1年 6年生を送る会をしたよ!

画像1
画像2
画像3
2022.03.11.

 各教室をリモートで中継しながら六年生を送る会をしました。

 縦割り班に分かれて輪投げ大会を楽しんだり、
 6年生の写真のスライドショーを見たりしました。

 スライドショーを見ながら、

 「なんだか泣きそう。」
 「6年生がいなかったら今頃どうなってたんだろう...。」
 「6年生にたくさんお世話になったんだね。」 と、言っていました。

 みんな、6年生が大好きです。
 6年生と過ごせるのはあと4日。

 お世話になった6年生にたくさんの「ありがとう。」を
 伝えていきたいと思います。

1年 最後の英語の授業をしたよ!

画像1
画像2
2022.03.11.

 4時間目に今年度最後の英語の授業がありました。

 いつも通り、英語の歌からはじまり、
 簡単なワークをした後、
 自己紹介の動画を各自のパソコンで撮影しました。

 1年間、英語の学習をした良いまとめになりました。

 授業の終わりには、全員で英語の先生に、
 ”Thank you very much!”と、あいさつをしました。

 2年生になってからの英語のお勉強も楽しみです。

2・3年生 6年生を送る会

 今年の「6年生を送る会」は、オンラインでの開催となりました。

 輪投げ大会をしたり、メッセージを送ったりして楽しみました。

 5年生のスムーズな司会進行のおかげで、
 思い出に残る6年生を送る会となりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽

画像1
画像2
 今日は、ミュージックベルで「かっこう」を演奏しました。

 なかなか上手くベルが当たらず音が出ませんでしたが、
 繰り返し練習していくうちに、
 徐々に音楽が流れていくようになりました。

 また次回も演奏してみたいと思います。

6th Graders Sending Off Party! (6年生を送る会)

Hello, everyone!

Today 5th graders hosted the Sending Off Party for the 6th
graders.

The 1st to 5th graders played one last all school game with the 6th graders. Everyone could enjoy the ring toss game!

Thank you 5th graders for your hard work as hosts. And thank you 6th graders for all the wonderful memories. The younger students and the school will never forget you!

-------------------
 
 Hello, みんな!

 今日は、5年生が、
 「6年生を送る会」を企画・運営しました。

 その企画で、
 1年生から5年生は、
 6年生と一緒に、最後の楽しいひと時を過ごしました。

 みんなが、輪投げ大会を、リモート!!で行いました。
 (これができるのが、小規模校・山王小のすばらしいところです。)

 会を仕切った5年生、本当にありがとう。
 一生懸命がんばってくれましたね。

 そして、6年生のみんな。
 すべてが最高ですてきな思い出を、ありがとう。

 下級生と先生達は、君たちのことは、決して忘れないよ!

画像1
画像2
画像3

明日は、5年生の出番です!

画像1
画像2
画像3
 日に日に6年生の卒業が近づいています。

 そんな中、来年度の山王小のリーダーとなる
 5年生が、今日は、何やら一生懸命に活動しています。

 明日は、「6年生を送る会」。

 本番を明日に控え、今日はリハーサルを行っているのです。
 
 5年キッズは、コロナ禍でも、
 全員で楽しめる会を企画しています。

 さすが、小さなちいさな山王小学校。
 どんなときでも、「みんな、いっしょ。」です。
 
 5年キッズ。運営側として、
 一人一人が重要な役割を担っています。

 明日は、前代未聞の「リモート」送る会です。
 5年キッズ。明日は、まかせました。
 楽しみにしています。

縦割り班活動(今年度最終回)

 全校児童による最後の縦割り班活動を行いました。

 1〜3年生は6年生と「障害物競走」を、
 4〜6年生は「借り人競争」を行いました。

 それぞれ工夫をして下級生を楽しませてくれました。

 6年生、ありがとうございました。
 そして、もうすぐ卒業ですね。 
 やさしく、楽しませてくれたこと。忘れません。
画像1
画像2
画像3

3年 6年生へ心をこめてメッセージ

画像1
画像2
 卒業前の6年生に、お礼のメッセージカードを書きました。

 春の花「桜」の花びらに思いを込めてメッセージを書きました。

全校朝会

画像1
画像2
全校朝会で表彰が行われました。
様々な分野で活躍した子供たちが大勢いました。

実に立派な姿です。

3年生 プレゼンテーションフォーラム見学

画像1
 取手市の「プレゼンテーションフォーラム」が行われました。

 取手市の良いところを、各小中学校で紹介するものです。

 3年生も、山王小学校の5年生の発表をテレビを通して見ました。

 「嬉しい、自分がでているみたい!」と、拍手を送っていました。

3・4年生 体育

画像1
画像2
 跳び箱の学習をしています。

 今日で2回目ですが、8段に挑戦する強者ばかりで、
 次々に、軽々と跳んでいきました。

2年生 音楽

 「こぐまの2月」をアンサンブルをしている様子です。

 ちゃんと指揮者を見ながら演奏しています。
 だいぶ慣れてきました。

 後半の時間は「えかきうた」をして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数

画像1
画像2
 最後の単元の「そろばん」学習の様子です。

 一生懸命、教科書で学習した後のドリルで復習をいています。

 「そろばんって楽しい!」
 「うん、おもしろい!」    と、大喜びで学習していました。

Gethering (ギャザリング) 「みんな一緒。つながっているよ。」

画像1
 小さなちいさな山王小学校の特色のひとつに、
 アーティストとの連携授業があります。

 今年度は、イギリス出身のアーティストを先生に、
 自然素材を創作活動に取り入れる
 
 「マテリアル・ガーデン」を行いました。

 そのイギリス出身アーティストさんが、
 今日、山王キッズに会いにきてくださいました。

 キッズとアーティストさんとの共同制作作品をもって。【画像】

 タイトルは、「Gethering(ギャザリング)」
        ※ みんな一緒。つながっているよ。

 タイトルの由来は、次の2つです。
 (1)みんなで一緒に作品をつくったこと。

    この作品そのものです。
    アーティストさんと山王キッズが、
    「みんなで一緒に」つくりあげました。

 (2)世界中の人、モノ、コトは、みんな一緒につながっていること。

    アーティストさんとの学びをとおして、
    山王キッズは、
    ・植物や動物から、絵を描いたり、モノをつくったりする
     材料を得ました。
    ・それらは、また私たちの生活にも役立ち
    ・また、それは自然に還っていく。

 だから、タイトルは”Gethering”なのです。
 山王キッズと一緒に貴重な時間を過ごしてくださった
 アーティストさんが、名づけてくれました。

 ありがとう。

 山王キッズにとって、とても有意義な時間でした。
 
 今は、きっとまだわからないけれど、
 小学生時に、このような方との出逢いがあること。
 山王キッズの人生の、大きな1ページになることでしょう。

 ステキな出逢いでしたね。
 ありがとう。
 そして、お互い離れていても、

 この集合写真のように、「いつでも、一緒。」

 そして、ハッピーでいましょうね。


 

 

 

Toride Presentation Forum!(取手プレゼンテーション・フォーラム)

画像1
Hello, everyone!

Today Toride city held the Toride Presentation Forum!

Sanno students practiced hard for many months for this moment!

It was a remote presentation, but the students were excited to
finally present!

They presented in Japanese AND English about American and
Japanese culture! すごい! AMAZING!

Great job, girls!

--------------

 Hello, みなさん!

 今日は、「取手市プレゼンテーションフォーラム」がありました。
 
 山王小の5年ガールズの2人は、
 この日のために、何か月もかけて
 一生懸命、練習を積み重ねてきました。

 リモートでの発表となってしまいましたが
 5年ガールズは、発表をとても意欲的に楽しんで行いました。

 発表は、
 「アメリカと日本の文化のちがいについて」
 英語と日本語を交えて発表しました。

 すごい! アメージン(amazing) です!!!
 
 5年ガールズ、 よくがんばったね!

成長を感じて (6年 保護者懇談会)

画像1
画像2
画像3
 平日にもかかわらず、
 たくさんの6年保護者の皆様が、
 山王三宅太鼓を観に来校してくださいました。

 ありがとうございました。

 無心で太鼓をたたく子供たちを見て、
 割れんばかりの拍手を送り、ビデオに収める保護者の方々。

 でも、その瞳には、
 立派に成長したお子様を感慨深く眺める
 あたたかいまなざしが見られました。

 懇談会でも、卒業式の話題をしながらも
 時の流れのはやさを、皆さんが実感している様子でした。

 卒業まで、あと1週間ほど。
 山王小も、心をこめて、6年生の卒業を成長をお祝いします。

圧巻! 6年生の山王三宅太鼓 披露

画像1
画像2
画像3
 山王三宅太鼓。

 6年生だけが、太鼓をたたくことができます。

 圧巻の演技でした。

 ありがとう。

3年生 国語

画像1
画像2
 今日は、タブレット文章を作成をしました。

 一日の出来事がテーマでした。

 考えていることと指が思うように動かず、
 苦戦していましたが、あきらめずに挑戦していました。

3年生 総合

画像1
画像2
 取手市の良いところを紹介する資料を作っています。

 タブレットPCで調べたメモを活用しながら作成しています。
 みんな頑張っています。

4年生 音楽

画像1
画像2
 「茶色の小びん」のアンサンブル風景です。

 指揮者に合わせて打楽器を中心にアンサンブルをしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)