【4年生】手作りのメッセージに感激

 本日修了式を無事終えて、教室へ戻ってみると子ども達の黒板アートと手作りの色紙を頂きました。どちらも完成度が高く、感激しました。
画像1
画像2

【4年生】修了式で1年間を振り返って

 本日修了式が行われ、4年生の代表は遠藤優希菜さんがリモートで作文を読み上げました。子ども達はは教室でテレビ画面越しの視聴でしたが、とても堂々として素晴らしいスピーチでした。
画像1

【4年生】きれいなフォトフレームができました。

 図工でフォトフレームを作成しています。フレームの周りを自分たちで装飾して仕上げる物です。なかなかきれいな作品ができました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】国語の発表会

 いま、国語は「調べたことを報告しよう」の単元を学習しています。クラスの人々にアンケートを実施し,報告するという学習です。子ども達はアンケートの質問内容から考え、アンケートを実施し、集計した後、その内容を新聞にしてみんなに報告しました。今日はその発表会でしたが、どのグループも立派に発表することができました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】総合の時間 発表会をしました

 4年生の総合の時間では「環境問題」について学習しています。それらをリモート期間中にまとめ、今日発表会をしました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】国語で百人一首を体験

 今4年生の国語の授業で「百人一首の世界」を学習していますが、実際に体験しないと分からないので、20首限定の百人一首を実施しました。新型コロナの感染予防のため,全員フェイスガードをつけて実施しました。結構盛り上がったので、また実施したいとの声もあがっています。
画像1
画像2
画像3

【4年生】学力診断のためのテストに悪戦苦闘

 12,13日の二日間に4年生は小学校ではじめての学力診断のためのテストに臨みました。普段のテストと違い、問題数が多いのと複数のページにわたるため苦戦していたようです。特に社会科は16ページにわたる問題のため、難しかったようです。
画像1
画像2

【4年生】国語でリーフレットを作成

 いま、4年生は国語で「ふるさとの食」を伝えようを学習しています。そこで、タブレットを使ってふるさとの食について調べ、それを使ってリーフレットのまとめました。子ども達はその食材についてよく調べ、とても素晴らしいリーフレットができました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】ドロドロカッチン作品完成(1組編)

 先日、2組のドロドロカッチン作品を紹介しましたので、今回は1組の作品を紹介します。
画像1
画像2
画像3

【4年生】持久走記録会の表彰

 本日、4年生は朝の会の時間に12月2日に行われた校内持久走記録会の表彰式を行いました。1位から3位までの児童には賞状とメダルを4位から6位の児童には賞状を渡しました。また、走った児童全員に記録証を渡しました。
画像1
画像2

【4年生】ドロドロカッチン作品完成

 以前にお知らせしました図工での液体粘土を使用した「ドロドロカッチン」の作品が出来上がりました。液体粘土で立体的に組み立て最後に絵の具で仕上げました。子ども達の発想は豊かで独創的な作品が続々と仕上がってきました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】体育館で鉄棒

 いま、4年生の体育は鉄棒を行っています。鉄棒は子ども達の体幹と握力を鍛えるのに有効と言われています。ただし、鉄棒からの落下によるケガの恐れがあるので、マットとセーフティマットをひいて落下しても大丈夫なようにして行っています。子ども達はいろいろな技をどんどん覚えています。
画像1
画像2
画像3

【4年生】液体粘土に悪戦苦闘

 今4年生の図工は「ドロドロカッチン」という作品作りに取り組んでいます。布などに液体粘土を湿らせて、乾かしてかちこちに固まったら絵の具で装飾をして作品として仕上げます。しかし、液体粘土をあまり使用したことがないので、悪戦苦闘中です。

画像1
画像2
画像3

【4年生】頑張った持久走記録会

 2日朝早くから3,4年生の持久走記録会が行われました。肌寒い中も子供達は元気に走って、参加した児童はみんな完走できました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】持久走の試走を行いました

 来月の2日に行われる持久走記録会に向けて、4年生は本日の1校時に実際のコースを使って試走を行いました。男子と女子に分けて行いましたが、みんな一生懸命に走ることができました。

画像1
画像2
画像3

【4-1】音楽の公開授業

22日(月)は、取手市教育委員会の計画訪問があり、全学級で授業を公開し、指導、助言をいただきました。
4-1は、音楽「せんりつの重なりを感じ取ろう」の授業でした。終末のペアによるリコーダーの演奏がとてもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

【4-2】算数の公開授業

22日(月)は、取手市教育委員会の計画訪問があり、全学級で授業を公開し、指導、助言をいただきました。
4-2は、算数「面積」の授業でした。自分の考えを、黒板の前で堂々と発表する4年生の姿に表現力の向上を感じました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】タブレットで補修

 4年生は9月に行ったリモート学習で,習ったところが定着しているか。総合の時間等にタブレットのeライブラリ使って補修を進めています。
画像1
画像2

【4年生】職場体験の中学生と

 11月4,5日は戸頭中学校の生徒が職場体験学習として本校に4名が来校しました。4年生にも一人の男子生徒が,朝の会から集団下校まで体験していきました。子供達も中学生に一緒に遊んでもらったり、ノートに丸を付けてもらったりと、楽しい一時を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】運動会

画像1
画像2
画像3
 今日は朝から天気もよく、運動会日和でした。
 4年生は3つの種目に出場しました。
 どの児童も力を出し切って今年度の運動会を終えることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31