3月22日(金)校長室より

本日、令和5年度修了式を行いました。
先週より、インフルエンザなどの感染症にかかる児童が増えてきたため、一堂に会することなく、オンラインでの実施としました。

今年度は、学校組織目標として「自分の成長が実感できる学校の創造」を掲げ、心身の成長を実感することで、自尊感情や自己肯定感、自己有用感の育成を目指して参りました。

修了式式辞では、心の成長を「みんなで仲よく」と「新しいことに挑戦する」といった視点で、体の成長とともに振り返り、確認できるよう話をしました。
すべての学年のすべての児童が、確実に心も体も大きく成長することができています。自分の成長を実感し、次のステップへ意欲をもって進んでほしいと願っています。

今年度、保護者の皆様、地域の皆様には、本校教育活動に多大なご支援、ご協力をいただき、誠にありがとうございました。令和6年度も引き続きよろしくお願いいたします。


取手市立戸頭小学校長  水ノ江 健
画像1

(3月22日(金))修了式

 今年度の最後の登校日となった22日(金)、修了式が行われました。感染症拡大予防のため、式は、オンラインで行いました。
 校長先生より各クラスの代表児童へ、修了証が授与されました。その後の校長先生のお話の中で、今年1年間でできるようになったことについて全校児童に問いかけたところ、各クラスから1階の会議室まで、大きな返事が聞こえてきました。
 
 
 
画像1
画像2
画像3

戸頭小の活動が紹介されています

以前に「学校だより」にて、いばらきコープの広報誌に4年生の稲刈りの様子やビオトープについて紹介されたことをお知らせしましたが、このたび、「いばらきコープ環境基金」活動報告会にて、そのときの様子が動画で紹介されました。

本ホームページの右側に動画へのリンクとQRコードをご用意いたしますので、ご覧ください。4年生の子供たちが楽しげに稲刈りをしているところやビオトープの様子が丁寧に編集されております。(動画中約19分から23分にかけて)
画像1

市P連通信 第26号

2月28日 青少年健全育成茨城県推進大会

 アダストリアみとアリーナで開催された標記大会へ、取手市P連より代表2名で参加して参りました。
 この大会は、茨城県内の青少年育成関係者が一堂に会し、若者育成支援活動への積極的な参加を呼び掛ける事を目的とし開催されるものです。
 大会では、「家庭の日」絵画・ポスターにて最優秀賞を受賞した県内小中学生6名の表彰や、青少年健全育成県民運動に多大な貢献をされた方、青少年団体等躇彰も行われた他、少年の主張全国で“国立青少年教育振興機奨励賞”を受賞された中学生の主張発表が動画にて上映されました。タイトルは「真の友情」。外国籍の親友との出会いを通して、真の友情とは、交際問題にも勝り、国境を超えるものであると心から確信したそうです。堂々とした主張に心が揺さぶられました。
 その後、「リーゼント刑事が語る!少年犯罪の裏側にある問題とその予防策とは」という演題で、元徳島県警 秋山博康氏の講演を拝聴しました。秋山氏は、警察密着番組で「リーゼント刑事」として有名な方で、私もその番組を幾度と見ていましたので講演を楽しみにしていました。
 皆さん、現在の日本は昔に比べて犯罪が多くなっており、治安が悪化していると思っていませんか?しかし、実際の刑法犯は、平成14年度のピークよりも7割程に減少しているそうです。なぜ体感治安が悪くなっていると感じているのか。それは犯罪の様子を映した動画がニュースで取り上げられる事が多くなり、「リアルに犯罪を感じる」様になった事も原因ではないかとお話いただきました。
 少年犯罪をしてしまう子ども達を多く取り調べをしていた秋山さんは、「親の愛情が足りていない」と感じていたそうです。「子どもを褒める」これが大切だと語られました。その一方で、暴走族のリーダーを取り調べている中で、スマホを没収し調べたところ、電話帳(LINE)の登録名が、「ママ」「パパ」と表示され、多くのやり取りがされていた事や、入れ墨の入った若い衆が警察署を訪れ、暴力団の組長や兄貴に「殴られた。暴言を吐かれた。これってパワハラですよね?」と相談された。など、時代が変わってきていると感じたエピソードも話されていました。
 警察の裏話も聴け、楽しい時間を過ごす事ができました。

 文責 取手市P連会長 鈴木 裕

市P連通信 第25号

2月21日 第2回通学路交通安全対策推進会議

取手市役所藤代庁舎で行われた、通学路交通安全対策推進会議に取手地区・藤代地区小中学校PTA代表者4名で参加して参りました。

この会議は、学校・警察・道路管理者・教育委員会・保護者(PTA)が連携して、継続的に通学路の安全を確保するために行われている会議となります。

今回の会議では、第1回対策会議で安全対策が出された42か所の通学路危険個所についての進捗状況が報告されました。

42か所のうち、対策完了または年度内対策完了見込み件数は36か所となり、継続案件は6件です。継続案件となっている箇所は、付近での工事完了後に施工する為に年度内完了とならない場合や、公安委員会へ申請中など、今後、安全対策が進む箇所が多数あります。継続となっている箇所の詳細は、各校PTAへ伝えてありますので、詳しく知りたい方は各校PTAへお問合せください。

最近、市内通学路で、路面標示や注意喚起看板、横断歩道のカラー化などを多く目にします。

この様に、ハード面での対策が成されていますが、運転者も歩行者もお互いに交通ルールを守る事が重要です。運転者は「横断歩道接近時は減速」「横断歩道は歩行者優先」。歩行者は「車の直前又は直後の横断、斜め横断はしない」などを守って交通事故を無くしましょう。

第2回通学路会議各案件一覧表https://drive.google.com/file/d/14KldoiFECptwFz...

文責 取手市P連会長 鈴木 裕

卒業証書授与式3

画像1
画像2
画像3
いよいよ別れのときです。
新たな世界に旅立つ卒業生の皆さんのご活躍を心から願い、応援しています。
ご卒業おめでとうございます。

卒業証書授与式2

画像1
画像2
画像3
門出の言葉

下級生から卒業生への感謝の言葉がありました。
下級生の参加態度も大変立派でした。
それに応えるように卒業生の素敵な歌声が体育館に響いていました。

卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
今日は卒業証書授与式が行われました。
6年生の児童が希望を胸に巣立っていきました。
昨日5年生が飾り付けをしてくれた教室に嬉しそうな卒業生でした。

【6年生】奉仕作業をしました

6年間過ごした学校に感謝の気持ちを込めて、奉仕作業を行いました。廊下の汚れを磨きました。みんな、一生懸命作業をしたので、廊下に輝きが戻ってきました。 
画像1
画像2
画像3

【6年生】感謝の会をしました

12日、13日に先生方への感謝の会を開きました。心を込めて感謝の気持ちを伝えました。温かな会になりました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】学年レクをしました

6年生みんなで、レクリエーションをしました。実行委員の子ども達が、準備をしてくれていました。みんなで楽しく、宝探しや的当て、ジェスチャーゲームをしました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】スクールパトロール隊の方へ感謝を伝えました。

毎朝、子ども達の安全を見守ってくださっているスクールパトロール隊の皆さんに、感謝の気持ちを伝えました。いつもたいへんありがとうございます。
画像1
画像2

【6年生】プログラミング学習をしました

先週から、理科では、校長先生によるプログラミング学習をしました。ロボットを動かして「ダンスバトル」をすることが最終目標で、4時間の学習をして頂きました。子ども達は、試行錯誤しながら、楽しくプログラミング学習を行いました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】最後の読み聞かせ

子ども達が毎回楽しみにしていた読み聞かせが最後になりました。絵本だけでなく、お家の方々からのメッセージも頂きました。自分たちが、どんなに大切に育てられてきたのかを感じられる、素敵な時間になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

【6年生】がん教育

養護教諭の椎橋先生に、がんについて教えて頂きました。がんは、普段の生活習慣に深い関わりがあることや、早期発見をすることが大切なことを教えて頂きました。がん教育を受けて、お家の方へのメッセージカードを持ち帰りましたので、受け取ってください。
画像1
画像2

【6年生】

画像1
画像2
画像3
理科の受業の様子です。
校長先生のアドバイスのもと、自分たちでプログラムを組んだ自動車を動かしています。

(3月5日(火))1年生図工 はことはこをくみあわせて

 お家から持ってきた、お菓子の空き箱などを組み合わせて、乗り物や、動物や、ロボットなどをつくりました。お家の方には、材料集めのご協力でお世話になり、ありがとうございました。

(3月5日(火))1年生図工 はことはこをくみあわせて

 お家から持ってきた、お菓子の空き箱などを組み合わせて、乗り物や、動物や、ロボットなどをつくりました。お家の方には、材料集めのご協力でお世話になり、ありがとうございました。
画像1
画像2

【6年生】6年生を送る会

画像1
画像2
3時間目に6年生を送る会がありました。
5年生の実行委員をはじめ、1年生から5年生が6年生のために心温まる歌やダンスを披露してくれました。気持ちが伝わってとってもニコニコ笑顔の6年生でした。

2月29日(木) 保幼小連携交流会

画像1画像2画像3
今日の午前中、戸頭小にかわいいお客様が大勢お見えになりました。地域の幼稚園、保育所の子供たちです。1年生の児童との交流会に来てくださいました。

1時間は小学生から、この1年間で出来るようになったことの発表がありました。算数の計算や縄跳び、図工の作品紹介などをしました。
もう1時間は各教室で、小学校の学習体験などをしました。

1年生の子供たちが、立派なおにいさん、おねえさんに見えて、この1年間の成長ぶりが確認できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31