【5年生】総合的な学習の時間・まとめの発表

1年間,「心をこめていただきます」をテーマに,お米に関することで調べ学習を行ってきました。
今日はそれを,4年生の教室へ行き発表しました。
4年生にわかりやすく伝わるよう,話し方や資料を考え,準備をしてきました。
本番は緊張した面持ちでしたが,1人1人が一生懸命に調べたことを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】おにぎりパーティー

1年間頑張って育ててきたお米を使って、おにぎりパーティーを開きました。
苦労して育てた甲斐もあり、その美味しさは格別だったよう。
子供たちの顔には、満面の笑みが浮かんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】イスを運びました。

3月15日(火)
 卒業式まで毎日,式の練習が続きます。今回から1・2年生は自分のイスを使って式に臨む事になりました。5年生は1年生のイスを一緒に運びました。5年生の優しさに1年生も感謝していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】会場準備

3月10日(木)
 卒業式まであと1週間です。5年生は卒業式のための会場準備をしました。これから本格的な練習がはじまり,すばらしい卒業式になるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】6年生を送る会

6年生を送る会が行われました。
この日のために、5年生は出し物の練習や体育館の飾り付けを行ってきました。
当日は劇や歌を行い、6年生の卒業を祝いました。
間もなく最高学年になりますが、頼もしくなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】ふりこの実験をしています。

2月24日(水)
 5年生はふりこの学習をしています。1往復する時間が違うのはどのような条件を変えた時か調べています。この日はふりこの長さを変えて測定していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】6年生を送る会にむけての準備

6年生を送る会に向け、学年での準備が本格的にスタートしました。
今日は当日までにやること、役割分担等を行いました。
実行委員を中心に、それぞれ熱心に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】絵手紙教室

今日は広瀬先生をお招きし、絵手紙教室が行われました。
形を変えたり色や絵をつけたりして、字に自分の思いを乗せて表現しました。
「楽しんで表現する」「自分が気に入る作品を作る」など、創作活動における大切なことをたくさん、楽しみながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】避難訓練

本日、5年生教室前廊下に不審者が現れたという設定での避難訓練を行いました。
不審者が教室に入れないようにするため机でバリケードを作りました。
その後、体育館で実際に不審者に出会った際の対応の仕方を学びました。
今日学んだことをしっかりと覚え、何か起きた際に対応できるようになればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】予想を発表しました。

2月15日(月)
 理科はふりこの学習が始まりました。今回の課題は「ブランコをこいでいる時、座った時と立った時の1往復の時間が違うのはなぜか」それについての予想を班ごとに考え,発表しました(発表は2組のみ)。これからの学習で解明していくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】縄跳びを公開

2月9日(火)
 この日の午後,5年生は体育の授業を公開しました。中でもクラス単位の八の字跳びは,どこのクラスも真剣に挑んでいました。今回の記録会ではベスト記録を更新した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】6年生を送る会へ向けて

6年生を送る会へ向けて、5年生は今、代表となった児童と企画委員とで話し合い、どのような会にしようか話し合いを進めています。
今日は企画委員会において、各学年の代表児童に話し合った内容を伝えました。
6年生にとって思い出に残るような会を作れるよう、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】ろ過の実験

2月3日(水)
 この日の理科はろ過の実験をしました。不純物の含まれた水溶液を取り除く作業です。どの子供達も慎重に実験に取り組み,そのやり方を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】スマホ・ケータイ安全教室

パソコンや携帯電話等でメールやインターネットを楽しむ子は多いと思います。
便利な物ですが、使い方によってはトラブルを招くこともあります。
今回子供たちは、インターネットやメールを使うに当たって気を付けることを学習しました。
講師の方による、具体例を示しながらの説明に頷きながら熱心に耳を傾けていました。
学習した内容はお土産にいただいたポイントブックに書かれていますので、ご家庭でもぜひ一度ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】ミシンで裁縫

5年生は、家庭科でミシンの使い方を学習しています。
今日はコースター作りを行いました。
保護者の方々も、学習ボランティアとして参加して下さいました。
初めてミシンを使っての裁縫でしたが、保護者の方々のおかげで、子供たちは安心して活動に取り組めました。
今回学んだことを、次のエプロン作りに生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【道徳】心の授業

先日,鈴木琴子先生による「心の授業」が行われました。
子供たちがこれから迎える「思春期」について、どのような変化が自分たちに起こるのかをわかりやすく話してくださいました。
子供たちにとって、今の自分を振り返ったり、これからの自分について考えたりする良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】理科の実験です。

1月27日(水)
 この日の理科は,水にどのくらいホウ酸がとけるのかを確かめる実験を行いました。ホウ酸の入っている水溶液に水を入れるとき,ガラス棒を使ってゆっくり入れる方法も知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】食塩を水に溶かします。

1月20日(水)
 理科の学習は「水溶液の性質」についての学習をしています。今回は水の入ったビーカーにどのくらい食塩がとけるか確かめる実験をしました。このとき電子天秤の使い方も知る事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】教室で育てています。

1月20日(水)
 各教室に,ボランティア委員会が「緑の羽募金」で集めたお金の中でヒヤシンスの球根を購入しました。それを栽培委員会が水栽培セットとともに各教室に配った物を育てています。立派な花が咲くまであと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】理科の実験です。

1月14日(木)
 この日の5年生(5年1,2組)の理科は,もののとけ方についての学習をしました。水を入れたビーカーに食塩が入っているティーバッグをつけて,溶ける様子を観察しました。溶ける様子を見て驚いている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31