしてくれています。自主的なその姿勢がすばらしいです。

1年 図工

 新聞紙を自由にちぎり、ちぎった形から見えるものを考えて絵にしていきました。クレヨンや絵の具を使って色をつけ、公園や水族館などに見立てました。
画像1画像2

2年生 給食

画像1画像2
 給食の様子です。エプロンを身につけるのも早くなってきました。毎回、給食当番が重い物をがんばって運んでいます。
 今日のおかずは何かな?

2年生 図工

画像1画像2画像3
 図工ではカッターを使っています。手を切らないように、安全に気をつけて使っています。徐々にですが上達してきました。

2年生 外遊び

画像1画像2画像3
 校庭が空いていたので外遊びをしました。工藤先生を中心に「ドロけい」をする子、イチョウの葉を拾ったり集めて葉っぱのシャワーをする子、思い切りブランコをする子など、それぞれ好きな遊びをしました。
 

4年生 算数

画像1画像2
4年1組の算数は、復習をしていました。
プリントの問題に集中して取り組んでいました。

2年生 道徳

画像1画像2
2年1組の道徳は、「やりぬくこと」をテーマに話し合っていました。先生の発問に積極的に手を上げ発表していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31