【5年生】社会「世界の主な国々」 5月11日(月)

 5年生のみなさん,こんにちは。社会では,教科書P10〜P11に,世界の主な国々と日本の位置や国旗について調べる学習がありますが,みなさんはいくつ覚えられましたか。そこで,今日は国旗クイズを出題したいと思います。下の写真の国旗は似ていますが,右の写真と左の写真の国旗は,それぞれどこの国の国旗でしょう。答えが分かったら,地図帳や資料集でその国の位置を確認してみましょう。きっと何か発見があるかもしれません。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生と3年生】かぶと虫の幼虫(ようちゅう)をいただきました 5月9日(土)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
取手東小の2年生と3年生のよい子のみなさん,お元気ですか。きょうも校長先生からのおしらせです。なんと7日に,下高井地域振興協議会(しもたかいちいきしんこうきょうぎかい)の方がたから,かぶと虫のようちゅうをいただきました。すごいですね〜うれしいですね〜 ケースが4つあってそれぞれに5ひき入っているそうです。ちょっと1ぴきだけ見させていただきましたが,しゃしんのように,すごい大きなようちゅうでした。はやくみんなにも見てもらいたいですね。せいかつかやりかのじかんにそだてて,りっぱなかぶと虫にそだててくださいね。みんなもかぶと虫のことについてしらべてみてください。ではまたね。

【1年生】生活科 「はなや やさいと なかよし」アサガオをそだてよう 5月8日(金)

画像1 画像1
1ねんせいのみなさん,おげんきですか。きょうは,せいかつかのあさがおのたねまきについておしらせします。あさがおは,はなやつるをつかっていろみずあそびや,りいすづくりができるんですよ。せいかつかのきょうかしょ,36,37,55ぺえじをみてくださいね。

(おうちのかたへ)
本日,学校配信メールにてお知らせしました通り,来週5/11〜5/15の8:00〜16:30の間にアサガオの栽培セットを取りに来ていただきたいと思います。1組は教室前の廊下に,2組は隣のあおぞら教室前の廊下に置いてあります。番号と名前を確認していただき,お持ち帰りください。来校の際は職員室に声を掛けてください。
なお,先日お配りしましたアサガオの種はおうちで使っていただくためのものです。自由に使ってください。提出は,していただかなくて結構です。今回は栽培セットに入っている種をご使用ください。こちらは,後日提出していただきます。よろしくお願いいたします。

【1年生から6年生】体力テスト 長座体前屈に挑戦しよう 5月8日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
取手東小のよい子の皆さんお元気ですか。今日も校長先生からのお知らせです。今日は,長座体前屈(ちょうざたいぜんくつ)に挑戦(ちょうせん)してみましょう。とっても簡単(かんたん)です。足をのばしてすわり,しずかに,いきをはきながら前に体をたおしていきましょう。せなかやこしではなく股関節(こかんせつ)から曲げるようにするといいそうです。はじめは,足のつま先に手がつくようにがんばりましょう。足よりも手が前に出るようになったらすごいですね。「やわらかからだ」になるように,挑戦してみてください。校長先生も毎日やっています。それから前回,読書(どくしょ)のお話をしましたが,お家の本を全部読んでしまったという人は,図書室の本を借りることもできるので,学校までれんらくしてくださいね。ではまたね。

【3年生】国語のかだいについて 5月8日(金)

 3年生のみなさん,「わたしの時間わり」で計画を立てましたか。自分で時間わりを立て,じっこうするというのは,時間の使い方の学習ですね。「時間の使い方」ができると,休校の1か月が,今しかできないけいけんになると思います。
 今日は,国語の問題を出します。下の写真は,何の花でしょう。色はちがいますが,国語の教科書に出てくる花です。答えは次回のホームページでお知らせします。昨日配付した,提出用の社会チェックシートの地図の番号が読み取れないので,同じ地図をもう一枚入れました。かくにんして,取り組んで下さい。では,週末も元気にすごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】 外国語活動 答え 5月8日(金)

4年生のみなさん,元気に過ごしていますか。5月1日(金)にのせたホームページの回答についてのせます。確認してください。
今日は,理科の課題について大切な連絡があります。ワークシート1の内容が前回の課題と一緒なので,今回はワークシート2のみ配付しました。よろしくお願いします。また,5月14日(木),15日(金)に5月10日(日)までの課題を回収にうかがいます。漢字ドリル,計算ドリルについてまだ終わっていない場合は次回に提出してください。
画像1 画像1

【2年生】生かつか ザリガニつりにちょうせん 5月8日(金)

 2年生のみなさん,元気にすごしていますか。今日は,先生たちがザリガニつりにちょうせんしたようすをお知らせします。手作りしたさお・バケツ・あみをじゅんびしました。ばしょによっては,長ぐつのほうがいいいかもしれません。えさは,するめをつかいました。にぼしやちくわなどでもだいじょうぶです。今回は,4ひきとれましたが,まだまだ赤ちゃんザリガニでしたので,リリースしました。みなさんも,ザリガニつりに行くときには,かならず,おうちの人といっしょに行ってください。水のじこには,十分気をつけましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】社会の学習の進め方について 5月8日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の皆さん,こんにちは。お元気ですか。規則正しい生活をして,体調管理に努めましょう。今日は,社会学習の進め方についてお話をします。地図帳を側に置いて,課題に出てきた場所や関連した地域を地図帳で確認すると,理解が深まり記憶に残りやすくなります。
 さてここで問題です。
 日本の誇る世界自然遺産は4ヶ所あります。どこでしょう。
 地図帳の4ページに答えがありますので,調べて見てください。
 家庭確認の際に配付しました社会科資料集の付録に,「日本の歴史 人物トランプ」があります。トランプで遊びながら,歴史上の人物に親しんでください。

【5年生】家庭科 「お茶をいれてみよう」 5月8日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
自分にできそうな家庭の仕事は見つかりましたか。先生は,仕事の合間にお茶をいれてみました。休校で家で過ごす時間も多いので,家庭の仕事に取り組んでみてください。
お茶のいれ方のポイントは,人数分の湯のみ茶わんに,同じ量やこさになるように,少しずつ回しながら注ぐことです。家庭科の教科書P10〜11にお茶のいれ方が載っています。ガスこんろの使い方を確認し,お湯をわかしてお茶いれにちょう戦してみましょう。ちょう戦するときは,お家の人といっしょにやってみてください。

【1年生】せいかつか 「がっこうとなかよし」P.10-11 5月7日(木)

1ねんせいのみなさん,おげんきですか。
きょうは,せいかつかのがっこうたんけんをしましょう。しゃしんは4かいにあるかていかしつです。ひろいテーブルやアイロンがありますね。いつかつかってみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】社会 地図とコンパスで距離をはかろう 5月7日(木)

画像1 画像1
4年生のみなさん,元気にすごしていますか。今日は,地図とコンパスを使って距離をはかりましょう。必要な学習準備は「わたしたちの茨城県」と「コンパス」です。「わたしたちの茨城県9ページ」を見ると,地図上でコンパスを使って実際の距離をはかることができます。地図上のコンパス2つ分は,実際の距離にすると40km(20km+20km)です。コンパスのひらきをせまくしたり広くしたりすることで,10kmや30kmもはかることができます。
それでは,問題です。
取手市から大洗町までの距離は何kmでしょうか。答えは次回のホームページでお知らせします。

【5年生】教科書「NEW HORIZON Elementary English Course」 5月7日(木)

 Hello,everyone.「みなさん,こんにちは。」
 How are you?「お元気ですか。」
 What day is it today?「今日は何曜日ですか。」
 What's the date today?「今日は何日ですか。」
 What's the weather today?「今日の天気は何ですか。」
 
 では,ここからは日本語でみなさんにお話したいと思います。
 教科書「NEW HORIZON Elementary English Course」2・3ページには,「英語ができるようになったら,未来が広がるよ!」と書いてあります。5年生では,アルファベットの文字を書く学習が始まったり,新しい単語や表現を学んだりします。3ページ右下には,「あなたが英語を使って将来したいことを書いてみよう。」とあります。先生は,東京オリンピックで来日した人々と英語でたくさん話してみたいです。ぜひ,みなさんも教科書に書いてみてください。

 さて,28日(火)の社会の問題の答えを発表したいと思います。地球は,「陸地」よりも「海」の方が広いでした。28日に載せた写真では,一見「陸地」の方が多いように見えますが,社会の教科書の8〜11ページの地球儀や世界の大陸と海洋の図にあるように,世界全体で見ると,「陸地」よりも「海」の方が広いことが分かります。
画像1 画像1

【3年生】配付物について 5月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のみなさん,元気にすごしていますか。今日は3つのお知らせです。
 1つ目は,前回のホームページにのせたモンシロチョウのよう虫についてです。みなさんは,なんびき見つけましたか。先生は2ひきだと思って問題にのせましたが,あとでよく見てみたら,なんと4ひきも写真にうつっていました。よう虫も,国語の教科書39ページ「自然のかくし絵」だと感じました。国語の教科書も音読すると,いろいろなことが分かります。ぜひ音読を続けて下さいね。
 2つ目は,今回の配付物についてです。提出用に入っている「わたしの時間わり」を作り,かだいに取り組んでみましょう。虫めがねと方位じしんは,4年生になっても使うので,名前を書き,大切に使ってください。安全に正しく使えるよう,理科の教科書184ページを読みましょう。
 3つ目は,社会の方位についてです。東西南北をおぼえるヒントの図をのせました。地図帳9・10ページをさんこうにしましょう。QRコードを読み取ると,説明やクイズもあります。こまったことがあったら,いつでも学校にれんらくを下さいね。
 4月6日・28日の課題プリントは5月14日と15日にかいしゅうします。今回のかだい(提出用)は,5月20日にかいしゅうします。計画てきに進めましょう。みなさんの,元気な声が聞けるのを楽しみにしています。

【2年生】こくご テストにちょうせん。 5月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなさん,こんにちは。げんきにすごしていますか。
 きょうは,こくごのテストについてしょうかいします。こくごも,1年生でならったかん字やことばの,ふくしゅうのテストです。まずはなにも見ずにちょうせんしてみましょう。かん字のとめやはねに気をつけて,ていねいな字で書きましょう。おうちの人に丸をつけてもらったら,まちがいをなおします。まちがえたかん字やことばは,つぎはまちがえないように,あいているところに2回書きましょう。しっかりふくしゅうして1年生の学しゅうは,ばっちりにしておきましょう。

【6年生】 算数 「形のとくちょうを調べよう」 5月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生のみなさん,元気に過ごしていますか。今日と明日,5月11日から5月19日までの学習課題を配付しに行きます。配付された学習課題について分からないことや,家庭学習でこまったことはないですか。聞きたいことがあったら学校に連絡してくださいね。
 3つの写真を見てください。みなさんが慣れ親しんでいる校章,東京パラリンピックの公式ロゴマークなど3つの形に共通するとくちょうは何でしょうか。算数の教科書10ページから13ページを見て考えてください。

【図書室から】「読書は進んでいますか。」 5月4日(月)

画像1 画像1
取手東小の皆さん,元気に過ごせていますか。今日は,校長先生からのお知らせです。皆さん家庭学習はいかがですか。読書は進んでいますか。取手東小の図書室には,たくさんの本がありますよね。その中から,校長先生が好きな本を紹介します。実はマンガなんですが三国志という本です。西暦180年ごろの中国のお話で,魏(ぎ)の国と蜀(しょく)の国と呉(ご)の国の三つの国の戦いのお話です。とっても長いお話ですが,劉備玄徳(りゅうびげんとく)や曹操(そうそう),諸葛孔明(しょかつこうめい)といった魅力的な人物がたくさん出てきて,とってもおもしろいです。先生も小学生のときにこの本を読んでいたのでなつかしいのです。皆さんもぜひ読んでみてください。読書もそうですが,家庭学習やコンピュータの利用で困ったことがあったら,学校まで連絡してくださいね。ではまたね。

【4年生】外国語活動 国の名前わかるかな。 5月1日(金)

4年生の皆さん,元気に過ごしていますか。昨日の問題はわかりましたか。まずは,答えを発表しようと思います。1.都( 1 )道( 1 )府( 2 )県( 43 )合計( 47 )2.海に面していない県は,栃木県,群馬県,埼玉県,長野県,山梨県,岐阜県,滋賀県,奈良県の8つです。3.島がつく県は,広島県,鹿児島県,島根県,福島県,徳島県でした。山のつく県は,岡山県,富山県,和歌山県,山口県,山梨県,山形県でした。川のつく県は,神奈川県,石川県,香川県でした。どうでしたかみなさん,問題はわかりましたか。 地図帳のp116,117を見てかくにんしてみましょう。
今日は,外国語活動の問題です。下の写真の国名がわかりますか。声に出しながらつないでみてください。次回答えを発表します。
画像1 画像1

【1年生】こくごがくしゅう 5月1日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
1ねんせいのみなさん、こくごのきょうかしょ(さあはじめよう)をみてみましょう。
もんだいのこたえです。どのぺえじにおなじえがあるかわかりましたか。

【3年生】理科の答え・よう虫をみつけてみよう 5月1日(金)

3年生のみなさんへ
 きのうの問題の答えは,分かりましたか。第一問の答えは,1まい目の写真でかくにんしてみましょう。第二問の答えは,理由が2つあります。1つ目は,たねをびょうきやばいきんからまもるため,土にまいた後もびょうきやばいきんが入らないようにしょうどくをしているからです。2つ目は,色がついていると,たねをまいたときに,何つぶをどれくらいの間かくでまいたか,分かりやすいようにするためです。(日本種苗協会HPより)ワークシートに答えを書いてみてくださいね。
 さて,学校の花だんのキャベツに,モンシロチョウのよう虫がやってきました。2まい目の写真に1ぴき,3まい目の写真に2ひきいます。さがしてみてね。近所で,モンシロチョウのよう虫を見つけられる人は,見つけてみてくださいね。さらに,育てられる人は,教科書P27の「チョウの飼い方」を見て,育ててかんさつしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】漢字の学習の仕方 5月1日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の皆さん,元気に過ごしていますか。
先日配付した,あかねこ漢字スキルの使い方を説明します。参考にして,漢字の学習を進めてください。P2にも詳しく書いてありますので,よく読んで取り組んでください。

1,ゆび書き・・・まずは鉛筆を持たずに,指で覚えるまで書いて練習します。
2,なぞり書き・・・えんぴつを持って,漢字スキルにうすく書いてある字をなぞります。
3,うつし書き・・・手本の字を見て,そっくりに書き写します。

いち,に,さん…筆順を声に出しながら学習すると,正確に覚えることができますよ。がんばってください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31