理解を確実に 6−1

 6年1組の2時間目の算数は、2組と同じ「分数のかけ算」の学習です。今日の課題をしっかり整理し理解を深めたあと、練習問題に取り組みました。今後は学習内容の定着のために個別学習に入っていきます。
画像1
画像2

自分のペースで 6−2

 6年2組の2時間目の算数は、「分数のかけ算」の学習です。これまでの学習をもとにして、小集団をつくり、自分のペースで課題解決に取り組みました。一人で問題を解いたり、友達と相談したりしながら理解を深めました。
画像1
画像2

1年 生活 あさがおの間引きをしたよ

今日は、あさがおの間引きを行いました。太く丈夫に育つように、5つ植えた苗からいいものを2つ自分で選び間引きをしました。そして、間引きをしたら肥料をあげてたっぷり水をあげました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工 チョッキンパッ

図工では、折り紙を折ったり切ったりする活動をしました。細かく切るために上手に紙を回したり、はさみの使い方に気をつけたりして作品をつくりました。折った紙を開く時はどきどきでとても嬉しそうでした。教室が色鮮やかになりましたね。
画像1
画像2
画像3

レッツ スピーク イングリッシュ! 2年2組

 2時間目は、ALTの先生と英語の授業です。「ハロー マイネームイズ〇〇 ナイストゥミートゥユー」と元気いっぱい会話をしていました。「ロック シザー ペーパー ワンツースリー」じゃんけんも楽しそうでした。

画像1
画像2

読書は楽しい! 2年1組

 3時間目は、図書室で本を借りて読書をしました。思い思いの本を借りて、オープンスペースで読書を楽しみました。みんな読書が大好きです。
画像1
画像2

主体的に学ぶ児童の育成を目指して

 本年度は、「自ら考え、主体的に学ぶ児童の育成」をテーマに掲げ、全職員で校内研修に取り組みます。表現力を高める学びの工夫を手段として、子供たちの主体的に学習に取り組む態度を育てていきます。今日は、授業研究部と学力向上部に分かれ、今後の研修の進め方について確認しました。
画像1
画像2

1年 国語 みんなにはなそう

国語のみんなにはなそうでは、校庭で見つけたもののクイズ大会をしました。声の大きさや姿勢に気をつけて発表しました。聞いてる人もいい姿勢でたくさん質問をして聞きました。
画像1
画像2

普段どんな時に水を使うの? 4年1組

 5時間目の社会科では飲料水についての学習をしました。飲料水の学習の導入です。普段どんな時に水を使っているのか、みんなで発表し合いました。身近な水についての関心が高まりました。
画像1
画像2

早く作りたい! 4年2組

 5時間目の理科は電流の学習です。電流の特徴を利用して、最後に教材のおもちゃ作りをしました。プロペラを飛ばしたり、車を走らせたり、これまでの学習の成果を使って、思い思いに活動していました。
画像1
画像2

大事なところはどこ? 3年1組

 5時間目は国語です。説明文の読み取りをしました。大事なところに線を引きながら、段落ごとの要点をしっかり読み取ることができました。
画像1
画像2

水をたっぷり使って 3年2組

 5時間目は図工です。水をたっぷり使って、絵の具のにじみを楽しみながら作品を描きました。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2

手を大きく振って! 2年生

 5時間目の体育は立ち幅跳びです。姿勢よく、手を大きく振って、腰を使ってと、体育主任のアドバイスの後、みんなで練習をしました。マットにメジャーをつけて、いざ本番!みんな上手に跳躍できました。
画像1
画像2
画像3

Enjoy English! 6年1組

 3時間目、英語の時間です。ALTのアーロン先生のアドバイスをもとに、自己紹介文を考えました。その後の発表では、みんな堂々と自己紹介できました。

画像1
画像2

1年 生活 あさがおの観察

生活科では、あさがおを育てています。2週間前に植えてからこんなに大きくなりました。観察カードに色や形、においなどよく見てかきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 見つけたよ

 3時間目、1年生は生活科で5月の校庭の様子を観察しました。友達と一緒に、花壇の花や昆虫の様子などをワークシートに一生懸命描いていました。子供たちの視点や気付き、感心します。
画像1
画像2
画像3

3年2組 取手市博士

 2組の4時間目は社会科です。取手市の地図をよく見て、取手市の特色を読み取ります。4方位をもとにして、地図記号を読み取り、白山小学校や長禅寺、図書館などの場所を確認しました。

画像1
画像2

3年1組 元気いっぱい

 1組の4時間目は音楽です。運動会の疲れを吹き飛ばし、元気いっぱい歌っていました。取手市民のうたは、振り付け付きです。シャボン玉は、思いを込めて大きな声で歌っていました。
画像1
画像2

運動会 閉会式

 閉会式となりました。団長さんたちからみんなへのメッセージが運動会の終わりの言葉となりました。力一杯がんばった白山キッズに大きな大きな拍手です。
 また、閉会式後、保護者のみなさんに片付けをお手伝いいただきました。テントの片付け、椅子の片付け、本当にお世話になりました。
 大きなけがや熱中症もなく、無事に運動会を終えることができました。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会 紅白対抗リレー

 今年度より復活した紅白対抗リレー!選手も応援もやっぱり盛り上がります!保護者の皆様もかたずをのんで見守っていただきました。今年度の1位は白組でした!!!


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30