【6年】社会の学習の進め方について 5月8日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の皆さん,こんにちは。お元気ですか。規則正しい生活をして,体調管理に努めましょう。今日は,社会学習の進め方についてお話をします。地図帳を側に置いて,課題に出てきた場所や関連した地域を地図帳で確認すると,理解が深まり記憶に残りやすくなります。
 さてここで問題です。
 日本の誇る世界自然遺産は4ヶ所あります。どこでしょう。
 地図帳の4ページに答えがありますので,調べて見てください。
 家庭確認の際に配付しました社会科資料集の付録に,「日本の歴史 人物トランプ」があります。トランプで遊びながら,歴史上の人物に親しんでください。

【5年生】家庭科 「お茶をいれてみよう」 5月8日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
自分にできそうな家庭の仕事は見つかりましたか。先生は,仕事の合間にお茶をいれてみました。休校で家で過ごす時間も多いので,家庭の仕事に取り組んでみてください。
お茶のいれ方のポイントは,人数分の湯のみ茶わんに,同じ量やこさになるように,少しずつ回しながら注ぐことです。家庭科の教科書P10〜11にお茶のいれ方が載っています。ガスこんろの使い方を確認し,お湯をわかしてお茶いれにちょう戦してみましょう。ちょう戦するときは,お家の人といっしょにやってみてください。

【1年生】せいかつか 「がっこうとなかよし」P.10-11 5月7日(木)

1ねんせいのみなさん,おげんきですか。
きょうは,せいかつかのがっこうたんけんをしましょう。しゃしんは4かいにあるかていかしつです。ひろいテーブルやアイロンがありますね。いつかつかってみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】社会 地図とコンパスで距離をはかろう 5月7日(木)

画像1 画像1
4年生のみなさん,元気にすごしていますか。今日は,地図とコンパスを使って距離をはかりましょう。必要な学習準備は「わたしたちの茨城県」と「コンパス」です。「わたしたちの茨城県9ページ」を見ると,地図上でコンパスを使って実際の距離をはかることができます。地図上のコンパス2つ分は,実際の距離にすると40km(20km+20km)です。コンパスのひらきをせまくしたり広くしたりすることで,10kmや30kmもはかることができます。
それでは,問題です。
取手市から大洗町までの距離は何kmでしょうか。答えは次回のホームページでお知らせします。

【5年生】教科書「NEW HORIZON Elementary English Course」 5月7日(木)

 Hello,everyone.「みなさん,こんにちは。」
 How are you?「お元気ですか。」
 What day is it today?「今日は何曜日ですか。」
 What's the date today?「今日は何日ですか。」
 What's the weather today?「今日の天気は何ですか。」
 
 では,ここからは日本語でみなさんにお話したいと思います。
 教科書「NEW HORIZON Elementary English Course」2・3ページには,「英語ができるようになったら,未来が広がるよ!」と書いてあります。5年生では,アルファベットの文字を書く学習が始まったり,新しい単語や表現を学んだりします。3ページ右下には,「あなたが英語を使って将来したいことを書いてみよう。」とあります。先生は,東京オリンピックで来日した人々と英語でたくさん話してみたいです。ぜひ,みなさんも教科書に書いてみてください。

 さて,28日(火)の社会の問題の答えを発表したいと思います。地球は,「陸地」よりも「海」の方が広いでした。28日に載せた写真では,一見「陸地」の方が多いように見えますが,社会の教科書の8〜11ページの地球儀や世界の大陸と海洋の図にあるように,世界全体で見ると,「陸地」よりも「海」の方が広いことが分かります。
画像1 画像1

【3年生】配付物について 5月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のみなさん,元気にすごしていますか。今日は3つのお知らせです。
 1つ目は,前回のホームページにのせたモンシロチョウのよう虫についてです。みなさんは,なんびき見つけましたか。先生は2ひきだと思って問題にのせましたが,あとでよく見てみたら,なんと4ひきも写真にうつっていました。よう虫も,国語の教科書39ページ「自然のかくし絵」だと感じました。国語の教科書も音読すると,いろいろなことが分かります。ぜひ音読を続けて下さいね。
 2つ目は,今回の配付物についてです。提出用に入っている「わたしの時間わり」を作り,かだいに取り組んでみましょう。虫めがねと方位じしんは,4年生になっても使うので,名前を書き,大切に使ってください。安全に正しく使えるよう,理科の教科書184ページを読みましょう。
 3つ目は,社会の方位についてです。東西南北をおぼえるヒントの図をのせました。地図帳9・10ページをさんこうにしましょう。QRコードを読み取ると,説明やクイズもあります。こまったことがあったら,いつでも学校にれんらくを下さいね。
 4月6日・28日の課題プリントは5月14日と15日にかいしゅうします。今回のかだい(提出用)は,5月20日にかいしゅうします。計画てきに進めましょう。みなさんの,元気な声が聞けるのを楽しみにしています。

【2年生】こくご テストにちょうせん。 5月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなさん,こんにちは。げんきにすごしていますか。
 きょうは,こくごのテストについてしょうかいします。こくごも,1年生でならったかん字やことばの,ふくしゅうのテストです。まずはなにも見ずにちょうせんしてみましょう。かん字のとめやはねに気をつけて,ていねいな字で書きましょう。おうちの人に丸をつけてもらったら,まちがいをなおします。まちがえたかん字やことばは,つぎはまちがえないように,あいているところに2回書きましょう。しっかりふくしゅうして1年生の学しゅうは,ばっちりにしておきましょう。

【6年生】 算数 「形のとくちょうを調べよう」 5月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生のみなさん,元気に過ごしていますか。今日と明日,5月11日から5月19日までの学習課題を配付しに行きます。配付された学習課題について分からないことや,家庭学習でこまったことはないですか。聞きたいことがあったら学校に連絡してくださいね。
 3つの写真を見てください。みなさんが慣れ親しんでいる校章,東京パラリンピックの公式ロゴマークなど3つの形に共通するとくちょうは何でしょうか。算数の教科書10ページから13ページを見て考えてください。

【図書室から】「読書は進んでいますか。」 5月4日(月)

画像1 画像1
取手東小の皆さん,元気に過ごせていますか。今日は,校長先生からのお知らせです。皆さん家庭学習はいかがですか。読書は進んでいますか。取手東小の図書室には,たくさんの本がありますよね。その中から,校長先生が好きな本を紹介します。実はマンガなんですが三国志という本です。西暦180年ごろの中国のお話で,魏(ぎ)の国と蜀(しょく)の国と呉(ご)の国の三つの国の戦いのお話です。とっても長いお話ですが,劉備玄徳(りゅうびげんとく)や曹操(そうそう),諸葛孔明(しょかつこうめい)といった魅力的な人物がたくさん出てきて,とってもおもしろいです。先生も小学生のときにこの本を読んでいたのでなつかしいのです。皆さんもぜひ読んでみてください。読書もそうですが,家庭学習やコンピュータの利用で困ったことがあったら,学校まで連絡してくださいね。ではまたね。

【4年生】外国語活動 国の名前わかるかな。 5月1日(金)

4年生の皆さん,元気に過ごしていますか。昨日の問題はわかりましたか。まずは,答えを発表しようと思います。1.都( 1 )道( 1 )府( 2 )県( 43 )合計( 47 )2.海に面していない県は,栃木県,群馬県,埼玉県,長野県,山梨県,岐阜県,滋賀県,奈良県の8つです。3.島がつく県は,広島県,鹿児島県,島根県,福島県,徳島県でした。山のつく県は,岡山県,富山県,和歌山県,山口県,山梨県,山形県でした。川のつく県は,神奈川県,石川県,香川県でした。どうでしたかみなさん,問題はわかりましたか。 地図帳のp116,117を見てかくにんしてみましょう。
今日は,外国語活動の問題です。下の写真の国名がわかりますか。声に出しながらつないでみてください。次回答えを発表します。
画像1 画像1

【1年生】こくごがくしゅう 5月1日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
1ねんせいのみなさん、こくごのきょうかしょ(さあはじめよう)をみてみましょう。
もんだいのこたえです。どのぺえじにおなじえがあるかわかりましたか。

【3年生】理科の答え・よう虫をみつけてみよう 5月1日(金)

3年生のみなさんへ
 きのうの問題の答えは,分かりましたか。第一問の答えは,1まい目の写真でかくにんしてみましょう。第二問の答えは,理由が2つあります。1つ目は,たねをびょうきやばいきんからまもるため,土にまいた後もびょうきやばいきんが入らないようにしょうどくをしているからです。2つ目は,色がついていると,たねをまいたときに,何つぶをどれくらいの間かくでまいたか,分かりやすいようにするためです。(日本種苗協会HPより)ワークシートに答えを書いてみてくださいね。
 さて,学校の花だんのキャベツに,モンシロチョウのよう虫がやってきました。2まい目の写真に1ぴき,3まい目の写真に2ひきいます。さがしてみてね。近所で,モンシロチョウのよう虫を見つけられる人は,見つけてみてくださいね。さらに,育てられる人は,教科書P27の「チョウの飼い方」を見て,育ててかんさつしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】漢字の学習の仕方 5月1日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の皆さん,元気に過ごしていますか。
先日配付した,あかねこ漢字スキルの使い方を説明します。参考にして,漢字の学習を進めてください。P2にも詳しく書いてありますので,よく読んで取り組んでください。

1,ゆび書き・・・まずは鉛筆を持たずに,指で覚えるまで書いて練習します。
2,なぞり書き・・・えんぴつを持って,漢字スキルにうすく書いてある字をなぞります。
3,うつし書き・・・手本の字を見て,そっくりに書き写します。

いち,に,さん…筆順を声に出しながら学習すると,正確に覚えることができますよ。がんばってください。

【1年生から6年生】二重とびにちょうせんしよう 5月1日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こんにちは。みなさん,運動はしていますか。晴れてる日は,なわとびカードを見ながら,自分のできるようになりたい技にたくさんちょうせんしてみてくださいね。
写真は,二重とびのよいポイントとよくないポイントが分かるものです。NHK for shool の「はりきり体育ノ介」では,いろいろな運動のできるようになるポイントが動画で紹介されています。二重とびのポイントも分かりやすくなっているので,参考にしてみてください。

【6年生】国語「図書館へ行こう」 5月1日(金)

5月1日
 6年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
今日は,国語「図書館へ行こう」30ページの学習についてです。図書館の本は,「日本十進分類法」で分類・整理されています。では,問題です。下の写真は取手東小の図書館の「分類9」のコーナーです。さて,「9」にはどんな種類の本が分類されているでしょう。教科書30ページを参考に,考えてみてください。
 ヒントです。教科書113ページからの「海のいのち」を書いた立松和平さんの「いのち」シリーズの本が,「9」のコーナーに分類されています。ぜひ,読んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】さんすう テストにちょうせん。 5月1日(金) (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さんすうのふくしゅうテストについてしょうかいします。2年生のじゅんびのためのテストです。きょうかしょやノートは見ずに,ちょうせんしてみましょう。ときおわったら,見なおしをして,まちがいがないかよくかくにんしてくださいね。できたら,おうちの人に丸をつけてもらってください。なおすときは,こたえをうつすのではなく,もういちどときなおしましょう。まちがえたこたえは,どこをまちがえたのかかくにんできるように,けしごむでけさず,青えんぴつでときなおすといいですよ。
 1年生のふくしゅうテストなので,100てんをめざしてがんばりましょう。

【2年生】しょしゃ カタカナの点のむきとはらいに気をつけよう 5月1日(金) (1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生のみなさん,こんにちは。かてい学しゅうがんばっていますか。きょうは,点やはらいのむきに気をつけながら,しょしゃノート(P8〜11)のがくしゅうにとりくみましょう。しょしゃノートのP8にある「ン」と「シ」,「ソ」と「ツ」は、はらいのむきをまちがえやすいカタカナです。この4つのカタカナは,じつはひらがなとはらいのむきが,にていることをしっていますか?はらいのむきにまよったら,ひらがなをおもいだして書いてみましょう。
 かてい学しゅうでこまっていることがあったら,学校にれんらくしてくださいね。

【1年生から6年生】体力テスト「上体おこし」に挑戦しよう 4月30日(木)

画像1 画像1
皆さんのお元気ですか。今日は,校長先生からのお知らせです。皆さん外で思い切り遊ぶことができなくて,運動不足になってしまいますよね。そこで,お家でできる運動として,体力テストの「上体おこし」に挑戦してみてください。お家の人に協力してもらって,30秒間で何回できるかやってみましょう。記録をとっておくといいですね。すごい記録が出た人は教えてください。校長先生も趣味の剣道ができないので,家で筋トレをしています。家庭学習もがんばってくださいね。学習相談やコンピュータの利用など,困ったことがあったらすぐに学校に連絡してくださいね。ではまたね。

【5年生】社会科の新聞づくりについて 4月30日(木)

 5年生のみなさん,こんにちは。28日(火)に配付した学習課題の1つ,「社会科の新聞づくり」のことについてお話します。新聞づくりは,「高い土地のくらし」と「寒い土地のくらし」の2つですが,それぞれ教科書や資料集,地図帳などを読んで分かったことを新聞にまとめてください。表やグラフ,イラストを描いたり,色鉛筆やカラーペンを使って新聞を仕上げたりしてもいいですね。先生も新聞を作ってみました。参考にして自分で新聞にまとめてみましょう。何か分からないことや困ったことがあったら,いつでも学校に連絡をしてください。
画像1 画像1

【1年生】さんすう (10までのかず) すうじをかいてみよう 2かいめ 4月30日(木)

すうじをかいてみようだい2かいめです。きょうは,3,4,5,6についてせつめいします。こんかいも,おへやをつかいます。
(ひらがなすうじ)の39ぺえじをひらいてください。
3は,1のおへやから,すたあとします。まるくかくところがふたつあります。
4は,1と2のおへやのあいだから,すたあとします。あか,あおのじゅんばんに,かきましょう。
5は,1のおへやから,すたあとします。まるいところがきれいにかけると,かっこいいですよ。
6は,2のおへやから,すたあとします。とけいとぎゃくまわりで,くるっとまるめてください。
がんばってかいてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31