6年 お世話になった先生方に、感謝を込めて

画像1
画像2
画像3
 卒業を間近に控えた6年生。

 今日は、これまでお世話になった先生方へ
 「感謝状」を作り、休み時間にお渡ししました。

 先生方からは、

 「中学校でも頑張ってね」
 「卒業おめでとう!」と、

 たくさんの温かい言葉をかけていただきました。

3年 大掃除

 大掃除の様子です。

 5人しかいないのでパワー全開!です。

 教室や廊下、流しまで一生懸命活動しました。

 疲れたのか、残った時間はみんな静かに読書をしていました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生 体育

画像1
画像2
 今年度、最後の体育の授業です。

 跳び箱の学習が最後の学習となりました。
 活発に活動している様子から、成長を感じます。

3年 6年生の勇姿を見学

 卒業式を控えた6年生の練習の様子を
 見学させてもらいました。

 入退場や卒業証書授与の様子を見て、

 「何か寂しい感じがするけれど、
  すっごく格好いい!」と、

 6年生の真剣さに、感嘆の声をあげていました。
画像1

6年 卒業式の練習が始まりました。

画像1
 いよいよ、卒業式の練習が始まりました。

 姿勢や所作など、一つ一つの動作を確認しながら進めています。
 卒業が近づくにつれ、返事をする声にも気持ちが入ってきています。

 人生の節目である卒業式。
 当日もきっと、素晴らしい姿を見せてくれることでしょう。

6年 卒業アルバムが届きました!

画像1
画像2
 先日、楽しみにしていた卒業アルバムが届きました。

 6年生は、アルバムが手元に来た瞬間から、
 数々の写真や先生方からのメッセージ、
 みんなで力を合わせて作った卒業文集など、
 1ページ1ページを噛みしめるように読んでいました。

 休み時間には、お互いに寄せ書きを書き合う姿も見られました。

6年生を送る会、その後…

画像1
画像2
 6年生を送る会を終え、
 教室でプレゼントをじっくり味わった6年生。

「素敵な会を開いてくれた5年生に、お礼を伝えたい!」
 という声が上がり、
 急遽、5年生への感謝の言葉を伝えに行きました。

 今年の送る会は、
 山王小初の“校内リモート中継”で開かれました。

 新しいことばかりで、準備も練習も一苦労だったと思います。

 卒業していく6年生のために、
 中心となって一生懸命頑張ってくれた5年生の皆さん、
 本当にありがとうございました!

 これからの山王小を、よろしくね。

在校生の皆さん、素敵なプレゼントをありがとう!

画像1
画像2
画像3
 11日(金)に、6年生を送る会が行われました。

 送る会では、在校生から6年生へのプレゼントとして、
 一人一人への色紙をいただきました。

 会の後、教室に戻った6年生は、
 寄せられたメッセージの一つ一つを、
 大切そうにそして嬉しそうに読んでいました。

 在校生の皆さん、心温まるプレゼントをありがとう!

6年 奉仕作業〜山王小に感謝を込めて〜

画像1
画像2
画像3
 卒業を控えた6年生は、
 お世話になった山王小への奉仕作業を行いました。

 自分たちで相談し、
 思い出の詰まった体育館を、
 特にギャラリー部分を掃除することとしました。

 ギャラリーでは、床や窓のサッシ、
 手すりなどに砂埃がたくさん積もっていました。
 ほうきで丁寧に掃き、雑巾でしっかり水拭きをしました。
 柵を一本ずつ拭き上げる児童もいました。

 各々がそれぞれの場所で、黙々と掃除に取り組んでいました。


 普段はなかなか掃除の行き届かない場所を、
 感謝の気持ちを込めて、きれいに掃除してくれた6年生。

 自分たちの手で綺麗にした体育館で、
 彼らはもうすぐ卒業式を迎えます。

6年 卒業制作(オルゴール)完成!

画像1
画像2
 6年生の卒業制作(オルゴール)が完成しました!

 ニスを塗って仕上げた天板を箱にはめ込み、
 好きな曲のオルゴールをセットすると、、、

 世界に一つだけの作品が完成しました。

 山王小の思い出と共に、大切にしてくださいね。

4年 読み聞かせをしたよ

画像1
画像2
画像3
 今日の読み聞かせは、ウクライナの民話 「てぶくろ」 です。

 今、ウクライナは戦争で大変な思いをしている国です。

 ウクライナがどこにあるか地図帳で確かめてから
 読み聞かせをしました。

 おじいさんが落とした手袋に
 いろいろな動物が入っていくお話です。

 みんな仲良くできるといいですね。

3年生 国語

画像1
画像2
 タブレットPCを使って、タイピングに挑戦しています。

 タイムを競っての真剣勝負です。

 「やったー新記録!」と、大喜びしています。

3年生 音楽

画像1
画像2
 「おかしのすきなまほう使い」の魔法の音作りをしました。

 いろいろな楽器を使って
 工夫を凝らした楽しい音楽ができました。

通学班会議

画像1
画像2
 新年度のための通学班会議が行われました。
 大切な集合時間や場所の確認をしました。

3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 取手を紹介するための資料作りをしています。
 こつこつと丁寧に仕上げています。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 3月11日、6年生を送る会を行いました。

 6年生への感謝の気持ちを込めて、
 5年生が中心となり、計画をしました。

 今年は初めての取組として、
 各教室をリモートでつなぎ、
 輪投げ大会や思い出のスライドショーをしました。

 機材の調整や、進行の難しさなど課題がたくさんありましたが、
 5年生全員で協力し、頑張って準備しました。

 輪投げはみんなに楽しんでもらえました。
 6年生のみなさんからも喜んでもらえました。

 「6年生のみなさん。
  これからの山王小はわたしたちに任せてください!!」

6年生を送る会をしたよ

画像1
画像2
画像3
 今日は、5年生が中心となって、6年生を送る会を行いました。

 新型コロナウイルス感染防止のため、
 全校児童が集まって行う形式ではなく、
 タブレットPCを使って、各学年を中継する形に
 5年生がアレンジしてくれました。

 まず、各学年ごとに輪投げを行いました。
 縦割り班対抗だったので盛り上がっていました。

 次に、メッセージを言いました。
 縦割り班でお世話になったことや運動会の活躍などについて
 感謝の言葉をたくさん言っていました。
 
 来年は5年生なる4年生。
 自分たちがやるんだと真剣に見ていました。

3月11日(金) 6年生を送る会

画像1
画像2
 5年生の企画、運営で、6年生を送る会が行われました。

 コロナ禍のため、今年度はオンラインでの開催になり、
 縦割り班対抗で輪投げ大会を行いました。

 2年生の教室前に5年生がやってきて、
 廊下で輪投げを行っている様子を、Teamsで全校に配信しました。

 最後に、6年生に、
 
 「卒業おめでとうございます。
  今までありがとうございました!」と、メッセージを送りました。

 会が終わった後には、

 「楽しかったけれど、
  6年生とのお別れは寂しい…。」という声が聞かれました。

 6年生の卒業まで、あと一週間。
 6年生との残りの時間を大切にしてほしいと思います。

3月10日(木) 縦割り班活動

画像1
画像2
 今年度最後の縦割り班活動。
6年生が企画したミニ運動会を行いました。

 1〜3年生は「障害物競走」で、網をくぐったり、
 縦割り班の班長さんとじゃんけんをしたりしました。

 高学年の「借り人競争」では、
 お兄さん・お姉さんに遅れないように、一生懸命走っていました。

 全校みんなで、最後に楽しい思い出ができました。

1年 6年生を送る会をしたよ!

画像1
画像2
画像3
2022.03.11.

 各教室をリモートで中継しながら六年生を送る会をしました。

 縦割り班に分かれて輪投げ大会を楽しんだり、
 6年生の写真のスライドショーを見たりしました。

 スライドショーを見ながら、

 「なんだか泣きそう。」
 「6年生がいなかったら今頃どうなってたんだろう...。」
 「6年生にたくさんお世話になったんだね。」 と、言っていました。

 みんな、6年生が大好きです。
 6年生と過ごせるのはあと4日。

 お世話になった6年生にたくさんの「ありがとう。」を
 伝えていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)