【6年生】理科「ものの燃え方」(p10〜p27)5月12日(火)

 6年生のみなさん,こんにちは。今日は,先日配付した理科の課題について,考えるヒントを伝えようと思います。下の図は,配付したプリントの内容です。ろうそくに火をつけ,底の開いたびんをのせて,ふたをしました。すると,しばらくして火は消えてしまいました。これは,なぜでしょうか。火が燃え続けるためには,何が必要なのでしょうか。そのヒントは,昨年度みなさんが行った宿泊学習の「キャンプファイヤー」,「飯ごう炊飯」にあります。まきを組むときに,どんな風にしましたか。そこに「火が燃え続ける」ためのヒントがかくされていますよ。思い出しながら,考えてみてくださいね。
 何か困ったことがあったら,相談してくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年生】社会科資料集 5月11日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生のみなさん,元気に過ごしていますか。先週配付した時間割表は作ってみましたか。国語7コマ,社会4コマ,算数10コマ,理科3コマ,外国語2コマ,道徳1コマ,ほかに体育や図工,音楽や家庭科など,自分で割り振りをして時間割を作りましょう。時間割を作ったらそれにそって学習しましょう。教科書を見て,学習プリントに取り組んでください。学習プリントは,終わったら各教科のノートにはっておきましょう。最後に取り組んだ学習チェックシートは,時間割表とともに提出して,みなさんのがんばりを見せてくださいね。学習について何か分からないことがあったら学校に連絡してください。

 社会科資料集のふろくのトランプは切り取って遊んでみましたか。歴史上の人物に親しみながら,家族で楽しく遊べるといいですね。また,この資料集には,各ページにQRコードがついています。タブレットPCやスマートフォンで読み取ると,拡大資料や動画が見られるので,是非活用してみてください。QRコードは,外国語の教科書にもついています。こちらも試してみてください。

 家庭科の宿題の「家の仕事」はぜひ,これからも続けて取り組んでください。家族の一員として,自分にできる仕事を続けていきましょう。

【6年】社会の学習の進め方について 5月8日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の皆さん,こんにちは。お元気ですか。規則正しい生活をして,体調管理に努めましょう。今日は,社会学習の進め方についてお話をします。地図帳を側に置いて,課題に出てきた場所や関連した地域を地図帳で確認すると,理解が深まり記憶に残りやすくなります。
 さてここで問題です。
 日本の誇る世界自然遺産は4ヶ所あります。どこでしょう。
 地図帳の4ページに答えがありますので,調べて見てください。
 家庭確認の際に配付しました社会科資料集の付録に,「日本の歴史 人物トランプ」があります。トランプで遊びながら,歴史上の人物に親しんでください。

【6年生】 算数 「形のとくちょうを調べよう」 5月7日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生のみなさん,元気に過ごしていますか。今日と明日,5月11日から5月19日までの学習課題を配付しに行きます。配付された学習課題について分からないことや,家庭学習でこまったことはないですか。聞きたいことがあったら学校に連絡してくださいね。
 3つの写真を見てください。みなさんが慣れ親しんでいる校章,東京パラリンピックの公式ロゴマークなど3つの形に共通するとくちょうは何でしょうか。算数の教科書10ページから13ページを見て考えてください。

【6年生】国語「図書館へ行こう」 5月1日(金)

5月1日
 6年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
今日は,国語「図書館へ行こう」30ページの学習についてです。図書館の本は,「日本十進分類法」で分類・整理されています。では,問題です。下の写真は取手東小の図書館の「分類9」のコーナーです。さて,「9」にはどんな種類の本が分類されているでしょう。教科書30ページを参考に,考えてみてください。
 ヒントです。教科書113ページからの「海のいのち」を書いた立松和平さんの「いのち」シリーズの本が,「9」のコーナーに分類されています。ぜひ,読んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】家庭科 マスクを作ってみよう 4月30日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,5年生のときに家庭科で学習した,なみぬいやミシンぬいを生かして,マスクを作ってみましょう。
 写真のマスクは,百円ショップで売っている手ぬぐいを使って作りました。家にあるハンカチやバンダナ,手ぬぐいなど材料を工夫して作ってみてください。耳にかけるゴムは,いらなくなったTシャツやストッキングを細くさいて作ると,かけごこちがやわらかいものができます。工夫してみてください。インターネットで調べるといろいろなマスクの作り方がわかります。文部科学省のホームページにもリンクがあります。「いいな。」と思った作り方で作ってみましょう。教科書にも作り方がのっています。チャレンジしてみましょう。

 さて,27日(月)の答えは分かりましたか?正解は,ジャガイモの葉でした。植物の葉に日光があたることで,葉にデンプン(養分)ができます。
 家庭学習でこまっていることがあったら,学習相談もあるので学校に連絡してね。

【6年生】漢字スキルの使い方 4月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生のみなさんへ。今日と明後日,課題プリントと漢字スキルを配付に行きます。みんながんばってね。漢字スキルは,直接書き込んで漢字を練習します。筆順をよく見て,ていねいに書くことで,正しく漢字を覚えてください。間違えた漢字は,自主学習ノートを活用して復習しましょう。漢字を正しく読める,使えるようになるために,しっかり取り組んでください。
 ふろくのシールは,表紙のうらにはっておいて,使いましょう。できたところに自分ではりましょう。たくさんシールがはれるようにがんばってください。
 

【6年生】教科書「たのしい理科6年」から(4月27日)

4月27日(月)
6年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
今日は,理科の学習についてお話しします。6年生の理科では,「植物の成長と日光の関わり」(p28〜p35)の学習をします。学校の花壇では,こんな植物が育っています。何の植物でしょうか。5年生で,種子の中にあるデンプンで植物が発芽することを学習しました。では,そのデンプンは葉にできるのでしょうか。教科書のp28からを参考に,考えてみてください。では,次の問題もお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

〔6年生〕 最高学年です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のみなさん,進級おめでとうございます。
最高学年として,中学校に向かう大切な1年間の始まりです。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30